dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イエス・キリストは救世主と言いますが何を救ったのですか?
映画や本を読んでもいまいちわかりません。
当時の権力を脅かすような活動をしたから代表ではりつけになっただけのように見えます。
第一、死んでしまったら救いも何も無いと思うのですが、直接的に何かを救ったということではなく、精神的に救ったということでしょうか?
はりつけにかけた人達もとがめられることなく普通に暮らしてるんですよね。
病人を癒したりしたのは直接的な救いですが、それでもごく一部の人間ですよね。
権力を脅かし代表で罪を背負わされた人は歴史上いくらでもいると思いますが、イエス・キリストの場合は何で宗教にまでなり世界中に広まったんですか?
何が偉大とされてるんですか?

A 回答 (4件)

キリストが「救世主である」とか、「人々を救った」というのは、キリスト教徒にとつてはの話しです。



キリストが救世主であり、人々を救ったのは、非キリスト教の世界から人々をキリスト教の世界に救ったという意味です。

キリスト教においては、非キリスト教徒は、地獄で永遠の苦痛を受ける運命にありますが、キリスト教徒になる事で、天国に行ったり、至福の千年王国での復活が約束されます。
そのため、地獄に落ちる人々を、キリスト教という正しい宗教を布教し、信者が地獄に落ちる事から、人々を救ったのです。
磔にされたのは、復活という奇跡を人々に見せて、キリストの話がウソでない事を証明するための手段にすぎません。
キリスト教においては、十字架にかけられた事よりも、キリストが復活した事のほうが重要なのです。
そのため、キリスト教世界(特にカトリック)では、キリストの誕生日であるクリスマスよりも、キリストの復活のセマナ・サンタのほうを重視します。

ただし、これらは、全てキリスト教の立場からであって、他教においては、キリストは救世主でもなんでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的を射る回答をありがとうございます。

イエス・キリストは歴史的に誰か特定の人々を救ったのかと思っていました。
「救世主」という言葉自体がそのように連想してしまいます。
実際にはキリスト教視点で見た場合の話で、信仰上の言いまわしに近いものがあったんですね。
つまり精神的に救ったという要素が強いようですね。
もちろん、キリスト教視点で言えば、「イエス・キリストを信仰する人々」という特定の人々を救ったことにはなりますし、人類に教えを信仰するチャンスを与えたという意味では人々を救ったことになるのでしょうね。

お礼日時:2007/05/04 16:19

キリスト教が世界に広まった理由はローマ帝国が国教として認めたことが大きいですね、これによりヨーロッパでは他の宗教が異端とされキリスト教世界が確立したといえます。

その後の大航海時代により世界に広まったのです。

まず、イエスはユダヤ教徒でありキリスト教は彼の死後、信者により作られたものです。イエスがキリスト教を作ったのではありません。
キリスト(メシア)は本来イスラエルの王という意味で、救世主と訳すのはキリスト教においてである。
つまり、イエスが生きていた時はキリストは「イスラエルを救う聖なる王」ではあったが、救世主との意味は無かったのです。
イエスに対して「貴方は救世主ですか?」と問えば、「いいえ」と答えた事でしょう。

処刑はエルサレム神殿を頂点とするユダヤ教体制を批判したため、
ユダヤ人の指導者たちは、死刑の権限がないので、その権限のある支配者ローマ帝国へ反逆者として渡し、公開処刑の死刑である十字架ないしは杭に磔にされたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
大変、参考になります。

お礼日時:2007/05/04 17:48

前に同じような質問がありましたよ。


http://okwave.jp/qa2584242.html
かなり当を得た回答が多いと思います。
私もあまり知らなかったのですが勉強になりました。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

参考URLはイエス・キリストがどのような経緯ではりつけにかかったかが分かりやすいですね。

しかし、誰をどう救ったかがいまいちわかりません。
数々の奇跡を起こし、病人を癒し、死人を蘇らせたりしたことが偉大だったんでしょうか?
特にはりつけになったことによって誰をどう救ったかが全く分かりません。

分かったらぜひ教えてください。

補足日時:2007/05/04 15:50
    • good
    • 0

イエス・キリストの場合は何で宗教にまでなり世界中に広まったんですか?


何が偉大とされてるんですか?

支配者がそう宣伝したからです。
キリスト教を保護すれば人民を容易に支配できると権力者が気付いたからです。
キリストが復活して人々を救ってくれると信じ込ませておけばおとなしくしているからです。
島原の弾圧のときでもキリストを信じて多くの人が殉教したでしょう。
しかし誰も復活しなかった、

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

キリスト教の広まった理由は分かりました。
誰をどう救ったかも分かりますか?

補足日時:2007/05/04 15:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!