dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、いつのまにかマイコンピュータの中のHDドライブが一つ増えてしましました。
現在、C,D,E,Fの4つのドライブがあるのですが、新たにIというドライブが新しくできてしまった?のです。(GはCD-ROM)
自分でやった覚えはないのですが・・・
Iドライブは「Windrive」という名前がつけられていて、容量は18MBくらいで、
中に「Temp」というフォルダのみがあります。
FDISKコマンドで調べてみても、そのようなドライブはないのですが、
Windows上では、しっかり独立したドライブとして動いてしまっています。
ソフトをインストールするときEに入れようとすると勝手に
Iに一時ファイル?のようなものを作ろうとして「容量がたりない」
といってきます。
邪魔なので消したいのですが、一体これは何なのでしょうか?
このドライブを消す方法ってありますか?
誰かご存知でしたら教えてください。
OSはWin98です。

A 回答 (2件)

どうもこれのような気がします。


http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=K …

ramdrive.sysを使ったときはMs-ramdrive、WINDRV.386ではWindriveになるみたいです。
http://www.jurixt.com/98/windows98_28.htm

MS社の説明ではsystem.iniをエディタで編集(WINDRV.386の行頭に;をつけて無効化する)するようになっていますが、msconfigでチェックを外せば同じことです。

あとコマンドプロンプト上で、
echo %temp%
echo %tmp%
を実行した場合どうなりますか?
もし結果が、
I:\TEMP
とかになっていれば、autoexec.bat(もしかしたら別のところかも)に
set TEMP=I:\TEMP
などと言った項目があると思うので、それのチェックも外してください。
無ければmsconfigで設定できるどこかにあると思うので、いろいろ探してみてください。

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=K …
    • good
    • 0

検索したらこんなURLが見つかりました。

質問しているのはcat_dog777さんでしょうか。RAMDRIVEとなっていますね。回答のとおりにConfig.sysからRamdrive.sysを削除してみたらどうでしょうか。MSDOS時代には日本語の
辞書をコピーさせて日本語変換のスピードアップを図るのに使った記憶
があります。今の時代には無用でしょうね。

参考URL:http://www.interq.or.jp/www-user/maxando/dorcom/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!