A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#2です。
ようやく話が見えてきました。
最初の質問文だけで答えてくださいというのは無理があります。
要約すると、払込票をなくし問い合わせをしたが、再送付してもらうにはお金がかかる、どうすればいいのかということですね。
私が利用しているクレジット会社も銀行振り込みには対応していません。
なぜかというと、カタカナで振込名が表示されるため、同姓同名の場合判別ができないということでした。
払う払らわないは質問者様の自由ですが、払うことが遅れることにより、質問者様が被る不利益(事故情報が載る等)は承知の上で行動してください。
No.3
- 回答日時:
この質問の趣旨が理解できません。
可能ならば、補足を願います。
(コンビニ払込票?)
この回答への補足
コンビニ払込用紙です、支払わずに放置しておくか、(言い訳として海外にいるので払込票では支払いができないから振込みで支払えないか相談したけど無理だったから)
海外にいるというのはうそです、言い訳のためです
No.2
- 回答日時:
問い合わせできるのであれば、再送付してもらえばいいのではないでしょうか。
この回答への補足
だめですって、郵便料金や手数料の問題が生じるから。
自分が考えたのは、請求書を2ヶ月まとめて払えば1枚の郵便ですむじゃないですか、だけど、請求金額が329円なら1ヶ月遅れても年率14.4%の利息で計算しても0円ですね。
だったら、放置するか、振込みなら新生パワーダイレクトで手数料0円で払えるから、それで海外にいるので払い込み用紙が使えないなどと言い訳をしたのですが。
クレジットカードの支払いのときやキャッシングの返済のときは振込みによる支払いは用意されているのが通常です、口座解約したりまたはカード紛失した状態で支払えない人のためにあるのですが。
No.1
- 回答日時:
いいえ。
理由はどうあれ「払わないといけない物を払わずに放置したら、それなりの報いを受ける」事になります。
例えば、それが電気料金だったら延滞利息を請求され、それも放置したら電気が止められるとか。
例えば、それが税金だったら延滞税を追徴課税され、それも放置したら差し押さえで財産持ってかれるとか。
例えば、それがサラ金の返済だったら延滞利息を請求され、それも放置したらクレジットカードがどれも使えなくなるとか。
理由はどうあれ「期日までに払わなきゃ、しなくてよい損をする」のは確実。
今すぐ「支払い先」に問い合わせて、期日までに支払いを済ませましょう。
この回答への補足
実は、こんな言い訳を考えました。海外にいるので、振込みによる支払い方法はできないかどうか? 問い合わせてみたのですが、やはりできないとのこと、帰国後に支払っていただくしかないといわれただけで何の解決にもなりませんでした・・・・・
補足日時:2008/04/09 15:00お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子マネー・電子決済 paypayのポイントの付き方がよくわからないところがある 2 2022/07/04 20:41
- 電子マネー・電子決済 レジでバーコード決済をしない人が不思議です コンビニやスーパーのレジでバーコード決済ならスマホにピッ 11 2023/08/03 12:38
- 電子マネー・電子決済 知り合って24年の親友は支払いが現金主義な人で、私はクレカかバーコード決済など自販機も全て現金以外で 7 2022/06/12 05:03
- スーパー・コンビニ コンビニでの話です。 ある客がバーコードが無い払込用紙(銀行か郵便局でしか扱えない用紙)をコンビニの 6 2023/06/19 13:53
- スーパー・コンビニ そういえば危険だと思うこと 1 2022/12/29 01:18
- その他(買い物・ショッピング) 商品に印字してあるバーコードについて 4 2022/09/25 14:12
- ポイントサービス・マイル d払い。dポイントカード。 5 2023/04/28 04:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート オートロックの賃貸マンションのエントランスのカギを紛失してしまいました 4 2022/12/29 15:17
- ストレス 家賃をちょくちょく滞納しては支払い、を数回繰り返していては、そのうち追い出される可能性高いですか?今 2 2023/04/03 00:20
- 電子マネー・電子決済 ペイティの支払いが出来ませんでした。 ミニストップで済ませようとバーコードを差し出しましたがレジがバ 3 2023/06/01 16:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessで、Today関数を使って条...
-
診療報酬明細書を作成してくれ...
-
勤務中の私物の破損に対する損...
-
不動産賃貸の連帯保証人になっ...
-
部屋を借りるときに親の名義を...
-
「経過した日」とは?(会社法)
-
風俗勤務22女です。 最高で30万...
-
電話料金を滞納してとめられた場合
-
大東建託の2ヶ月滞納の定義 大...
-
タクシーチケットの使い方(し...
-
U-NEXTの料金滞納について
-
パケット無しでiPadとスマホを...
-
釣り銭 用意する義務はあるのか。
-
差押えについて教えて下さい
-
守秘義務違反でしょうか?
-
au携帯の支払い延滞~強制解約...
-
略直交とは
-
26歳無職実家暮らしの女です。...
-
社労士との契約後、社労士と連...
-
家賃の滞納
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessで、Today関数を使って条...
-
死ぬまでやりたいことリスト100...
-
至急教えて下さい‼︎
-
風俗勤務22女です。 最高で30万...
-
大東建託の2ヶ月滞納の定義 大...
-
勤務中の私物の破損に対する損...
-
電話料金を滞納してとめられた場合
-
「経過した日」とは?(会社法)
-
領収書を発行してもらえません
-
エクセル→ワード差し込み印刷
-
奨学金が原因で別れるカップル...
-
家族のAU携帯料金を、自分の料...
-
月極駐車場を4ヶ月分滞納して...
-
釣り銭 用意する義務はあるのか。
-
日本セーフティって、保証会社...
-
支払い月を間違えた場合
-
診療報酬明細書を作成してくれ...
-
レシートをもらい忘れました
-
健康保険証はすぐにもらえますか
-
知人に300万貸しました、連帯保...
おすすめ情報