
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ランプは、Rampであっています。
Ramp:(高さの異なる二つの道路・建物の階などをつなぐ)斜道, 傾斜路. の意味です。
ランプ電圧は、時間的に電圧の大きさが大きくなって、坂道のような形になる電圧のことです。ランプ(電圧)波形、ランプ(電流)波形ですね。テレビ信号でよく使います。このランプ電圧の上にさらに信号を加算したりしますね。
実際の波形が以下URLで見られますので参考に
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/8205 …
参考まで
No.6
- 回答日時:
#1さんが正しくて, 参考URLの追加です.
http://www.asahi-net.or.jp/~WZ4K-TNK/diy/arpvco. …
* 下 ..4151 7番PIN出力(RAMP波)
とか, もう少し下の方で
* 発振周波数 UP時の RAMP波の変化とSAW波の変化
とあるあたりです.
何かありましたら補足下さい>mmkyさん
No.5
- 回答日時:
おっしゃるように「Ramp」の訳は「坂」です。
高速道路の出口などもRampといいますが。
さて、ランプ電圧を使う例としてはよいかどうかわからないんですが、
二つの平板電極を想像してください。
その間に、いくつかの電子が通り過ぎるとします。
電子はそれぞれ速度が違うとします。
電子が平板間を通り過ぎるときに、電極に時間に比例するような電圧
(ランプ電圧)をかけると、
電圧の強さによって、電子が曲げられます。
電子はそれぞれ速度が違うので速いものはちょっとしか曲げられず、
遅いものは電圧によって強く曲げられます。
このように、電極間に、時間に比例して増加する電圧をランプ電圧といいます。
グラフでいうと、横軸に時間、縦軸に電圧をとったときに直線になるような感じ。
おそらく、時間に比例ってところがポイントではないでしょうか。
同様に、時間に比例して増加、もしくは減少する電流をランプ電流と
呼ぶのでは?
僕はランプ電圧の方しか聞いた事がないもので。
わかりやすく説明していただき、ありがとうございます。
電気系の勉強をあまりしてこなかったので、
こういう説明はとても参考になります。
No.2
- 回答日時:
うむ!LampとRampを間違えておられるようです。
文面からみると、「電球」のようですね。
電球には、必ず、電圧と電力が刻印か、印刷されています。
たとえば、「100V、100W」のようにです。
この意味は、電球の両端に100Vで、電流は、100Wは、電圧(V)と電流(I)の積として表示されます。(ただし、白熱灯であって、蛍光灯等では異なります)
したがって、100W割る100Vで1(A:アンペア)となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 携帯の充電アダプター 3 2022/12/28 18:39
- 国産バイク カブ110(ja10)のウィンカーランプなのですが、これは規格違うのでしょうか? 5 2023/07/04 05:39
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- 車検・修理・メンテナンス スマートキーの赤い点滅ランプってなんの意味ですか? いつも鍵を出さずに車のプッシュボタンからで鍵開い 4 2022/03/23 20:17
- 携帯型ゲーム機 NINTENDO DSの動きが変! 2 2022/11/21 22:04
- 照明・ライト LED照明 4 2023/04/20 12:17
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスイヤホン コロンについてです! 最近購入したのですが説明書にはイヤホンをケースに入れ蓋を閉 2 2022/10/23 18:28
- ノートパソコン windows11 Lenovoのノートパソコン使ってます。 突然 モニターがつかなくなりました。。 5 2023/08/17 10:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) NEC Lavie pc 充電 1 2022/07/18 18:45
- ノートパソコン ThinkPad X1 Carbon 2015年モデル 起動しない 突然起動しなくなりました。 最初 4 2022/07/16 00:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
直流電流から交流電流への換算...
-
定格電圧
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
開放電圧って?
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
リファレンス電圧
-
トランジスタのコレクタ~ベー...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
-
直列回路回路の時、二つの電球...
-
オフセット(信号波)
-
三相同期発電機の公式にある√3
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流電流から交流電流への換算...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
リファレンス電圧
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
定格電圧
-
開放電圧って?
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
dbmについて
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
リレーの仕様について
-
変圧器の絶縁耐圧試験の考え方...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
おすすめ情報