アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在大学院2年になったばかりの女です。
専攻は建築計画・都市計画(意匠設計・都市設計)です。
来年には建築士1級を取得できます。
今就職活動しているのですが、内定が出ません。
都内で意匠設計を希望しています。
そもそも大学の授業が忙しく3月から就職活動を始め、大手のゼネコンや組織設計事務所はエントリーすらできませんでした。(その分成績は学年トップクラスですが。。。)
ハウスメーカーを受けたのですが、学部生の時に受験してるのと、院生の女ということで良い印象を持ってもらえません。
今は学校推薦で受けられる大手の組織設計事務所と現在アルバイトをしている世界的に有名な建築家の設計事務所(アトリエと組織の中間規模)しか残っていません。
正直、アトリエは金銭的な理由で受けるつもりはありません。
高校生の頃から奨学金を借りていて、大学も上京し私大の学費と生活費を今まで借りています。
なので、都内で働くことを考えると最低手取り15万(毎月5万は奨学金返済、家賃・光熱費・食費などを含め10万)は必要です。実家は田舎なので設計事務所が周りにありません。
女性は結婚・出産があれば仕事に不利だと思います。
今後上の2つの会社が落ちた場合どうしたらいいでしょうか?
1)SEや不動産でお金を貯めて、30歳くらいからアトリエを目指す。
2)小さなゼネコンや無名のハウスメーカーで(ほとんど実施設計のみ)で3年後くらいに意匠設計のできる会社に転職する。
3)就職浪人する。
4)借金したままアトリエで働く。
甘えた相談ですがお願いします。
他にもいろいろ道があると思うので、人生の先輩方、アドバイスお願いします><。

A 回答 (4件)

アトリエを目指すというのは自分で独立開業するということでしょうか?それとも、アトリエに勤めるということでしょうか?


でもアトリエには就職したくないということは、前者ですよね。

独立開業するには、顧客の確保と開業資金が必要でしょう。
また法律上、開業するには専任の管理建築士が必要です。ところで、建築士法改正に伴い、建築士を持っていても監理建築士にはなれないことになりました。実務経験が必要です。

となると、建築士取得だけではなく、建築士取得後の3年の実務経験が必要です。大学院卒業後すぐ受験しても年末あたりに合格発表があり、登録手続きをすればほぼ1年たちます。建築士としての実務経験ですので、実務経験には登録完了後のものしか加わりませんので、卒業後4年建築士事務所に勤めなければ、独立開業は無理です。

よって1は現実的な計画ではないですね。SEや不動産では管理建築士になるための実務経験は積めそうにはないですから(デベロッパーの設計部に行けるなら別ですが)、アトリエ(建築設計事務所)を開設することはできません。

3は就職の当てがあるのならよいですが、それがなければ、ただ単に年を重ねるだけで、より就職に不利になるのではないでしょうか?
また実務経験が積めないのは1同様ですね。これは一番悪い選択肢だと思います。

4は実務経験の面では、いいですね。アトリエのノウハウも得られるのでよいですが、借金はいただけないですね。
通常アルバイトなどは就業規則で禁止されていますが、アトリエ系ではそんな就業規則もないと思われますので、女性なので高収入のお水系のお仕事でこっそりとバイトして資金を確保するというのはあるかもしれませんが、アトリエ系だとおそらく就業状況が厳しく、バイトなどする時間の確保は無理でしょう。

私の考え方からいくと、2がおすすめというわけではないですが、消去法でいくと2が残ってしまいます。

なお、選択肢にはないですが、博士課程まで進み、大学に残るというのはないのでしょうか?
成績が優秀なので、奨学金の延長はできそうですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返信ありがとうございます。
1)のアトリエはアトリエに勤務するということです。
独立するほど人脈もないですし。

それと現在博士課程です。博士後期課程ということでしょうか?
ドクターになったからといって、借金を返済できるわけでもないのでそれも考えていません。

質問、相談しておいてなんですが、取りあえずはまだ受験可能な会社を頑張ってみようと思います☆

それと、就職できなかったらなんでもいいので仕事はしようかと思っています。CADオペでもなんでも。それが奨学金を借りている自分の義務だと考えています。

お礼日時:2008/04/11 21:06

#1です。



>独立するほど人脈もないですし。

学生に人脈があるとは思えませんね。人脈は就職後に作っていくのです。
将来独立する気がないのならアトリエ系はやめた方がよいのではないでしょうか? むしろ組織に入った方がよいと思います。


>それと現在博士課程です。博士後期課程ということでしょうか?

大学によって呼び名が違うようです。
最初の2年を修士課程、修士課程修了後の3年を博士課程と呼ぶところと、5年の内最初の2年を博士課程前期、あとの3年を博士課程後期と呼ぶところがあるようです。


>大学に残るというのはないのでしょうか?

これは博士取得後も大学に助手・講師などとして残ることを指しています。教職に就けば奨学金の返金が免除になる場合がありますので。
あと奨学金は同じところからもらっているのではないでしょうか?

ところで、コンペなどの受賞歴はあるのでしょうか?
なければ、大学に残って受賞歴をあげて改めて就職活動をするという方法もあります。


>毎月5万は奨学金返済

ひも付きの奨学金ではないようすですね(建築分野ではあまりないですね)。

私がもらっていた旧日本育英会(今は名称が変わっている)では、高校~大学院まで奨学金をもらっていた場合、それぞれを返すと返金年額がかなりになるため、合算して期間を延長して、年の返済額を少なくできる制度がありました。
年額60万はかなりの額ですから、奨学金先にそのような制度がないか確認してみたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
奨学金のことに関して2点補足させていただきます。
・私は3種類の奨学金(給付を含め4種類)借りています。殆んどが日本学生支援機構なのですが、世界的に大手の会社にも借りていました。それとなぜか他大の奨学金も借りていました。(この旧育英会以外の奨学金は給付の奨学金が制度が変わり大学院には給付しないという方針になったためです)
・教職に就けば返済免除という制度は私が大学入ってからなくなったそうです。

奨学金先に年の返済を少なくできるかどうか問い合わせてみようと思います。

コンペは大学1年の時に2位に入賞したことしかありません。というか、初めてのコンペで即入賞だったのでコンペ自体に興味がなくなったのもあり、今までコンペに参加しない生活を送ってきました。なので、これからはコンペにどんどん参加して行こうと今更思っています。

やはり、自分は建築がやりたいので、アトリエでもルームシェア(生活費を抑える)などをして建築を続けて生きたいと最近考えるようになりました。また、SEなどCADオペをしながら仕事を終わった後や休みの日をコンペに費やして、時間がかかってでも建築設計ができるようになれたらと思っています。

あと、話がずれるのですが、準大手のゼネコンで都市計画を推薦で募集していて、そこのゼネコンには少しコネがあるのですが、都市計画から意匠設計って移れるものなのでしょうか?
そもそもお恥ずかしい話ですが、ゼネコンでの都市計画とはどんなことをやるのでしょうか?バイト先の元ゼネコンの先輩のお話だとコンペを沢山してると伺ったのですが。。。

知識不足なのに質問ばかりしてすみません。。。。

お礼日時:2008/04/17 18:58

>あと、話がずれるのですが、準大手のゼネコンで都市計画を推薦で募集していて、そこのゼネコンには少しコネがあるのですが、都市計画から意匠設計って移れるものなのでしょうか?



ゼネコンというのは建築業ではなく建設業です。つまり土木分野も手がけていることがほとんどです(竹中工務店のように建築分野しかしないところがありますが)。

都市計画というのはどちらかというと土木分野に属するように思います。

ちなみに建設コンサルタントという土木分野における設計事務所のような業界がありますが、こちらは通常技術士または業界資格のRCCMという資格が必要です。ただし都市計画に関しては1級建築士でもよいことになっています。

意匠設計への異動会社にもよるでしょうが難しいように思いますね。

なお、質問者は意匠設計と実施設計を分けて考えているようですが、一般的には意匠設計というのは、構造設計・設備設計との分類に使い、実施設計と意匠設計は分けないことが多いです。
準大手クラスだと実施設計と意匠設計は一緒ですね。
設計部の下に、意匠・構造・設備と3つの部署があることがほとんどですので。そして意匠設計部署が全体をとりまとめて実施設計を行います。


>ゼネコンでの都市計画とはどんなことをやるのでしょうか?

都市デザイン、アーバンデザインなどという分野の仕事だと思います。
公共性が高いので、役所や再開発組合やURみたいなところが客先で、コンペや企画提案型入札が多いと思います。

具体的な礼だと、土木部門なら道路やその他公共施設を配置して街を計画することなどでしょうし、建築なら団地や駅前再開発のような複数の建築群からなるものを計画するなどだと思います。
場合によっては環境アセスやPFIなどもすることになると思います。
    • good
    • 1

今は超売り手市場なので準大手や中堅のゼネコンだったらまだ採用枠が残っているところがあるかもしれません。


が、急いで下さい。しかし女性はとらないところもあるので注意を。
あと院卒の女性が不利ということは無いです。
ただ会社の方針によって最初は現場配属になることがあります。
そうでなくても現場配属でも大丈夫ですかと聞かれると思います(特に女性はそうです。男性は暗黙の了解で。)。
ちなみにoohayさんは実家通いではなさそうなので総合職であれば寮に住むことができて家計が助かります。
他の会社は知りませんが自分の会社(中堅ゼネコン)は地域限定の総合職(今のところ女性もしくは中途採用男性しかいない)でも実家から離れていたら寮(女性はマンションを数部屋借り上げたところです)に住むことができます。
給料は院卒なので地域限定でも基本給は20万越えるので手取りで減る分を考えても確実に奨学金は返済できます。
自分の意思と家族(特に夫)の理解があれば出産後も職場復帰はできます(会社としてはむしろ戻ってきてほしい)。
しかし男性女性関係無く激務です(それでも施工よりましですが)。
独身者ですが女性でも主任クラスの役職者は出てきています。
これからoohayさんが先人の作った道を固めるのです!!
P.S.他のところは全く知りません(汗)御免なさい^^;
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!