dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCを新しいのに購入しようと思っているのですが(以前のはXP)OSについて疑問があります。
なんか噂でよくVistaは使いにくいと聞くのですが、それってどういう意味での使いにくいなのでしょうか?以前使ってたソフトが使えないとも聞きますが。。。
やはり以前使っていたXPがいいのでしょうか?Vistaに利点があればVistaも検討したいです。
そういう関連には無知なのでわかりやすく説明していただけると幸いです。

A 回答 (9件)

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
エディションの違い
-------------------------
消費者が購入できるのは
Ultimate
Home Basic
Home Premium
--
企業が選択できるのは
Vista Business
Vista Enterprise
----------
今まで、xp_Homeを使って居たなら(Home Basic)
xp_proを使って居たなら(Ultimate)
↑上の中間で、我慢するなら(Home Premium)
-------
xp_proを使って居た人が(Home Premium)にすると、あれも、これも、出来ない事ばりで不満を持ちます。
--------
VISTAは重いとか、メモリーの大食い、だとか言われますが、DOS→98(se)メモリーをバンク切り替えで使用→win2000は、更にメモリーを必要→xpは、2000より更にメモリーやCPUのスペックの高い物が必要。
結局、その時々の、OSが要求するスペックを満たせば、快適に使える。
VISTAも同じで、5種類有るエディションが要求するそれぞれのスペックを満たして居ないCPを買って仕舞うと、不満だらけに成ります。
----
xpからVISTAへ移行した時、今までの資産が生かせない場合が出てきます。(softや買い足した足回り)←プリンターやスキャナーや、音楽系、画像系等のハード類が対応出来ない場合、新たに買うと、予定して居なかった出費と成ります。
    • good
    • 0

>Vistaは使いにくいと聞くのですが、それってどういう意味での使いにくいなのでしょうか?→使い勝手が違うので戸惑うという事でしょう。


以前使ってたソフトが使えないとも聞きますが→XPとは互換性が比較的
あると聞いています。その他参考になりそうな質問・回答サイトhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3676321.html
MSのサイトhttp://www.microsoft.com/japan/users/vista/0704/ …
XP&Vistaの使い方http://asugi23.web.infoseek.co.jp/bigc/bigtop.htm
Vistaの各エディションがわかる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1122/vis …
ハードのメモリーを2GBあれば快適に操作できます。
    • good
    • 0

すでに、市販の新品のPCではXPを探すこと自体が難しくなっています。

ですから、VISTAがいいです。ただ、ある程度スペックが上のものでないと苦労すると思います。それと、使いにくいというのはXPに慣れているからです。私のようにMS-DOSから使っている者にとっては初期の頃のWindwsも使いにくかったし、meなんてトラブルが多すぎて嫌になってしまったOSです。まあ、ほとんどのソフトがVistaに対応していますので、アップグレードで対応できるものがほとんどですからそれほど心配いらないです。ただ、何本かは買い換えが必要かもしれませんが。
いずれにしろ個人使用ではVistaが主流になっていくでしょうからこれから買い換えるならVistaでいいとおもいます。
ただ、すでに回答にあるようにメモリーを多く積むこととCPUの性能はデュアルコア以上でないとあとあと苦労すると思いますけど。
    • good
    • 0

Aeroインターフェースが最大の特徴で、XPよりCPUに付加をかけず


グラフィックカードに働いてもらいます。

メモリを喰うOSですがめもりーくりーなーなど使えば何とかOK。
ウイルス対策ソフトなどを導入すると全メモリ中(1GB)の80パーセントを
占めます。メモリ増設をオススメします。

セキュリティ面ではUACやWinDefが搭載されており強化されています。
これにフリーのウイルス対策ソフトを導入すればまあ最低限のセキュリティ環境
が作れます。不十分ですが

他にもIEが7にグレードアップ。OEもWindowsメールになりました。
使い勝手が向上してるのは確かです。
    • good
    • 1

Vistaは大きくて重いOSですから、PCのパワーを必要とします。



ですので、買い替えるPCが基本的に非力なモノなら、XPの方がいい
コトは確かです。例えば格安PCだとか、小型ノートだとかだと、Vista
は重いばっかでいいことはありません(実感)

逆に、充分なパワーを持つPCが買えるなら、OSは新しい方がいいですし
使い勝手も要は「慣れ」でしかないです。Vistaで動作しないソフトは
減っていますし、有名どころのソフトならほぼ完全対応です。

ということで、買い換えるPCが何かによって、判断が変るのですが?
    • good
    • 0

個人的な意見でいうとVistaにした方が良いです。


なぜなら遅かれ早かれ結局、市場はVistaに染まっていくことが分かっているからです。
誰にも未来は予測できないといっても、将来Vistaに問題が見つかり、店頭にはXPのみが並ぶ
可能性は限りなく無いのではないでしょうか。
そんな難しいことは抜きにするとして、やはりマイクロソフトもより楽しいコンピューティングの世
界を築くためにVistaというものを世に出したわけです。
「Macの真似だ」「余計に分かりにくくなった」とか言う批判者はどの世界にもいるわけですから。
中でも特に「分かりにくくなった」というのはXPに慣れてしまって、依然と同じことをしたいのに操
作方法が変わってしまったことに対する違和感でしょうから、真に受ける必要はないですよ。
確かに操作方法などは大きく変わっていますから、自分自身が「従来のままが良い」と「特に新し
い事を覚えたくない」のであればXPでよいと思います。

その代り、仕事で使っているPCが正常に動作してくれるかどうかが会社の利益に大きく関わっ
てくるという深刻な話であれば、あえて新しいものに置き換えるリスクを負ってはいけないと思い
ますので、次に買うのもXPが良いと思います。
たまにフリーズしても別に誰に迷惑をかけるわけでもないし、せっかくならパソコンで面白い事を
したいと思っているなら迷わずVistaにしてみてはいかがですか?
    • good
    • 1

Vistaはグレードはプレミアム以上、CPUはデュアルコア以上、メモリは最大搭載4ギガを購入して、できたら3ギガに増設しましょう。


そしたら、問題はないですよ。
    • good
    • 0

XPを長年使っていた人にとっては、ユーザーインターフェースが違いますから使いにくく感じることがあるようです。


しかし結局は慣れの問題でしょう。
私自身Vistaを使ってますが、慣れればXPより使いやすいと思います。
但しメモリーには要注意。
XPだと1GBで十分でしたが、Vistaは最低動作環境でしかありません(Home PremiumやUltimate)。
その為Vistaで快適に使うには2GB以上へメモリーを増設そて億必要があります。

以前使えたソフトが使えなくなるのは、残念ながらあります。
どのソフトが使えなくなるかは、メーカーなどへ聞いてください。
バージョンアップで対応してることも多いですが、買い替えが必要になることもあります。

最後にVistaの利点。
XPよりセキュリティが高い。
XPより長く使える(XPより先にサポートが終了することはないでしょう)。
    • good
    • 0

VistaではVSC-MP1のスタンドアローン版が使えないので不便です。

Vistaの利点は起動が速いことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!