
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PC購入なので自作ではないですね。
今すぐならあなたにはQ9300がお勧めです。単純なベンチマーク等は同レベルで発熱小さい、つまり静かで消費電力小さいから長くPCが(物理的に)使える!ってなります。他の選択肢はかなり狭まると思いますし(Q9450推したいんですけどねー)今すぐならとりあえずQ9300です!トリビア?として酷使といってもCrysisは超重量系ゲームですがQ6600よりE8400どころかE6750にも負けます。同じシリーズでないと何するのかで快適さは違います。今の場合エンコードがらみを多用・・絶対クアッドコアお勧め!って感じです。
ご回答ありがとうございます。
ドスパラで購入検討中なので、PC自体は自作ならぬ他作ですかw
Q9300とはまたハイスペックですね。
ちょっと質問文に書き忘れていたことなんですが、購入検討中のPCはサブマシン用で、主にPV4の録画とエンコードのみを主体に考えていまして、Q9300だとサブマシンにはもったいないかな?と考えてしまいます。だから、今考えているのは、#2さんが紹介してくださったURLの記事中にあります、Q6600にしておこうかな?と考えている最中です。
ちなみに、3Dゲームはするつもりはないです。
No.4
- 回答日時:
あなたの利用ですとCore2Quadが向いています。
Core2duoでもQuadモデルよりクロックが高ければ
用途によっては早いです。
が、もし遅かったときに、Quadにしておけばどうかな~?
と思って買いなおすことになりかねません。
PV4ってことはビデオキャプチャをされるのですね。
CPUがCore2QuadでもHDDが物理的に1つの場合は、
たくさんの処理を同時に行うと、同時に読み書きにいくことが
多く、キャプチャミスになりがちです。(転送が間に合わない)
※たとえばファイルコピーを同時にいくつも動かすと良くわかります。
なので全体でもHDDを複数台
とくにキャプチャ用にはRaid0で2つ割り当てる
または、高速なものを1台割り当てるのがいいかと思います。
No.2
- 回答日時:
参考資料の提供のみということで(記事中詳細については補足質問されても分かりませんので悪しからず)。
45nmQuadはCore2 Extreme QX9650しか載っていませんが、「動画エンコード対決」含め、未読でしたら一通りどうぞ。
DOS/V POWER REPORT | Impress Japan
バックナンバー2008年3月号
発表!最新CPU番付
http://www.dosv.jp/feature/0803/index.htm
↓
動画エンコード対決
http://www.dosv.jp/feature/0803/07.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 2Qから見て1Q、3Qからみて2Qを指す言葉はありますか?? 「前四半期」っていう言い方は正しいでし 2 2022/10/05 16:19
- 経済学 支配的企業モデルの問題について解き方を教えていただきたいです。 市場の需要曲線はP=12-Qである。 3 2022/10/19 00:42
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- ノートパソコン HPのPavillion Aero13-beで動画編集は快適にできますか? 2 2022/10/15 07:23
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- デスクトップパソコン デスクトップパソコン選び方 中級編 7 2022/11/13 17:36
- Windows 10 Win11 Home のOSを最新のバージョン22H2 にしたいのですが、どうすればいいのでしょう。 3 2023/05/25 20:36
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- モニター・ディスプレイ PCのディスプレイとしてヘッドマウントディスプレイをお使いの方はおられますか? もしおられたら、その 1 2022/09/01 03:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
intel Celeron 2957Uの処理速度
-
CPUと GPU の計算量の違い
-
CPUのマルチコアマルチスレッド...
-
デュアルコアとハイパースレッ...
-
Core 2 Duo E8400とCore 2 Duo ...
-
cpuについての質問です。lga115...
-
「を対応する」と「に対応する...
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
CPUどちらがよいのでしょうか
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
NEC PC-VK19EFWZ3TRH のCPUをパ...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFF 2US83...
-
マザーボードってソケットが合...
-
市役所って12時台でも対応して...
-
ノートパソコンのCPU交換について
-
MP3gainがつかえません・・・ M...
-
PowerMacG4対応の内蔵DVD-R
-
USB4.0搭載のノートPCについて ...
-
これからcore i9に変えようと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUのランクを上げたい
-
CPU Pentium4以上のCPUってなん...
-
解析用PCのスペックについて
-
intel Celeron 2957Uの処理速度
-
CPUのマルチコアマルチスレッド...
-
intel corei5 540Mはまだ現役で...
-
パソコン購入にあたり質問です。
-
パソコンでCPUの質問です
-
デュアルコアとシングルコアの比較
-
音楽の取り込みとエンコードの負荷
-
デュアルコアとハイパースレッ...
-
マルチCPUとマルチコア
-
CPUを2個載せたい
-
今のCPUはどうなってますか。シ...
-
CPUの比較
-
マルチコアCPUでの複数ソフト同...
-
シングルコアCPUは終息になるの...
-
Core2Duo E8500かCore2Quad Q82...
-
ペンティアム4とペンティアムD
-
デュアルコアの使い方
おすすめ情報