
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2です。
あなたの文章の意味が、さっぱり解りません。
最初の質問文で「修正申告書」と書いているのに、つまり、税金を納付しなければならないはずなのに、「国税還付金振込み通知書」を受取ったのですか。修正申告で税金が還付されるはずがない。税務署からきた書類に「修正申告」とは書いてないのではありませんか?あなたの独断では?
「今年は還付金が発生して少し喜んでいたのですが」と言うから、確定申告書の#41は空欄で#42に還付金額を記入したのだろうなと思っていたのですが、「(もともと)41番に記入」したのですか?だとすると、そもそも確定申告書の書き方が間違ってます。
また、あなたが提出した申告書は保険料の過少申告で結果として控除額が増えたのであれば、税務署が「修正申告書」を送ってくるはずがありません。単に「確定申告書の書き方が間違ってるから」書き直しなさい、という意味ではないですか。
税務署に電話して、または税務署へ出かけて納得行くまで質問しながら書き直しましょう。確定申告書に押した印鑑を忘れずに持って行って下さい。
なお、
「確定申告書」の「第3期分の税額#41又は#42」よりも税額が増加する場合の手続を修正申告と言います。税額が減少する場合は、「更正の請求」という手続になります。
また、「・・53番の意味」は、
「申告納税額の増加額#53」=「正しい申告納税額」-「確定申告書に書かれた誤りの申告納税額#39」
です。
No.2
- 回答日時:
修正申告とは、以前に行った確定申告に誤りがあり、「第3期分の税額(40番又は41番)」が少な過ぎたので、それを正す為に行う申告を言います。
あなたの場合、かりに確定申告の「還付される税金」が10,000円だったとします。(確定申告書の41番にΔ10,000と書いてあります)
保険料控除の記入を正しく行えば、かりに確定申告の「納める税金」が3,000円になるとします。(確定申告書の40番に3,000と書かなければならなかった訳です)
その差額は、13,000です。申告税額が13,000円分だけ増加することになります。
その結果「第3期分の税額の増加額(53番)」の欄に「13,000」と記入します。
この回答への補足
補足ですが、私の提出した申告書は保険料の過少申告で結果として控除額が増えました。
さらに41番には金額を記入して3月17日以前に提出しました。
後日税務署から送られてきた修正申告書は40番、41番には0が記入され、保険料控除額が訂正され52番にはもともと41番に記入した金額が書かれ、53番にどこから出た数字かわからない同額程度が記入されていました。
結果、国税還付金振込み通知書には思いもよらない金額がありました。
ちなみに19年度の市県民税などの税金の未払いはありませんでした。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
確定申告で3月17日が期限でしたが、以後となると
過少申告加算税というのがつきますので、その分
還付が減ったのです。
控除が減った分と過少申告加算税の合わさった額です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
医療費控除は今年しなくてもOK?
-
今年度一時所得に対する来年度...
-
1億円の相続税っていくらかか...
-
遺族年金受給者の確定申告は必要?
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
源泉徴収票は特別徴収税額の給...
-
児童手当
-
過去の所得税を修正(追加)し...
-
事業主
-
自営→会社員となった場合、確定...
-
生命保険料控除の計算時にでる...
-
アルバイトの税金について。
-
ふるさと納税の支払いを銀行振...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
プレミアム商品券
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
後期高齢者 年金もらいながら ...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
耐用年数を教えてください
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
税金の速算控除額とは?
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
バイト 所得税
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
おすすめ情報