
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
水は重力と慣性力の合力を受けることになります。
今回の問題では慣性力が水平方向なので、合力の向きがが重力の向きとなす角θ(水面が水平から傾く角度と同じ)は
tanθ=慣性力/重力
となります。慣性力は加速度に比例しますので
tanθ=水平方向の加速度/重力加速度
ともかけます。「加速度と液面傾斜角の関係式」というときはこの式が適当でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/13 20:35
回答ありがとうございます。
以前、誰かに教わっていたんですが
単なる数式だけだったので理由がわかっておらず
忘れてしまっていました。

No.2
- 回答日時:
簡単に言うとtanθです
例えば直進で√3Gで加速している場合tanθ=1/√3となるので
θ=30°
となります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 FC200で圧縮試験 破断面傾斜角が45°にはならないです。
- 2 水平路を一定の速度で直進走行中の自動車を制動した時に発生する(制動力)(加速度)(タイヤと路面の摩擦
- 3 高校物理です。 摩擦のある斜面を質量mの物体が滑り下りる運動を考える。(水平面のなす角θ,重力加速度
- 4 加速度と角加速度の関係について
- 5 等加速度直線運動の問題が分からないので教えて下さい。m(._.)m 静止していた自動車が、加速度2.
- 6 自動車が坂道でサイドブレーキをかけた状態だと、坂道の傾斜角度が何度まで自動車が動かずに入られますか?
- 7 等加速度直線運動の問題が分からないので教えて下さい。m(._.)m 静止していた自動車が、加速度2.
- 8 傾斜加速度とは?
- 9 傾斜角を求める問題で
- 10 時速40キロ。左に15度ほどハンドルを切って旋回中の車の傾き(ロール角
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
m/s、m/s^2の読み方
-
5
加速度と角加速度の関係について
-
6
1/3オクターブ分析
-
7
衝撃と「G」
-
8
加加速度(ジャーク)について
-
9
加速度と等加速度の違いがわか...
-
10
物理の力学の問題です
-
11
高校物理 単振動の問題
-
12
宇宙では加速Gが加わりますか?
-
13
加速度について
-
14
斜面を転がる物体の加速度aにつ...
-
15
衝撃力(撃力)の単位について
-
16
「等加速度運動」と「等加速度...
-
17
初速度の求め方(高校物理)
-
18
下りのエレベータで感じる浮揚...
-
19
質問 アインシュタイン。3
-
20
傾斜落下衝撃力の算出
おすすめ情報