アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

研究が面白い、三度の飯より研究。寝る時間がもったいない。という研究好きの人は博士課程に進学して研究者の道を歩む人が多いと思います。
その反対に、研究は面白くないという人は大半だと思います。
研究が面白いと思う人はなんで面白いのでしょうか?探究心が強いのでしょうか?

A 回答 (8件)

研究とひとくくりにするのが間違いです。


あなたご自身は、自分で楽しいと思える、あるいは夢中になれる勉強や仕事がないのでしょうか?

特定の分野を探究するのが研究です。
だから、それ以外の分野については、興味がないという場合もあります。
独創性が要求されるという点で大変な仕事ですが、ほかの人と根本的に違うわけではないと思いますよ。
    • good
    • 0

面白い!



地球上で自分だけがこのテーマを追っていると
のぼせあがるだけでもワクワクする。

何よりも自分の知的欲求が満たされる。
性欲は年齢によって減退するが,
知欲は減退しない。むしろ,
ますます増大する。

知的に劣等感を抱かなくて済む。
あの人はあれが専門,こっちはこれが専門
と思えれば,人から学ぶことはむしろ楽しい。

研究は残る。
自分が死んでも,同じテーマを掘り起こす人は
必ず自分の研究の履歴をたどる。
そう思うと,血縁関係のない家族のようで楽しみ。

こういう快感を知ってしまった人が,
悲しき研究者へと“堕落”していくのです。
    • good
    • 0

人間の欲の一つの、知的好奇心がほかの人よりは強いんです。

以上!
    • good
    • 0

あなたも面白いと思えるものがあると思います。


(勉強に限ったことでなくスポーツや仕事、友達との付き合いや読書などの趣味)

たまたまそれが研究だったというだけの話です。
理由だって様々で、探究心の人もいれば、達成感、名誉など様々です。
    • good
    • 0

小学校から大学まで研究をやるまでの学習・勉強は一つの答えを出す


ための勉強だったはずです。
答えがわからない問題を解くのが面白いのです。
    • good
    • 0

学校教育や私立大学の入試問題にありがちな、単純大量記憶を要する勉強は、ほとんどの人にとって苦痛でしょう。



しかし、勉強を面白いと思う人は、単純大量記憶ではなく、概念把握をしているのです。つまり、例えば文系の場合、枝葉末節の知識はなくても、世の中で今、何が起こっていて、それにはどういう歴史的背景があるとかといったことを理解していたりします。理科系の場合、元素の周期表が存在することの意味を理解し、縦軸を見ることの意味、横軸を見ることの意味、ランタノイド・アクチノイドが導入されていることの意味などを、概念的に大雑把に把握しているわけです。

枝葉末節の知識は、忘れてしまったら確認すればよいだけなので、大学入試さえ通過すれば、もはや単純大量記憶という苦痛の伴う勉強法など不要となるのです。
    • good
    • 0

自分の場合を考えますと、『研究好き』というのもありますが、むしろ『好きな事を研究しているだけ』という方が実態に近いと思います。

例えば、分野の異なる研究の多くは、自分ではやろうと思いません。

独法研の研究者や大学教員になれれば、自分のやる仕事内容(つまり研究内容)を自分で選べます。私は、好きな事をやってお金を稼ぎたかったので、研究職を目指しました。
    • good
    • 0

趣味、仕事、食べ物



何でもどうして好きなのか?面白いのか?
これについて人に質問したとき、どういう答えが返ってくるでしょう?

回答するにも、そこまで「どうして自分は研究が面白いと思うのだろう」と普段から考えている人はいないと思います。
質問されて2,3秒で一般的な答えを言えばいいほうだと思います。

私は研究者ですが、そんなこと考えてことありません。

そういう意味で、このような質問になんの意味があるのかわかりません。

諮問者様は何を意図した質問なのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!