
以前から疑問だったのですが、高校生が一人暮らしをするなどの理由で、アパートやマンションを借りることは可能なのでしょうか?(滅多に聞かない事を考えると難しいのでしょうが…)
よく大学への進学を機に一人暮らしを始めた…という話は聞くので、高校生は…?と思ってしまいました。
また、高校に進学しなかった10代の方(15~18歳?)が、就職などの際に実家を離れ、アパートやウィークリーマンションなどを借りることは出来るのでしょうか?
今までうやむやにしていたのですが、友達と会話をしている時にこの話題になり、気になり質問させていただきました。お答えお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高校生や大学生ですと、おそらく親の名義で借りることになると思います。
我が家の場合、中卒で就職していましたので、子ども本人の名義で
借りることができ、親である私が連帯保証人になりました。
家賃や光熱費の支払いも、子どもの銀行口座からの引き落としでした。
年齢もあると思いますが、支払い能力があるかどうが問題になる
のではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
>おそらく親の名義で借りることになると思います。
あー、やっぱりそうなんですか…。
>年齢もあると思いますが、支払い能力があるかどうが問題になる
のではないでしょうか。
1番重要なのは、やはり支払い能力なのですね。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
高校生も大学生も、基本的には変わりません。
未成年ですから、親権者の同意がなければ不動産屋さんは契約を結んでくれません。
また、当然に安定した収入のある連帯保証人を求められます。(とはいえ、これは安定した収入のある社会人でも求められるのですが)
この二つをクリアすれば、高校生でも本人名義で賃貸借契約を結ぶことができます。というか、下手に親名義で契約してしまうと、保証人を探すのに難儀します(契約者と保証人は別人でなければ意味がありません)から、あまり親名義というケースは多くないかと・・・。
No.2
- 回答日時:
成人でも無職の方がアパートを借りるのは困難です。
高校生も同様です。
信頼できる保証人がいるかどうかか、お金を持っているかです。
http://hiroba.chintai.net/qa1913296.html%20class=l
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身元保証人は家族しかだめですか?
-
ニートはマンション借りれますか?
-
同棲中の彼と別れ、彼が出てい...
-
10代でひとり暮らし…?
-
賃貸契約の連帯保証人を頼まれ...
-
賃貸契約書の保証人欄について
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
管理会社と大家さん
-
スーパー内の テナント と ...
-
2つの不動産屋で同じ物件を申...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
家賃滞納5ヶ月していて、今月出...
-
シェアハウスは事業用?居住用...
-
大東建託で家賃を遅れて支払っ...
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身元保証人は家族しかだめですか?
-
専業投資家(無職)が部屋を借...
-
親に内緒で一人暮らしってでき...
-
賃貸契約の連帯保証人を頼まれ...
-
賃貸契約時の連帯保証人の実印
-
初めての大学入学手続きをする...
-
障害年金生活者を保証人にできる?
-
学生とフリーターで部屋が借り...
-
保証人なのですが名前が変わる...
-
駐車場の保証人について
-
保証人の印鑑について
-
22歳、現在無職(小中高の教員...
-
公務員の寮について
-
収入ゼロの主婦でも賃貸契約の...
-
賃貸契約書の保証人欄について
-
賃貸マンションの連帯保証人に...
-
夫婦で賃貸契約時の保証人について
-
質問です 娘が一人暮らしをした...
-
アパートを借りる契約の際に必...
-
連帯保証人を頼まれたら引き受...
おすすめ情報