dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんの色々な意見をください。私には結婚を約束した彼氏がいます。今年中にと考えています。その彼氏ですが、うつ病を患っています。今年の1月に転職をし、新しい職場で働いています。ですが、週1のペースで体調不良で休んでいます。週の半分は彼氏の家に行っているのですが、朝と夜に必ず休みたい、お腹が痛いと言います。毎日それを聞いていると、私もつらくなってきてしまうのです。週1で休んでいて会社は平気なのか、また、彼の体を一番に心配しないで生活のことを心配する自分が許せなくて、また彼の心も心配で、毎日毎日葛藤しています。私はずっと彼を支える気持ちは固まっています。別れる気持ちは少しもありません。でも、休みの日や、会社を休んだ日はゲームをするほど元気なのに、会社に行くとなるとなぜあんなに元気はなくなるのか、正直理解がなかなかできません。会社を頻繁に休むということも理解ができないのです。私の考え方は変なのでしょうか?どうかどんなことでも構わないので意見をいただけないでしょうか?私は彼が少しでも良くなって欲しいと心から願っています。彼と私のために厳しい意見、同感の意見、うつ病の正しい知識、うつ病の方の意見などお願いします。みなさんの力を貸してください。

A 回答 (8件)

お二人で、「まず、うつを治す」という方向を向いて、「専門家のアドバイスを一緒に聞きましょう。



「うつ病を理解するため」のサイトや、本がいっぱいあります。

専門の先生のもとで・・・、
まず、「うつ」の要因となっているものを「つきとめ」て、「緩和」することが、第一。

そして、アドバイスをもとに、心理療法・運動・生活改善・薬など「ストレスへの対処法」を、やっていきましょう。

「やる気の無い日・時間」は、そっとしておいてあげて、「休んでも、彼の居場所がある」状況をつくることが大事です。

そして、ゲームとか「やる気になった時」に、「会話」をしましょう。

「会話」「新聞や本を、小さな声で音読する」「100マス計算をする」などの、「脳の前頭前野を活性化させること」が、良いとされています。

「会話」は、聞き手にまわり、なるべく「否定しない」ことです。
「~しなくちゃいけない」「~しないとだめ」「がんばって」などは、禁句です。
「否定形の言葉」は、グッと飲み込んで。

「うつ病理解」は、たいへんです。
「治るから、焦らないで」としか、アドバイスできません。

経済面での心配は、「当たり前」ですが・・・
「自分が情けないから・・・」と、彼も落込んでしまうでしょうね。
「お互いの両親の影のサポート」も必要です。
彼を囲む、家族の話し合い・理解・協力も不可欠です。

欝は、家族全員で治す病気です。
私の妻も「うつ」です。

いつの日か、「心から、笑い合える日」が来ますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい言葉…思わず泣いてしまいました…奥様もhyakkinmanさんもつらい思いを経験されているのですね…笑い会える日、きっと、必ずくるはずですね…

ゲームなど、やる気になったときという言葉にハッとしました。彼のうつ病は軽いとは思います。でもゲームだって、私を気遣う言葉を出すことだって、仕事に行くことだって、彼にとってはすごく労力のいることなんですよね。彼のこと、うつ病のこと、もっと客観的な目線からも理解しようと思います。もちろん彼に寄り添った目線からも。

きっと今を思い出話のように笑える日がきます。hyakkinmanさんにも奥様にも、私にも彼にも…!ありがとうございました。hyakkinmanさんもお身体大切になさってください。

お礼日時:2008/04/14 16:02

いろいろ読ませてもらいましたが、彼はうつ病に罹る典型的な人間のように思えます。



もう彼は仕事のプレッシャーに潰されかけているようですね。休日元気なのはその反動ではないかと想像できます。けどまだいい方です。悪くなればそれさえやらなくなってしまいます。

うつ病というのものはクルマでいうところの”燃料切れ寸前の状態”と想像してください。いろんなことが出来なくなります。考えがまとまらず思考回路が停止してます。

考えたのですが彼をしばらく休職させることはできませんか。?いったんプレッシャーから完全に切り離してしまうのです。悪い状態にさせるよりかはマシではないかと考えます。それが無理だとすれば少しでも仕事の量を減らせるように嘆願してはどうでしょう。

ちなみに結婚を控えているようですが彼がこのような状態でいることはどこまで知っているのでしょう。結婚は二人の問題ではありますが多くの人があなたたちに係わってきます。特に気になるのはあなたの親族ですね。特に年長者でこの病気を知らない人には”不外ない男や根性のない男”など精神論を言う人が出てくるとも限りません。精神論で直るならば医者はいらないのですから。

自分が持っている本にはうつ病のことをこう称しています。「不安な子供。」とね。いま彼は子供のような状況なのです。だから日によって気分の起伏が激しく変わるのです。もしそんな不安がっている子供を見たらあなたはどうしますか。彼との付き合い方のヒントはそこにあると考えます。よくよく考え答えを見つけてください。女性のあなたならきっと判ると思いますよ。

さて最後に自分から彼への魔法をひとつ伝授いたしましょう。それは”ひざまくら”です。あなたの柔らかな肌、あなたのぬくもりが彼を癒してくれるはずです。願わくばこの時は香りのいい石鹸をふんぱつしてくれませんか。これもけっこう癒しの効果が期待できるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスくださってありがとうございました。仕事はなかなか…ですがlemanさんのアドバイスを読んで、私ができる限り癒やしてあげようと思いました。膝枕ですか…そんなことでいいなら、いくらでもやってみます。抱きしめたり寄り添ったり、いろんなことしてあげようと思います。
家族は、相談してあります。私も弱い人間です。一人で抱え込むには荷が重すぎます……

まだまだ葛藤の毎日ですが、二人が幸せになる方向で進めていくつもりです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/19 07:06

NO3です。


お礼、ありがとうございました。

心配です・・・。
あなたのことが。

「お礼」を、読ませていただいてると、「信じる」とか「幸せをつかむ」とか・・・
あなたの「決意」みたいなものが、見えて・・・・。

どうか「平らな日常を過ごしてください」
彼との「会話を楽しんでください。」
それが、そうできることが「幸せ」ですから・・・。

「頑張りすぎちゃう」彼のために、「頑張らないで」あげてください。

なんでもない日常会話の中に、大切な人の「笑顔」を見たとき、私は嬉しくて・・・
自分の中の「ストレスが、吹っ飛んじゃいます」



「あなたの、一生懸命の姿は、彼にはプレッシャーになり、彼の居場所が無くなってしまいます。」

何があっても迷わずに、「~しないとダメ」はいっさい抜きで、彼の話しを聞いてあげてください。

「愚痴ばかり」「弱音ばかり」「同じことの繰り返しばかり」で、「閉口するかもしれません」が・・・、
「あなたにだけは言える」ということが、とっても大切です。

たいへんでしょう・・・・
きついこともあるでしょう・・・
あなた自身の「ストレス解消方」(私は、寝ることと、趣味で一人の時間を過ごすことです)を確立して、
「平常心を保てるよう」にしたほうがいいです。
    • good
    • 0

rey-619 さん、はじめまして。


私は現在躁うつ病で一年休職しています。「 うつ病の彼氏 」だったこともあります。
rey-619 さんとは逆の立場ですね。

>その彼氏ですが、うつ病を患っています。

rey-619 さんもうつ病に関して勉強されたと思いますが私の通院するお医者様曰くは、うつ病とはいろいろな精神にかかわる病気の総称でいろいろなタイプがあります。
ANo.5 の方が触れられていますが簡単には理解できません。

>私には結婚を約束した彼氏がいます。今年中にと考えています。

ということですから、一度一緒に病院へ出向き先生に説明いただくことがなにより早く rey-619 さんも気持ちが整理できると思います。

>今年の1月に転職をし、新しい職場で働いています。ですが、週1のペースで体調不良で休んでいます。週の半分は彼氏の家に行っているのですが、朝と夜に必ず休みたい、お腹が痛いと言います。

「 朝と夜に必ず休みたい 」「 お腹がいたい 」は甘えです。
rey-619 さんがいるから甘えている、それだけです。
実際に職場を休む時には彼氏はちゃんと自分で連絡しているわけですから。
ですが、あまり冷たくあしらったりしないことです。
「 だいじょうぶ? 」と声をかけてあげればよいと思います。

>毎日それを聞いていると、私もつらくなってきてしまうのです。週1で休んでいて会社は平気なのか、また、彼の体を一番に心配しないで生活のことを心配する自分が許せなくて、また彼の心も心配で、毎日毎日葛藤しています。

つらいと思います。
私の場合はつらい思いをさせた上、私のせいで結婚できませんでしたから何も言葉がでません。

まず、rey-619 さんが生活とこれからを心配されているのは何も許せないことではないんですよ。
結婚を考えられているからこそ、rey-619 さん、彼氏共々、ふたりの幸せを考えるからこそ生活を考えるのですから。
ですが、彼氏はどうなのでしょうか?
あまりに文章の中に病状を感じませんのでなんともお答えしようがありません。
が、どのくらい rey-619 さんに真剣なのかわかりませんね。
うつ病である以上はあせらないこと、落ち着くこと、ゆっくりすることが大事ですが。

今年中の結婚というのも彼氏ともう一度真剣に話をした方が良いと思います。
rey-619 さんも病院で彼氏の病状を伺った上で、あせらずに結婚の時期を考え直す必要もあるかもしれません。

>私はずっと彼を支える気持ちは固まっています。別れる気持ちは少しもありません。

彼氏はこの思い、感じておられるんでしょうか?
こんな素晴らしい言葉、誰でも言ってもらえるものではないですから。

>でも、休みの日や、会社を休んだ日はゲームをするほど元気なのに、会社に行くとなるとなぜあんなに元気はなくなるのか、正直理解がなかなかできません。会社を頻繁に休むということも理解ができないのです。私の考え方は変なのでしょうか?

rey-619 さんは変じゃないですよ。
いろいろな方がお答えですが、症状として考えられるのはこの行動ぐらいにしか感じません。
勤めている会社にストレスを感じているのか、会社そのものにストレスを感じてるのか、やはり人間ですから本人にしかないストレスを感じる部分というのがあると思います。

ストレスに限定してしまうような言い方をしてしまいましたが、対人恐怖があるとか、特定の上司に嫌悪感を示すとかいろいろな原因はあります。

ただ休んだ日はゲームなどで息抜きし元気なのは救いだと思います。
心配は会社でしょうか。
なんとなくバイトや仕事を早いペースでころころ変えてしまうような、失礼なことで申し訳ありませんが、rey-619 さんのような信念の強さを感じないことが病気を抜きにして不安に思います。

....と、ここまで書いてまいりましたが、経験談からとうつ病の患者として rey-619 さんへお伝えしたいのは、まず ( たぶんですが ) 彼氏の病状は比較的軽度なものであると思われるということ、そして rey-619 さんが信じていれば思いは叶うということ、最後は現実として受け止めて頂きたいのですが、うつ病は再発の可能性も高いということです。

ふたりが幸せにいるために、彼氏も rey-619 さんもマイペースでいることが一番であり、何よりあせらずゆっくり進んでいけばいい。

まず、彼氏の病気が早く治りますように。
そして、rey-619 さんも、ふたりで幸せになれますように。
だいじょうぶ。
そう、願っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても貴重な経験されたお話をありがとうございます。とても細かくアドバイスいただいてありがとうございます。

彼は仕事に対して、バカがつくほど真面目だと思います。ただ、そばにいる私としては、なぜそんなにストレスに感じ、休むほど行くのがつらいのかわからないのです。男性でもないし、まして彼でもないのでプレッシャーや責任の重さなどは私には完全に理解はできないのですが。本人曰わく、会社や仕事が嫌とは思わず、自分の仕事のできなさや、同業種に転職したものの全然できなくてギャップに苦しむ。考え方が甘かった…なのだそうです。

私に対する突然の八つ当たりの理由や仕事を休んでいる本当の理由など、本当のことは彼自身でわかっているはずです。私が指摘しなくても彼がきっとどこかで後悔していると思っています。

dragonagerさんがおっしゃる通り、再発することは覚悟しています。今は軽い症状と私も思っていますが、悪くなることも理解の上です。ただただ今は彼のことを信じます。幸せになることを願ってくださる方もいらっしゃることは私にとってはすごい力になります。本当にありがとうございます。

ただ一つ、揺るぎない確信は、うつ病や精神的に苦しい思いをされる方は、真面目で一生懸命なんだと思っています。(病気でない方にももちろんそういう方はいますが)彼は真面目すぎて生きることに対して不器用なんだと思っています。だから私は彼を信じます。二人で幸せをつかみます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/14 22:01

ご結婚を考えているからこそ、生活が気になってしまうお気持ちも


相手の方の体調や仕事のことに対する葛藤も、ついつい出てきて
しまうんですね。支えてあげたい気持ちがあっても、生活の土台が
成り立たないと病気以外に困難な問題を抱えてしまう……
不安も心配ごともいろいろあって当然だと思います。

ただ、彼氏の病気は本当は「非定型うつ病」や「適応障害」のような、
(本人にとって)ストレスがかかる特定の場(職場、学校など)で
起こるものではありませんか? 「非定型うつ病」はうつ病の症状を
示しているものの、明るいできごと、自分が好きなことには
気分が軽くなるといった、従来のうつ病とは若干症状の出方が
違うものになります。
http://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm
適応障害は下記のとおりです。現実を現実としてちゃんと客観的に
受け止められる認識はあるのですが(うつ病はこれが失われている)、
やはりストレスのかかる場に文字通りうまく「適応」できず、落ち込みや
不安感、焦り、その他体にハッキリ表れる症状が出てくるものですね。
http://www.fuanclinic.com/byouki/vol_35c.htm

上記の2つのようなものに万が一当てはまる場合、従来のうつ病とは違って
きつくならない程度に励ましたり促したほうが逆に効果がある場合もあります。
ただ、いずれにしてもまずは、彼のうつ病の状態を正確に把握すること
からですよね。それと、これらは患者本人の甘えではなく、うつ病同様
ストレスや課題になんとかしようと頑張り過ぎるからこそ、
キャパオーバーになって起こってしまう病気だということを、
認識していただければと思います。病院に付き添いができるようなら
婚約者として本人の様子を医師に質問・相談してもいいと思うんですが、
いかがでしょうか? 職場としても週一回休むことについては
休暇の制度の都合でも、また本人への信用の問題としても良いこととは
思えないし、今の状態がズルズル続けるのは彼本人にとっても
さまざまな意味で非常につらいと思うんですよね。よって、あえて
現実的な話をすると、本人の状態をきちんと把握し、休職・
ほんの少しの促しや励ましを与えながら出勤、のどちらがいいのか、
回復への一歩踏み込んだ道を探るのも、一応お考えに入れておくのも
いいと思うんです。

今後、ご本人の中にもさまざまな葛藤が生まれてくると、恋人の「魔法」も
皆で支えたいという気持ちも、時々通じなくなったり壁に当たってしまう
現実の問題もあるかもしれません。厳しいようですが、
本人も家族もそれだけつらい思いを抱え込み、共倒れになってしまう
可能性がある病気なんですよね……だからこそ、息を抜けるときは
息抜きをし、なるべく医師・カウンセラーら専門家の手を遠慮なく
借りてみてくださいね。必ず良くなりますし、今は彼はぼんやり
しているようでも、あなたの気持ちが心底理解できるようになる日が
必ず来ますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それです!私はネットをつないでいなくて、携帯だけので示してくださったサイトは見れないのですが、仕事だけに関してうつ症状がでます。自分の興味があることはなんの問題もなくこなせます。だからこそ私もイライラしてしまうときがあるのですが…そういった病気があるのですね…

病院に彼の付き添いで行ってみます。これは必ず実現しようと思います。
とても参考になる意見ありがとうございました。私も必ずわかってくれる日がくると信じています。

お礼日時:2008/04/14 19:04

ゲームする時は元気になる鬱なんて無いですね。



厳しいようですが「甘えて」いるだけだと思いますし、本当に鬱で苦しんでいる人に申し訳ないと思います。

心療内科に行って、会社や学校に行くのが気が重いと言えば100%鬱という診断になります。誰でも仕事や勉強は嫌です、気が重いです。しかし鬱をそれの隠れ蓑にする人が沢山います。
医者は診察に来た人が「気が重い」・「気が滅入る」と言えば、必ず何か病名を付けて診断せねばなりません。心療内科で「気のせいですよ」とは絶対に言えないからです。また、体のこの部分が数値的や見た目でこう悪いから「何病」という具体的な物も心療内科にはありません。 この部分をちゃんと把握してない人が多いので鬱病と「言う」人=可哀そう・弱者と短絡的に同情し過ぎになっていると思います。自称「鬱病」は物凄く多いそうですよ。

もちろん、本当に大変御苦労されている方も沢山居られる事は解っています。ただ、ケースバイ・ケースとして、決め付けはよくありませんが、拝見した状況から、そう判断するのが客観的に見て妥当だと思います。あなたは本当は気付いているのではないですか?

私見を失礼しました。御気分を害されたならお詫びします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気分を害するなんてとんでもありません。意見をいただいてありがとうございます。様々な意見が私には欲しいのです。umemomiさんがおっしゃる通り、うつを隠れ蓑にしているのでは?と感じることも私は正直少しあるのです。残念ですが。それで葛藤もしています。ただ、一度「こんな状態はもう嫌だ。しっかり働きたい」と悲痛な声を聞いたことがあります。その言葉は嘘ではないと確信しています。

umemomiさんに言われてこういう思いも自分にあることが改めてわかりました。

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/14 18:06

彼氏さんはきちんと病院にかかっておられるのでしょうか?


>休んだ日はゲームをするほど元気
というところが本当にうつなのか?と思えてしまいます。
(素人なので気に障ったらすみません)
rey-619さんに甘えているように見えるのですが・・・。

会社としては良くは思っていないはずです。
週一で休むだけでなく、そんな調子なら出社しているときの働きもそんなにいいとは思えないからです。
今年の1月から転職して、そのような状態ならその会社に適応するのは不可能なのかなと思います。
一度退職して心の健康を回復してから、もっと彼に合った仕事を探したほうがいいかと思います。

一番良くないのはrey-619さんまでうつになってしまうことです。
彼のそばにいてサポートしてあげることは必要だと思いますがあまり思い悩まないように・・・。
彼氏さんについてはなんのアドバイスもできませんでしたが、気になった点を書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

病院には月に2度行っています。薬ももらってきます。ただ、甘えているのは少しあると思います。自分でたまに言うので。付け加えですが、やはり休んだ日はゲームもしますが、寝ることのほうが多いとは思います。

やはり会社側としては良くは思わないですよね…私も辞めてしっかり休んだほうがいいと感じはするのですが、プライドがそうはさせないみたいです。

暖かい言葉ありがとうございます。私も病気になることには気をつけます。micro-cさんに言われて、少し体に異変があることを思い出しました。

お礼日時:2008/04/14 15:26

婚約(でいいのでしょうか??)おめでとうございます。



ドクターは休職を勧めなかったのでしょうか??今のように行ったり行かなかったりでは、負担がかかりすぎると思いますし、中途半端すぎて治療の足をひっぱているような感じがしますが・・・

頻繁に休むのなら休職を選択しないことの方が理解できません。一旦休んで体制を整えた方がよいように感じられます。

うつの場合、休養をとりながらお薬を飲んで、ゴロゴロとしながらいろいろな雑念(これはうつ独特のものですので説明しづらいのですが)をうまくあの手この手でごまかしてやり過ごしつつ、適当にリラックスしながら過ごしていればその内何とかなってくるものなのですが・・・

ゆっくりと見ながら彼氏さんの事を理解してあげて下さい。今はこんなもんだということです。うつになる前の事もご存知でしたら、そっちが本当で、今は病気がそうさせているだけ・・・そう思っていただければいいかなと思います。

ちょっとだけ魔法を伝えるとしたら、いらっとした時も、かける言葉が思いつかなかったときも何かあれば、ぎゅって抱きしめておけばOKです。これだけでなんとでもなるのは恋人という特別な存在だけが唱えられるある意味最強魔法なんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すぐに回答してくださり、ありがとうございます。休職は勧められてはいないと思います。どこまで医師に伝えているのかはわかりませんが…早く仕事を軌道に乗せなきゃとか、こんなんじゃだめだと自分を責めながら仕事に行っているのだと思います。すごく真面目なので…

恋人にしか使えない魔法、使ってみます。

今はトンネルの先が見えません。私もすごくつらい毎日です。でもきっと抜けられる日がくると信じています。

ありがとうございました。ririnnnohitoriさんもお身体気をつけてください。

お礼日時:2008/04/14 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A