dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まもなく2ヶ月になる子供がいます。最近、ミルクは70℃以上で調乳することになったようですが、湯冷ましなど使わず直接流水で冷ます場合、手早く作るため最初から出来上がり量のお湯でミルクを溶かしたら問題あると思いますか。また、仮に熱湯で調乳してしまったら何か問題がありますか。

A 回答 (2件)

出来上がり量までお湯を注ぐ方法もあるにはありますが


底に粉がこびりついて、溶け残りしやすいですよ。

保冷剤か氷を入れて水を張った容器の中で
瓶をくるくるまわしてあげると冷めやすいです。

あと。コストはかかりますが「赤ちゃんの水」のように
完全滅菌されたペットボトルウォーターなどを
買っておいて上手に利用するといいかもしれません。

熱湯を使うことの問題は
栄養分が壊れてしまうことです。
ビタミンなど熱に弱いものもありますしね。

そういう理由で熱湯ではないんです。
1年くらい前までは40~50度のお湯で作るようになってましたよね。
70度以上になったのは細菌感染を防ぐためだそうです。
ミルク会社の人の調乳の講習では
電気ポットなどなら一度沸騰させたものを90度くらいで保温しておき
それを注いだらいいとも言われましたので
そういった方法も考えてみてはどうでしょう。

後は少し高いですが70度まで急速に冷ます機能のあるポットがあります
http://www.tiger.jp/product/02electricthermos/pd …

授乳期を過ぎれば普通のポットとしても使えます。

方法はいくつかあると思いますので、合う方法を検討してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます! とても参考になりました。保冷剤はいいですね。使ってみます。調乳の温度が変わったことは知らなかったため、ミルクの作り方を見るとほとんどのメーカーで70℃以上になっていたので不思議に思っていました。病院でもらった冊子の調乳方法も従来のやり方だし、何の疑問もなく50℃~60℃保温の専用ポットをすでに購入済みでした(失敗)。70℃以上と言っても果たしてどれくらい冷まして良いか分からず、とあるメーカーの説明に沸騰後少し冷ました70℃以上のお湯とあったので、えいやーっの「少し冷ました温度」で調乳してしまっています。素早い調乳のためにも新たにポットを購入しようかと思います。

お礼日時:2008/04/15 19:03

こんばんは。



病院では、やはり粉の溶けやすい温度で作ります。熱湯はないですねえ。
小さいお子さまが飲める温度ですと、溶け残りも心配でしょう?
段取りよく、手早くすれば、ミルク作りは大した手間ではありません。洗って消毒のほうが大変ですよね。子育ては、インスタントってわけには残念ながら、いかないのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

混合栄養でやっています。母乳が不足すると子供がギャンギャン泣きわめくのでいつもミルク作りに焦り、少しでも早くやれないかと思い質問してみました。ひどい出べそのためあまり泣かせたくないので。(哺乳瓶の洗浄と煮沸はオムツ替えでもしながらのんびりやっていますよ) とは言っても正直手間を省きたいという気持がないではないですが(笑)。ご回答ありがとうございました。。

お礼日時:2008/04/15 05:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!