映画のエンドロール観る派?観ない派?

私は仮面浪人で法学部を目指しています。
国家公務員Iを取りたいと思っています。
国家公務員Iを輩出している大学ランキングと、大学受験の内容を見る限りではこの2つがいいかなぁと感じました。
実家は岐阜なので名古屋大学がまあまあ近場にありますが、名古屋大学は7科目に小論文まであるので仮面浪人の私としては少し辛いです。(もちろん東北大学や九州大学が簡単だと思っているわけではありません。科目数のみの話です。)

物価が安い方など色々検索してみましたが大体同じくらいで決め手がありません。
ただ福岡は本州を離れるので少し遠いなぁという感じがします。

今年の大学のOCに行きたいと思ってますが夏までまだ時間があるので良いところ悪いところなど教えていただけると嬉しいです!

また静岡大学についても何か意見をもらえると助かります。

A 回答 (9件)

たかだか地方国立出身で合格したからこそコネなしでも受かれたと思っています。

もちろん東大卒の人がコネがあって優位になるかどうかは知りません。
あくまで、たかだか、地方国立出身でも、試験さえ受かれば(面接も含め)合格でき、採用されるという点で、コネが不要だといっています。

なお、私は、わざわざ私の回答に対し、たかだか地方国立と書かれましたので、引用しましたが、地方国立卒でさえ受かったということで、学歴に何の偏見も持っていません。東大卒の人とも対等に議論しますし、国際会議でもどこの人とも対等に(英語は下手ですが通じればかまわないと思っていますので)話します。

このような場で、たかが地方国立などという人を卑下した発現はおつつしみになったほうがよいかと存じます。
    • good
    • 0

まぁ採用者側に、東大、京大、東北大等の上位旧帝大出身者が多いのは事実なので・・・(特に東大?)


学閥なんて完璧にないよ!疑問の余地はないよ!
みたいなスタンスは危険だよ。と言いたいだけですし。

そんなムキになって、とても思えない。
なんて反証論文みたいに言われても困っちゃいますw

いやでも、やはり結論から言えば東大、京大、東北大、九大、
と国立に行くべきですよ。
試験は範囲広いみたいだからね。数学も出すとか聞いたよ。

仮面浪人頑張って下さい。ささやかながら応援します。
    • good
    • 0

仮に東大卒と京大卒の学力が同じであると仮定した場合、東大卒が京大卒の2倍の数公務員試験を受ければ2倍合格するのは自明。


東大出身者が京大出身者よりも国家公務員1種を目指す割合が高いと思われるし、特に文系学部の定員は東大の方がかなり多い。
したがって、学閥が作用しなくても現在のような合格者比になるのは当然とも言えると思う。

もちろん、採用の際に人事担当者が東大出であれば、東大出を採用したくなることはあるかもしれないが、逆に東大出でなければ東大出以外を採用したくなるかもしれない。東大出が人事を独占しているとはとても思えない。
    • good
    • 0

たかだか地方国立出身で合格されたから、コネがないとは言えないんですがね・・・人物試験もあるし。



東大出身者が多いから、色々取り上げられています
まぁコネがあるかないかは残念ながらハッきり分かりませんが

間違いないのは、東大に入った方が結果的に合格しやすいという事です。
    • good
    • 0

国家I種、コネ関係ありません。

試験の点数がよければ採用されます。地方国立出身、もとキャリア公務員。現在、私大教員。
    • good
    • 0

国家公務員I種(所謂キャリア、高級官僚)


とかって残念ながら学生の能力だけじゃないですね。

東大が圧倒的に多い現状・・・。
まぁほぼ確実に学閥的なことが働いているといわれています。
あくまで事実だと断言はできませんが。
でも確か2位の京大の2倍以上は合格していますからね・・・。
それでもコネはないのか?

ですので東大法学部が一番いいのですが、別に東北大でも九大でも行けるといえば行けるのでしょう。

一応個人的にあるイメージとしては、東北大=理系優秀
みたいな感じですので、九大でいいんじゃないかと思います。

問題はカメローですよね・・・。
正直言って仮面浪人は途中挫折する可能性99%です。
現実は無理ですよ、大抵。数ヵ月後には・・・
だからこそ達成できればすごいとは思いますが。

だからどうせなら目標高く東大を目指したほうが
モチベーション的にもその後においてもいいと思います。

東大も視野にいれてみる事を、個人的にはオススメしますね。
    • good
    • 0

公務員試験の合格者が多いのは、そこの学生の学力が高いからです。


公務員試験の問題からすれば、大学での講義自体が重要であるとは思えませんし、高校レベルでの学力の高さがかなり重要であると思います。
つまり、一流大学からの合格者が多いのは、大学受験での関門をくぐり抜けた学力の持ち主であることが重要であって、どこの大学に入ったかということ自体はさほど重要ではないと思います。さらに付け加えれば、入試の楽そうなところを目指すという姿勢が見られますが、それでは高校レベルの学力強化にもなりませんよね。
そういったことを考えれば、仮面浪人をして、無為に1年を過ごすリスクを冒してまでそういった大学を目指すことにさほどの意味があるとは思えません。

質問の回答にはなっていませんが、大学の名前にとらわれすぎているのではありませんか。
    • good
    • 0

東北大、九州大ともに、東北・北関東、九州地区から生徒を集める典型的なブロック大です。

あなたの地元の名古屋大も近畿からの流入がやや多いだけで、ほぼ同じ状況ともいえます。
各地域各県の進学校は、この大学に受かるための授業体勢を取っています。(履修問題で騒がれた高校に、九州・東北が多いのには理由があります)
予備校以上に予備校的に特化した勉強を高校でこなしてきた受験生との競争になることは、覚悟してくださいね。入試科目数が少ない入試に合わせた勉強を3年間やってきた地元現役生との競争になります。
ベースになる学力が十分にあるのなら(受験教科がすべてあなたの得意科目なら)、勝機もあるでしょう。1年間で苦手をモノにしようという話であれば、ちょっと厳しいかも。

なお、九州大のエリアの上位は、東京大に逃れます。地理的に京都や名古屋よりも東京の方が近いからですね。福岡へはバスで、東京へは飛行機で結ばれています。各県の地元大と九州大の位置づけがとても明確で、九州大には成績下位層が少ないと考えてください。
東北大のエリアの上位も、東京大に逃れますが、時間的には九州ほど東京や仙台にすら近くないエリアがあります。なので、上位層が地理的な事情で地元に残る地域があり、かつ、東京大に行けない首都圏の一部の層が東北大に流れ込みます。このため、中堅・下位層が厚いと考えてください。九州大にはほとんどいない、都落ちのグループがいます。この層が、合格ラインを押し上げる効果として働きます。

この傾向は、受験の際と入学後で、別の意味を持つと思いますから、考えて受験されるとよいかと。

なお、個人的には、あなたが公立進学校の卒業なら、名古屋大に向けての授業カリキュラムが組まれていたはずですから、名古屋大が一番受けやすいと思うんですが、どうなんでしょうね。
    • good
    • 0

大学の評価は同じようなものだと思いますが


但し、岐阜からだと仙台より福岡のほうが近いですよ
新幹線も乗り換えずに行けるし
また、どちらにせよ1人暮らしの生活になるのですから
温暖な福岡の方が暮らしやすいと思います

でも1企業人として言わしてもらえば、九大出の人の方が
優秀なのはわが社に限っては事実です
仙台は東京に近いので、本当のトップの人は東大に行くでしょうが
九州は東京から遠いので、本当のトップの人でも九大に
行く人が多いからでしょう
難易度はほぼ同じでも、トップ同士を比較したら、おそらく
九大のほうが上でしょう、東大に合格する力のある人は
東北大より九州大のほうがはるかに多いはずです

採用試験の学力テストでもそのような結果が出ています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報