

私は、今年で25歳になる男です。4月から社会人として初めて働き、人間関係に悩んでおります。具体的に、何か問題が発生したというわけではありませんが、同期や部署の先輩と、深い会話ができないのです。原因は、子供の頃からおとなしい性格で、高校大学と、人付き合いが極端に少なく、自分でもそのままでいいと思って放置してきてしまったからなのです。冗談も苦手で趣味も少なく、人とどうやったら仲良くなれるのか、とか、会話の中でどう言ったら盛り上がるのか、などといったことも分からず、また、話題性も少なく、他の人が楽しんでる会話の中で
自分だけ静かにしていて浮いてしまいます。本当はもっと周りの人と仲良くしたい。明るくなりたい。自分をもっと表現したい。なのに、これまでの人生のツケが回ってきて、なかなかうまくいきません。さみしいです。明るく話しかけようとしても、会話がすぐに止まってしまいます。私のような人間は、歳をとっても一生このままなのでしょうか?もう今年で25歳になるのに、このまま友達や彼女も出来ないまま死にたくありません。どうにかして、この人生を少しでも向上させることができるのか、変わりたい気持ちがあっても、まず何から始めていいのかわかりません。1年先2年先でもいいです。今の自分と飛躍的に変わり、周りの人とうまくコミュニケーションできるようになるにはいったいどうすればいいでしょうか?本当に真剣に悩んでいます。でも、自分一人でいくら考えても答えが出ないのです。自分と似た悩みを持っていて解決された方、あるいは、そういう人が周りにいる方、そうじゃなくても、私のような人間が充実した人生を送るためのヒントを教えていただけないでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
何か誤解をされている様に感じました。
私は男ですが、お喋りの部類でしょう・・・
初めての場など、とっかかりを作るのが上手いです。
話をと振られれば、一時間でも話せる自信があります。
でも、その様な事にはなりません、とっかかりが出来れば、場は自然と融和して行きます。
気が付けば、何時の間にか私は一人ぼっちと言う事が多いです。
(心理的に)
もちろん、私はひとりぼっちにはなりません・・・何気ない話しは続ける事が出来ます。
しかし、心に残る様な話しをしたかと振り返れば、唯場をつないだだけ、シーンとしてしまうのが耐えられないので、取り持っただけと感じる事が多いです。
他の人に改めて、聞いたわけではないし、どの様な場かにもよるでしょうが、仲が良さそうに話していても、多くの人は似た様な状況ではないでしょうか・・
沢山の人がいますし、中には人との接しかたが特別得意な方もいるでしょう・・・
が、その様な方はまれですし、何より人との関係がより深まるのは話し方(テクニック)だけではないと思います。
話しは苦手でも文章が得意な方もいますし・・
その方は文章で自分を出せば良いのではと思います。
話が飛び飛びになりますが、話が苦手だから、気の利いたことの一つも言えないから、恋人ができないなどと言う事もありません。
見ている人は見ています。
文字数の問題もあるので、今回はこれ以上触れません。
>>周りの人とうまくコミュニケーションできるようになるにはいったいどうすればいいでしょうか?
これは、実は簡単です・・・相手の話しを聴くだけです・・・
聞くではないですよ・聴くですよ。
最初は相手の顔を見ることから始まります。
が、凝視はしませんよ、適当な時間で顔やら首やら肩やら、または頭などなどと・・
しかし、相手と向き合っている気持ちは切りません。
次は、相手の話しに相槌や、頷きを適宜入れます。
これは練習です・場数がものを言います。
最初は多いくらいに入れてもOKですよ・・・
何よりこれは、何時でも何処でも練習できます。
日常が実践の場です。
大抵の人は自分の事を相手に知って欲しいと思っています。
が、不思議な事に相手のことは余り知りたいとは思っていないようです。
ある時、好きな人とデートまでは持っていけるが、一回で終わり、次がないという人がいました。
その人は自分の事を知って欲しくて、ずっと自分のことをアピールしているのだとか・・・
で、私が、あなたと同じく相手も、自分の事を知って欲しいと思っていますよ・・・特に女性はその傾向が強いですよ・・
先ず相手の話しを聴きましょうとアドバイスしました。
が、相手の話しを聴く事に納得できなかったのでしょう。
それっきり連絡が途絶えました。
でも、今のままでは、相変わらず同じ事の繰り返し・・でしょう。
話しの下手な人は、先ず自分が話そうとします。
次には、相手の話しの一部分を繰り返すと言う事の有効な手段となります。
特に話しの山場と感じる所などでは・・・
余り多用すると、嫌味にも聞こえるので、程度が難しいですが・・・
相手の話しを聴くことに徹していると、自分の話したい事も自然と纏まってきます。
相手の話が一段落ついたら、自分の話をすれば良いのです。
大抵、ここまで我慢できずに、口を挟みます・・・
まあ、タイミングなどは、これまた練習です、失敗からしか学べません。
大いに失敗して、反省し、次に生かしてください。
自称話し下手の人は、凄い話しとか格好よくとかの意識が強いので、言葉が出にくい傾向にあると思います。
極端なことを言えば、こんにちは、おはようの類も話しの一部です。
挨拶に格好よさは殆どありません・・・
取っておきの秘伝を一つ
鶴田浩二さんをご存知でしょうかね・・・
若い人には聞いたことも無い人かもしれませんね。
もう、往年の大スターで、歌も出されていました。
その人が歌う時のスタイルは、耳に手を当てながら歌うのです。
これが彼独特の・・と言うものがありました。
さて、彼が現役で歌っている頃は、何格好つけているのだろう・・・と思いながら聞いていました。
が、話し方を学ぶ様になって(話し方教室などではないですよ)彼のスタイルがある真実を伝えている事を知りました。
前置きが長いですね。
人は話すことに夢中になりやすいです・・・これは誰でもそうです。
で、不思議なことが起ります・・・頭で考えている事と言葉が違う事があるのです・・・この現象に気付く人もいますが、大抵は見逃します。
そして気付いてもたいした事がないと放置します。
それを防止するためには、自分の話す言葉を聞きながら話すと言う事が必要になります。
これは実験してみれば分かりますが、最初は1分間、自分の話す言葉を聞きながらでも・・長く感じます。
その様な事に何の意味があるのか・・・
第一には先ほど書きました、頭の中のイメージと言葉の齟齬を防止するためです。
第二に、自分の話す言葉を聞きながら話すと、どの様なわけか、相手に言葉が届きやすくなります・・・
(本当は深い意味があるのですが、ここでは省略です・・・何時の日にか話せるかもしれませんね)
これは理屈ではありません、是非試してくださいね。
しかし、最初は疲れます。
テクニック的な事も書きましたが、話しをする、相手を知る、自分も知って貰う・・所謂コミュニケーションは、一言で言うならお互いに関心がどれだけあるかと言う事に収束する事でしょう。
話し方・・特別な場を意識しないで下さいね。
毎日何処でも何時でも練習は出来ます。
さあ、あとは実践だけです。
ご回答ありがとうございます。相手への興味を持ち、会話においては真剣に相手の話を聞くという姿勢は、当たり前のようで自分には案外出来ていなかったと思います。いつも自分がどう思われるか気にしているせいで、自分の事しか考えられなかったです。会話下手を短時間で克服するのは難しいのかもしれませんが、相手の会話の一部をオウム返しにする事や、軽い質問などは意識すればすぐにでも実践できると思うのでぜひ意識していきたいと思います。自分の話す言葉を聞きながら話すという方法は初めて聞きました。口下手な自分でも、仕事などで言葉を発する機会は無数にあるので、常に練習をしていきたいですね。失敗するのを恐れて行動しないよりも、失敗を次に生かす姿勢で頑張っていきます。
No.4
- 回答日時:
私も同じ悩みを持ち、高校3年間で克服(私の中では)しました。
私が、どうしたら人と話ができるだろう、何を話したらいいのかわからない、と言ったとき、母からこう言われました。
「無理に自分から話さなくていいんじゃない?話したい人はたくさんいるんだし、まずは聞き上手になったら?」と。
相手が何か言ってきたら相槌を打つ、オウム返しに返事をする(「暑いね」「暑いね」みたいな)、適当に質問する(「暑いね」「明日も暑いかな」)、適当に感想を言う(「暑いね」「アイス食べたいな」)くらいで結構会話が続きます。
ついでに相手の話題の振り方や会話の広げ方を研究していくうちに自分でもおしゃべりができるようになりました。
度を過ぎて大学時代はおしゃべりだとまで言われました。
それと、いつも安定していると相手に安心感を与えることができます。
気分で対応が違う人は敬遠されます。
私の場合は普段は挨拶程度のクラスメイトが愚痴や相談があるときだけやってきて何時間も聞く、ということも何回もありました。
助手まで愚痴りに来ましたよね。
まぁでも元来が人付き合い面倒だと思ってしまうたちなので、30代後半となった今は、来る者は拒みませんが自ら行くことはしてません。
それと、自分を表現する方法は会話だけではありません。
自分に合った表現方法がきっとあるはず。
ご回答ありがとうございます。聞き上手な人は好かれますよね。気分で対応が違う・・・まさに自分の事を言われている気がしました。自分の心が安定していないのに、他人から安定した対応を受けるのを期待するのが間違っていましたね。回答者さんのように、実際に克服されたというご意見は励みになります。何年かかろうとも自分のいまの状況を改善していく努力を続けていきたいです。
No.3
- 回答日時:
人や社会の出来事に興味を持つということで多少は
緩和されるような気がします
例えばあなたの同僚がサッカーや野球が好きな方だったら
興味は無いかもしれないけど少しは調べてみる
新聞を読んだりニュースを見て話をふってみる
その後は自分の意見を言うだけでいいので
さほど会話に困ることはありません
趣味の話をふられると好きな人は結構勝手にしゃべってます
(僕もその一人ですが・・・)
そんな時は「うんうん」とか「へぇ~」とか「そうなんですか?」
とか相槌打って聞いてればいいですよ
その後にその人が言ってたことなんかを調べて
また次に繋げるとかいう感じです
人と係わり合いを持つということは結構努力がいるもんですよ
まずは相手が好きなことから調べましょう
ご回答ありがとうございます。興味というのは凄く大事なポイントですよね。今までは、漠然とした情報の調べ方をしていたのですが、もう少し深く掘り下げて、会話の材料を増やしていかねば、と思います。とにかく、会話=なんとなく喋る、といういい加減な意識が今までありすぎたので、会話や人づきあいというのはそれなりにエネルギーや努力が必要なものなのだという事を頭で理解し、そのための努力を怠らないように気をつけたいです。既に出遅れている状態なので、今この瞬間からでも、出来ることを最大限やることを誓います。
No.2
- 回答日時:
私も同じような悩みを抱えていてどうすればよいかはわかりません。
文章を拝見する限りは伝えたいことをうまく伝えておられるように感じます。ですので人との会話もうまくできる可能性があると思いますので、自信を持ってください。
会話がうまくなるには、何か自信や熱意を持って語れることを見つけることです。そしてそれについて熱く語りましょう。会話を盛り上げるようになるには、人が会話している方法を盗んで自分でもやってみるなど、練習が必要だと思います。
一番大事で難しいのは、練習相手をいかに見つけられるかだと思います。おもしろそうに話を聞いてくれる相手を見つけられたなら締めたものです。もし、身近にいないのであれば美容室に行ったときや、服を買いに行くときなど、店員さんと会話することも練習になると思います。
どうしても苦しいのであれば、究極は環境を変えることです。沖縄に住んでみる、アメリカに住んでみる、環境が変われば何か変わるかもしれません。
コミュニケーションなんて努力してもなかなか成果が現れないものだと思いますので、努力し続けれることを忘れずに、いつか幸せになれると信じましょう。
ご回答ありがとうございます。文章にすると、気持ちを表現しやすいのですが、リアルタイムでの会話においては、うまく言葉にならない場面が多いです。無趣味無感動な状態を長らくつづけてきたので、熱意をもつことを忘れてしまっています。人の技術を盗むというのも参考になりそうですね。今のところ、同期で話しやすい相手が一人いるので、まずはその人と色々と会話し、少し話しやすい相手とも少しずつ会話量を増やして練習していきたいと思います。環境を変える気はありません。仕事に不満はないのです。むしろ、人間関係以外はいい状態です。だからこそなおさら、人間関係の悩みが際立つというのもあります。信じることは大事ですよね。自分の弱気に負けず、幸せになりたいという気持ちを強く持ち続けていきたいです。

No.1
- 回答日時:
貴方の、プロフィールを拝見いたしますと、質問件数147件
回答数1件との検索結果が出ました。
質問するばかりで、自分から回答をする事の無いご自身の性格が問題なのではないでしょうか?
質問だけでは何も始まりません。
147回も質問するエネルギーをお持ちなら、そのエネルギーを他に回されたら如何かと思います。
ご回答ありがとうございます。確かに、私は今まで質問ばかりでした。自分で答えられることなどないと割り切り、逆に人に頼ってばかり・・・。今まで指摘されたことはありませんでしたが、初めて指摘を受け、自分の性格の短所を一つ発見することが出来ました。自分から何かを生み出そうという気概が足りず、常に受け身でした。性格だからと諦めていた部分があったのだと思います。いい歳してあまりに無様なので、明日から意識改革していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 友達が少ないことが悩みです。 もう少しで27歳になる私ですが、同い年の子とかが結婚式の写真あげたりみ 6 2023/04/20 16:28
- その他(悩み相談・人生相談) 友達が少ないことが悩みです。 もう少しで27歳になる私ですが、同い年の子とかが結婚式の写真あげたりみ 2 2023/04/25 09:09
- その他(悩み相談・人生相談) 陰キャな自分が嫌い 22歳高卒フリーター男です 18歳の頃大学受験に失敗しそのショックから軽いひきこ 2 2022/05/06 21:03
- 友達・仲間 今とてもとても悩んでる人間関係があります。 今年の春から通い始めた専門学校でのある友人がいます。自分 2 2022/08/18 18:31
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に本当に大きな壁にぶつかっており真剣に相談聞いてくださる方いらっしゃらないでしょうか? 自分は昔 6 2022/05/14 19:42
- その他(悩み相談・人生相談) 恥を重ねていくだけの人生、何のためにいきているのだろう、アラフォー男 5 2022/12/07 21:22
- 大人・中高年 ※長いです。 16です。生い立ちのせいか、自分より年上の人と好んで人間関係を作ります。また、仲良くな 7 2022/10/28 00:04
- カップル・彼氏・彼女 私は今22歳で、この4月から社会人になりました。 自分が、客観的に見てあまり応援されないような人ばか 4 2023/04/01 22:54
- その他(悩み相談・人生相談) もう本当に人生が楽しくなくて…今すぐにでも死にたいです。 中学時代など沢山友達が居たのですが長年にわ 5 2022/06/18 22:59
- その他(悩み相談・人生相談) 長文すみません。生きる希望を下さい。 21歳の大学生、女です。 数年前から死にたいと思うことはあった 6 2023/04/28 19:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
誘ってくれるけど、必ず誰かを...
-
後輩の女子に負かされてしまった…
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
人から遊びに誘われたい。 初め...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
前触れもなくいきなり自宅に来...
-
男性の方に質問です。 LINEのや...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
出社時にイヤホンをつけてくる人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報