
以前もここで「クッキーがぱんになっちゃう」という事で質問をさせて
頂いたものです。皆さんからのアドバイスをもとにいろいろ実験したところ
私の場合は厚さが厚すぎた為とわかりました。紙のように超薄くすると
さくさくになりました。
が、やはりせめて5mm~8mmくらいの厚さのクッキーを焼きたいと
考えています。
この場合どうしたらよいのでしょうか?
ちなみに参考にしているのはクックパッドにあります、さくさくの
クッキータイプのレシピです。どれも皆さん「さくさくになった~」と
感想を残しているので、さくさくになるレシピではあるようです。
ただレシピ通りの厚さだとカントリーマアムのような食感になり
さくさくにはなりません。
片栗粉を入れて超薄く(2mmくらい)するとさくさくなのですが・・・
どうにかして厚手のクッキーを焼く方法を教えて下さい!!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
前回も回答させていただいたものです。
とりあえずいくつか原因を考えてみますね。
・混ぜすぎている。
「混ぜすぎではないと思います」とおっしゃられていますが、友達とクッキーを作ってみると、独学でお菓子作りをはじめて1~2年目の友達は十中八九「混ぜすぎ」です。
基本の「切るようにまぜる」も私のまわりではできていない人が結構いました。
「切る」といっても、「底から救い上げて落とす」→「切る」→「また底から救い上げる」の繰り返しです(いろいろためにしてこの混ぜ方が一番さくさくになりました)。
また、混ぜ加減も、1回生地を冷やして休ませるクッキーの場合、記事が本当にひとかたまりになるまで混ぜる必要はありません。
粉とバターが混ざってきて、まだ生地がつぶつぶもろもろしている状態で、ボールの壁にぎゅっと押し付けて、ひとまとまりにしてしまいます。
一見こなこなしく見えますが、休ませているうちに生地がまとまりますし、もろもろをぎゅっとくっつけるほうが、さくさくになります(スコーンと原理が近いのかな?と思っています)。
前はCOOKPADで「アツ!」さんという方が、とてもわかりやすいクッキーの混ぜ方を公開していたのですが、残念ながら退会されてしまいました…。
・焼き時間の調節が大雑把
「焼き時間を長くすると単にこげたりで・・かといって低温でちまちまやっても蒸しパンの固いのが出来上がるのです」とのことですが、どれくらいの温度調節パターンを試されてみたのでしょうか??
「低温でちまちま」という言葉から、極端に温度を下げてみたり、頻繁にオーブンをあけたりしているのかなぁ、と言うイメージがわきました。
オーブンって、本当に機種によってくせがあるから、レシピどおりいかないことなんてざらにあります。
とくにネットのレシピを参考にしていると、そのレシピをかいた人も、自分の家のオーブンの癖をもとに焼き時間をきめているので、あてにしてしまうとうまくいかないことが多いです。
なれないうちは、初心者向けの本を買って練習するのをオススメします。基本的に、ネット上の「簡単レシピ」は、「ある程度お菓子作りができる人にとっての簡単」なので、「初心者向け」と書いてあっても信用できないことが多いです。
いろいろ試して、ご自分のおうちのオーブンの癖を把握してください。場合によっては、最初十分は指定の焼き時間で、あと十分は10度下げるとか、全部10度さげるけど、最後は20度さげるとか、いろいろややこしいことが必要かもしれません。もちろん、レシピによってもいろいろ変える必要があるでしょう。
・オーブンがおかしい
オーブンによっては、焼いている間の温度が安定しなかったり、続けてお菓子をつくっていると、指定時間よりもどんどん温度があがってしまったり、いくら高めに温度を設定してもずっと低温だったりと、「癖」を通り越して「壊れている」といえるようなオーブンもあります。
1回、お友達のおうちで作ってみてはどうでしょうか? 案外うまくいくかもしれません。
・そういうレシピだ
手作りクッキーって基本的に、市販のクッキーよりも目がつまっていて、重めの味になります。
市販のクッキーの多くが、半分に割ると中がすかすかで軽いものが多いのに対し、自分で作ったクッキーだと目がきゅっとつまっていてバターの量も多いことがあります。
このような違いになれないため、「さくさくじゃない」と感じるのかもしれません。
・実は厚く切りすぎている
これは、私がたまにやっちゃうんですけど、クッキーを目分量で、調度いい厚さにきるのって案外難しいんです。
5mmのつもりできってたのに、どうも柔らかいから測ってみたら、1センチくらいになってたり…。
人にプレゼントする予定のあるような場合、私は、生地の上にラップをかけて、定規をあて、包丁で薄く後をつけてから、ラップをとって、クッキーを切り分けて成型します。
・やきあがったあと、しっかりと乾燥させていない
焼きあがった後のクッキーを、次から次にさらに流し込んだり、冷めたあとも部屋に放置したりしていませんか??
焼いたあと、クッキーからはまだ蒸気がでています。これをしっかりクッキーが冷めるまで蒸気を出し切って、冷めたあとは、かんなどの密封容器にしっかりいれておかないと、水分の残った、かたい蒸しパンのようなクッキーになってしまいます。
網の上で平たく並べないと、明らかにクッキーの裏側がしめっぽく中までパンのようになってしまうことがあります。
とくに、焼き上がり直後にさらにざらーっとあけ、次から次へ重ねてしまうのは、「蒸しパン化」にかなりの協力をしてしまいます。
とりあえず、ぱっと思いつくのはこれくらいでしょうか??
お話を聞いていると、オーブンになれていないのと、混ぜ方がまずいのかなーと感じました。
できれば、お菓子作り歴が長いお友達といっしょにお菓子を作っていると、「目からウロコ」なことがたくさんあるかもしれませんよ。
私も、いろいろと友達に教えてもらいました。
参考になれば幸いです☆
この回答への補足
前回は有り難うございました!
>十中八九「混ぜすぎ」
んーそう言われると・・・なんか混ぜ過ぎな気がしてきます。。でもほろほろしてると成形でいない!って思って・・・これが悪いんですな。きっと。
切るようにまぜるってほんっっっと難しいですねTTパンとかベーグルは
余裕で鼻歌歌いながらでもぽんぽん出来るのに、クッキーになるともうトラウマです。
仰る通り、上げられた原因のなかではオーブンと混ぜ方に問題があるような気がしてきました。。
実はもう最後の手段で料理教室も考え中です(笑
やっぱり本通とか(買ったオーブンについていたクッキーレシピなら完璧ですよね?!)友達に教えてもうらって重要なんですね。。
あんまりわいわいやるより一人でじっくりのタイプだったのですが、ちょっと相談してみます^^;
ここまで失敗続き(粉5.6キロ無駄にしました)なんで、成功したら
皆さんに報告したいな~^^;
2回もありがとうございました!まだ凹み中&作りすぎて辟易としてますがちょっと時間をあけて作ってみます!!
さっき挑戦してみました!
厚さは今までの紙レベルよりやや厚め程度(3MMくらい)で、
ホロホロさくさくというより「さっくり」ですが、
今までの失敗先に比べたら雲泥の差でした。
で、原因はやはりコネにありました。
材料のバターと砂糖をクリーム状に・・・というところで
HMの無い私には泡立て器で手で限界までがんばりましたが、
クリーミーまではいきませんでした。とりあえず、解け合った
という感じの状態です。
(分量は3.2.1の割合で小麦粉 バター 砂糖
尚バターについては昨今騒がれている通り品薄で手に入らなく、急遽自分で作ったのとネオ○○○1/2を半々で
使いました。)
そのあと問題の小麦粉投入なんですが、入れたあとはこねるといより
ヘラで転がすようにやってみました。意識して可能な限り生地に
ヘラをいれないようにしました。
そしてすぐにオーブンに入れて、時間はきにせず表面に焼き色が
つくまで180度で焼きました。
その後熱を逃がすように放置したところ、今までのより格段に
さっくりしました。
これらをふまえると、恐らくバターと砂糖をもっとクリーム状に
してみたらもっとさっくりとなるのでは?と考えています。
とにかく、改善の方向性が見えただけでも嬉しいです!!
これからハンドミキサーを買いに行きます!
ほんっとうにどうも有り難うございました。
No.6
- 回答日時:
低めの温度(目安として160~170℃)でじっくりと長時間(40~60分)ほど焼き、焼き上がりはバターが溶けているなどの理由もありもろいので、火を切ったオーブンの予熱を利用して30分以上乾燥させてあげると上手にサクサクと焼けるはずです。
No.5
- 回答日時:
ガレットブルトンヌなど厚いクッキーをサクサクに焼くコツ。
それは中も外も同じように火が通ることです。厚い分、長く焼いたり、温度を上げたりすると外だけ真っ黒になってしまいますよね。まず天板を予熱のときにいれておく。焼くときはオーブンシートをこの上に置く。焼けたらオーブンを消してそのまま冷めるまで余熱で焼く。予熱と余熱がポイントです。厚いクッキーも材料を変えずにサクサクにできますよ。ただバターと砂糖を最初に混ぜるところが充分でないと、火通りが悪くこの通りにはいかないので、そこは注意が必要ですNo.3
- 回答日時:
昔、クッキーに凝ったことがあります。
何種類かのレシピを試してみたところ
一つだけサクサクのクッキーができていつも
このレシピばかりで作っていました。
はっきり覚えていませんし、もうレシピがありませんが・・
材料の割合が違っていたように思います。
(これが何かわかればよいのですが・・)
あと、人からいただくクッキーは味が濃厚ですが
サクサクしていなくて口に残るのはなぜかな?と
思っていたのですが
これは
・バターを使うとしっとり濃厚な味になりますが
冬は硬くなるし夏はしっとりします。
私はマーガリン専門で味はさっぱりですが
食感はサクサクでした。
マーガリンはメーカーや商品によって全くちがう
仕上がりになります。
私は今でも子供の頃から売っているコーン○○○を
使っています。
・あとはオーブンレンジを使うよりガスオーブン無ければ
熱く熱したオーブントースターでこんがり焼いた方が
サクサクに仕上がりましたよ。
もう、20年近く焼いていないのでもっと良い方法があるかも
しれませんが・・当時は厚めに焼いたクッキーでもサクサクに
できていたので私は材料の配分と焼く温度に問題があると
思います。
あいまいな記憶ですみません。
この回答への補足
以前は回答ありがとうございました。失敗が続き、マーガリンがなくなったので、別のマーガリンを買ってきました。
そして決定的な事をお伝えするの忘れていたのですが、実は人口甘味料100%で作っていたのです!!>< すっかり忘れていました。肝心な話なのに
すみません。。
で、マーガリン買うついでに砂糖(三温糖)を買ってみました。で、下に書いたように3.2.1の割合で、作ってみたところ、最初生地がぽるぽろしてなかなかまとまらないので、ちょっと生クリーム入れちゃいました。で、180で15分くらい焼いたら超めちゃくちゃさっくさっくになりました。びっくりです。
一度に2つ(マーガリン、砂糖)を変えてしまったので、何が原因だったのかは不明ですが、なんとなく、この人工甘味料な気がしています。。
(これ、冷めた時に口にするとヒヤっとして、凄くおいしくないんです。。。)
取り急ぎご報告まで♪
回答有り難うございます!
うわーーーそのレシピ是非知りたかったです><
実はもうバターが手に入らなくて、作っても良いんですが面倒なので
専らマーガリンで代用してました。。。が、すっごく味気ないし
(バターのような濃くが出ない)でやっぱりマーガリンじゃだめなんだって
思っていたのですが、どうも使ってるマーガリンがだめっぽいですね。マーガリンの種類で差が出るという話はびっくりです。
ケーキ用マーガリンとかの方がいいのかな・・
とりあえず、マーガリンをちょっと変えてみます!
No.2
- 回答日時:
こんばんは
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/530701/
こんな感じですか?
バターの代わりにショートニング使うと
さくさくするんですけど
http://cookpad.com/kobutanoosara/recipe/201881/
風味が足りなくなりますので
バターを分量を半分にするとかしてみてください
ご参考までに
この回答への補足
そうですそうです!!あこがれの厚みのあるクッキー!!
バターの代わりにマーガリンを使いましたがどーーーーやっても(温度変えたり時間変えたり)蒸しパンの固いのが出来上がります。
こね過ぎではないと思っています。

No.1
- 回答日時:
普通に焼けばさくさくになりますが、何が問題なのでしょうね。
。。薄くすると焼けるということは、単に焼き時間が短いだけでは?
オーブンには癖があるのでレシピの時間はあくまでも目安です。
焼き色などで判断する必要があります。
また、焼きたてはどんなクッキーでもしっとりしています。
冷めるに従いさくさくになります。
卵を入れない、ショートブレットなら誰でもさくさくになります。
薄力粉、バター、砂糖だけのシンプルなクッキーです。
これでさくさくにならなかったらテレビ神奈川のsakusakuでも見ましょう。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>普通に焼けばさくさくになりますが、何が問題なのでしょうね。。。
ほ・・本当ですか???って感じです><
どうやっても薄くしないと固い蒸しパンのような仕上がりになります。
冷めても固い蒸しパンが冷めた感じなだけなんです(泣)
ショートブレットという言葉は知りませんでしたが、作っているのは
それです!
焼き時間を長くすると単にこげたりで・・かといって低温でちまちまやっても蒸しパンの固いのが出来上がるのです。。
泣きたくなります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ クッキーを焼きたいのですが。トースターしかなくて、温度調整はできます。その場合レシピ通りの温度で大丈 2 2022/09/03 20:43
- レシピ・食事 お弁当にじゃがいも 9 2022/06/20 02:22
- お菓子・スイーツ 家にオーブンがないので、トースターでクッキーを作ってみました。 でも周りは色ついてサクサクになったん 4 2022/03/22 14:57
- お菓子・スイーツ このお菓子名は何になるのですか? 3 2022/09/03 22:37
- お菓子・スイーツ <至急> ブラウニーの上にクッキーを載せるクッキーブラウニーを作ろうと考えています。 ですが、材料を 1 2023/02/27 15:58
- 電子レンジ・オーブン・トースター オーブンレンジについて 3 2022/06/17 07:37
- 食べ物・食材 赤魚を開いて干したのを買いました。長さは30cmで、厚さも結構あります。最初はいつも鮭やサバを焼くよ 4 2022/12/12 17:39
- 食器・キッチン用品 皆さん、まな板は何を使っていますか? 6 2022/05/30 07:28
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
荒らし対策でクッキーを設定??
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
spi 非言語 教えてください
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
キャラメルと・・
-
ナビスコのピコラに似たお菓子...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
ベイクドチーズケーキを焼いた後
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
高校生です。同級生が金持ちで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
spi 非言語 教えてください
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
クッキー生地が割れてしまいます。
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
製菓用のラムと普通のラム酒の...
-
転校するとき先生へのお礼は・・・
-
心配症の高校生です。 よく、洋...
-
クッキーってどれくらいの調理...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生チョコを作っている最中にチ...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
お菓子の箱の中に入っている紙...
-
クッキー作りで、粉がまとまらない
-
生地がクッキングシートにくっ...
おすすめ情報