dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

植物に与える水ですが、下記3種類に違いは有るのでしょうか?

(1).通常の水道水
(2).浄水器を通った水道水
(3).雨水

ご近所のおばさんは、(3)→(2)→(1)だと言い張ります。

(1)には塩素や重金属などが多く人間が飲料にするには(2)の方がいいと思いますが(3)は飲料には不向きです。

では植物にはどうなんでしょうか?

おばさん曰く雨水が最高だとかで雨の日はバケツで屋根のトユから流れてくるのを溜めています。それを植物に与えていますが、節水の観点では共感出来るのですが長い期間溜めても置けないし 果たして(1)水道水と(3)雨水に植物の成長に関係しているのでしょうか? 雨水でも田舎限定とか綺麗な小川の水とかならば分かる気もしますが、都会の雨水は工場などや車の排ガス等からの影響も多く水道水の方が綺麗な気もします。

植物がそこまでシビアに水質を望んでいるとも思えませんし、第一雨水の性質が全く分かりません。水道水より塩素は少ないでしょうが重金属などは多いかも知れません。

おばさんが言われる通り現実的に植物の成長に違いは現れる物なんでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

概ね正解と思います。


雷雨には多量の窒素が含まれています。
雷が多い年は豊作と言われる所以でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。

そうなんですか。雷雨には窒素が豊富なんですね。
植物には窒素とリンが結構大事って記憶しています。

おばさんが正解ですね。

有難う御座いました。

お礼日時:2008/04/24 23:53

酸性雨意外は、雨水の方が多少は植物に良い影響がある物質を含んでいる可能性があります。


人間には不要でも、植物は屋根に貯まった塵などでも栄養分とする事が出来ます。
また長い期間ためておいて腐敗した水は、植物には栄養的に効果有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。

水道水は人間に安全な水にする為に植物には有効な物質まで除去されているのですね。

腐敗した水から栄養が取れるとは驚きです。

有難う御座いました。

お礼日時:2008/04/24 23:59

雨水は、水の中に空気を大量に含んでいるので


植物にいいと聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。

空気ですか。やはり自然の産物には勝てないのでしょうね。

有難う御座いました。

お礼日時:2008/04/24 23:57

同じですよ。

 水は水ですね。 雨水が一番という最大の理由は上下水道料金がかからないからですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。

私と同じ考えの方もおられて少し安心しました。

有難う御座いました。

お礼日時:2008/04/24 23:56

こんにちは。


私も概ね、それでいいと思います。
ただし、例外は、酸性雨です。
これは植物を非常に痛めつけ、枯らしてしまう事も珍しくありませんので、そういう地域であれば雨水は最も不適になっちゃうでしょうね。

水道と浄水器の違いですが、水道水の消毒用塩素は地中の微生物群に障害を与えたり殺したりしちゃう為、微量なので影響は小さいと思いますが、あまりいい物ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。

酸性雨はそうですね。人間にも良くないですから。

浄水器は動植物に有効なんですね。

有難う御座いました。

お礼日時:2008/04/24 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!