dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問を読んでいても日本人講師の熱心な指導は伺い知ることができるのすが、ネイティブ講師の授業はいかがでしょうか?
過去の質問の中にも準一級レベル位までは日本人講師が一番と考える方もいらっしゃるようで・・・。

実際、通われたことがある方で(1)週1or2日を選択された理由(2)ネイティブ講師の授業 などお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

初心者でしたが週2回通い日本人と英米人の授業を両方とも受けて正解でした。


TOEIC 400点そこそこというところからNCCに入学して約7ヶ月で785まで上がりましたし、英検準1級に合格できました。
英語力を示す上でどうしても試験の結果を引用しなければなりませんが、実際に英語が喋れるようになった喜びは、こんなものではない!という実感があります。試験の結果以上に実践力が身に付くのがNCCのいいところです。

さて、週2回か1回かという議論ですが、時間があれば週1回よりも週2回がいいに決まっています。
ただ、多忙な人がどうしても週1回しか無理という場合、日本人の授業だけ、ということになってしまい、またNCCの日本人の授業が良すぎるため、これを裏がえして英米人不要論を唱える人もいるのでしょうが、これは理に適っていないと思います。

英米人の授業が必要な理由は色々ありますが、NCCの講師の方から聞いた最も分りやすい理由は、「英会話は、英米人と英語を話すために勉強しているのだから、その目的に直結した英米人の授業は不可欠!」ということです。
言われてみれば当然のことで、NCCのカリキュラムを信じてここまでやってきて正解でしたし、英米人の授業も実に為になります。

ただ、英米人の授業は予習・復習の方法を間違えるとただのフリーカンバセーションのようになってしまいます。効果を感じられないようなときはカウンセリングを受け、正しい勉強方法を確認することをお薦めします。
クラスメートにもNCCの本来のカリキュラムを勝手な解釈で自分流に変更して受講している人がいましたが、その人はカウンセリングを受けて、これまでに何万もの生徒を成功に導いてきたカリキュラムにはちゃんと意味があるのだということを理解したようです。

最後に、どうしても多忙な時は一時的に週2回を1回に変更するという手もあります。その場合、受講期限が延長されるので損をすることはありません。別のクラスメートでこの方法で何とか週2回の基本カリキュラムを崩さずにやっている方もいます。

考えてみれば、英語がペラペラ喋れて仕事でも使いこなすなどという途方もない目標を達成するのに、週1回は少なすぎると思います。できれば週に3回でも4回でも受講したいのですが(実際そんな人も居て、羨ましいですが)、仕事と両立するには週2回が限界です。
だからこそ、この週2回を確実に受けたいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

sihoman様
貴重なご回答ありがとうございました!!
短期間ですばらしい結果を出されたもsihoman様の並々ならぬ努力と学院の指導を的確に受けられた姿勢に要因があるように感じました。
私もせっかく学院の門をたたくのだから、独断の解釈をしないように素直な姿勢で学ぼうと思いました。
とても参考になりました!!

お礼日時:2008/04/28 00:23

*回数:週2回


*講師:日本人講師&ネイティヴ講師

●成果

*入会時:英検準1級
*6ヶ月目:英検1級合格
(英会話能力については英検1級の2次面接に合格したということを参考にしてください)
*7ヶ月目:TOEIC 975
(会話のテストがないので気乗りしなかったのですが、英検に偏るのも良くないとアドバイスを受け、最近受験しました)

満点まであと15点。初めて受験したTOEICでここまで取れるとは全く予想していませんでした。スコアの詳細をNCCで分析していただいたところ、ネイティヴ授業のお陰で、英語を英語だけで解釈する能力が培われ、これが反射的な即答が要求されるTOEICの形式に合致したとのことです。

ただ、sihomanさんの一節は正に私の思いを代弁するものです。
(コピーをお許しください)
英語力を示す上でどうしても試験の結果を引用しなければなりませんが、実際に英語が喋れるようになった喜びは、こんなものではない!という実感があります。試験の結果以上に実践力が身に付くのがNCCのいいところです。

実際、NCCでは試験には目もくれず、ひたすら英会話に打ち込む人もいます。こういう潔い人が話す英語は伊達にTOEICのスコアだけを上げている人とは一味違いますね。

話を元に戻します。

●ネイティヴ講師の授業を成功させるには…

日本人講師から補助的な指導を受けながらのネイティヴ授業、そして、体系立てた予習・復習。
*質問は全て日本人講師におこなう…日本語を母国語とするノンネイティヴが、ネイティヴ的な英語理解だけでは成功しないことは周知の通りです。
*指導内容はディベート、リスニング、ライティング、リーディング等、多岐に及びますが、いずれにおいても最初は日本人講師とのコラボが大切で、最終的には英語を英語だけで解釈する域に入っていくことを目指します。

◎ネイティヴ講師の授業については他にも回答がありますからご参照ください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3888528.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

mtfuji3776様
説得力のあるな貴重なご意見・ご回答ありがとうございました!!
試験の結果以上に実践力が身に付く学院のいいところがよく伝わりました。
教えて頂きましたネイティブ授業の他の回答も確認致します!

お礼日時:2008/04/28 00:50

私は週2回コースで、日本人講師の授業とネイティヴ講師の授業をしっかり受講し、TOEIC 960まで伸ばすことができました。


もちろん、実力をつけての点数アップですから、実際のスピーキング能力にも満足しています。
前回のTOEICは890でしたが、ここ数ヶ月で一気に伸びました。
TOEICの試験対策学校で伸びなかったのに、NCCで実力をつければこれ程までに違うのかと、驚いています。

日本人の先生の授業では、海外留学などの体験的学習では得ることのできない部分を教わるので、留学で失敗経験のある私にはぴったりです。

ネイティヴの先生の授業はその留学の失敗がトラウマにもなってしまったこともあり、どうすればいいのか、ホットラインで相談しました。

以下、以前に他の掲示板に書いたことと重複しますが、、、

ホットラインとは、学院首脳との直接コンタクトをお願いするメールのことで、NCCのアドレスが生徒全員に知らされてあります。
私は、これによって、学院長代行の女性幹部教師から、直接カウンセリングを受けることができました。
この方は人間的にも本当に素敵な女性で、私の話を親身になって聞いてくださり、問題を迅速に解決してくださいました。
(熱心な方であれば必ず一度くらいはホットライン制度を利用していることでしょうから、この先生をご存知だと思います。「もうそこまでしていただかなくても、、、こちらの頭が下がるくらい」と、絶賛しておられる方は多分、この先生からカウンセリングを受けた方ではないかと思います)
以来、この先生と小まめに連絡を取り合うようになり、学習法のアドバイスや、私がしっかり出来ていない時は叱咤激励を賜り、今日まで来ました。

ここの標語になっている、親切丁寧、手取り足取り、とは本当によく言ったもので、このようなケアーが充実しています。
http://www.ncc-g.com/dengon.html
それから、ネイティヴ講師の授業も頑張って受けてきて本当によかったと思います。

あと、TOEICも900を超えれば、伸び方が急激に鈍るというのは当然です。もうかなり満点に近づいているわけですから、、、
NCCの先生からしても、900を超えればTOEICをそれ以上伸ばしても実力的にはあまり変わらないので、英検1級やTOEFL iBT 100などの他の試験を目指すほうがためになる、とのことです。

ということで、今、私は英検1級を目指して勉強中です。
週2回の本来の授業に加えて英検のための補講を受けています。受講料金を別に支払うわけでもなく、、、

性格的に内気だった私も勇気を出して積極的になりました。
積極的に頑張れば頑張るだけ、NCCはそれに応えてくれるところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

potatejya様
詳細にご回答頂きましてありがとうございました!!
カウンセリングをご活用され、着実に学ばれたことがよくわかりました。
ご回答頂いたことを参考に私も疑問に思うことなどは、直接、学院に問い合わせるように致します。

お礼日時:2008/04/28 00:07

こんにちは。

NCCのネイティブ講師の授業については、”教えてgoo”以外で、いくつか投稿があります
のでGoogleでご検索されるとよいかと思います。

さて、私は通い始めた当初、週2日でネイティブ講師と日本人講師の双方の授業をとり、途中で週1回に変更
しました。

【受講データ】※個人特定を避けるため、明確な期間・英語の資格等はある程度ぼやかしています。
・受講期間:週2回を数カ月、週1回を1年超
・受講レベル:(入塾時)中級準備 (現在)アドバンス
・英語力:(入塾時)TOEIC800点代半ば、(半年後)TOEIC900点台半ば

【週1or2日を選択した理由】
当初、週2日を選択した理由
(1)仕事で英語が必要となり、はやく上達したかった
(2)入塾前の説明の際に、日本人講師の授業とネイティブ講師の授業には相互関係があり、できれば両方受講
した方が良いとの説明を受けた

途中で週1日に変更した理由
(1)日本人講師の方と比較すると、ネイティブ講師の授業では熱心さが感じられなかった
(2)ネイティブ講師と日本人講師の授業の間にどんな相関関係があるかわからなかった
(3)忙しくなった

【ネイティブ授業】※レベルによって異なります
・ウォーミングアップの簡単な会話
・宿題の確認
大きな絵と関連する20の質問が記載されているプリントを配布され、あらかじめ質問の回答を授業
までに準備。授業ではあてられたメンバーが順番に発表
・リスニングコンプリヘンション
講師が英文を読み上げ、それに関連した質問を実施

初歩のクラスでは英検準1級に出てくる4コマ漫画を見て文章を作る練習、もっと上のクラスでは英字新聞等を
元にしたディスカッションを行うようです。

【通ってみた感想】
TOEIC900点位のレベルまでは短期間で英語力を伸ばすことができると思いました。ただし、達成後は、
なかなかのびを感じません。中級より下のクラスがおすすめだと思います。TOEFLで一定以上の点をとり
たい、TOEIC900点をとりたい、仕事である程度英語で海外とのやりとりをしたい方に向いている学校
だと感じました。

授業で出会った方のほとんどは週1回または2回授業だけに通って、決められた宿題のみを行っていました。
決められた宿題にプラスして宿題を求める方、補講を希望される方も中にはいらっしゃいます。

日本人講師用の授業には、決まったマニュアルがあるようで、進め方や教える内容にそれほど大きな個人差は
ありません。皆さん、授業中は真剣で物腰も丁寧だと感じました。質問をすれば答えて下さいますし、試験
対策用の補講やカウンセリングもお願いすれば可能です。ただし、個人別のカリキュラムや個別のアドバイス
などについては、期待しすぎない方がよいと思います。講師の方は忙しそうです。また、講師と生徒、生徒
同士での人間関係は希薄だと感じました。
(通っているクラスや時期によって違うでしょうから、上記は個人的体験談とお考え下さい)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

MoonMoon19様
こんにちは。ご丁寧にご回答頂きましてありがとうございました!!
とても参考になりました。
私はまだまだTOEIC900にはかなり程遠いので、日本人講師の授業をしっかりと消化していくことが先決だと思いました。
他のサイトも参考にします。

ありがとうございました!!

お礼日時:2008/04/26 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています