dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NCC綜合英語学院のシステムについて教えてください。

インターネットでの口コミを拝見して、学生の子供を入学させました。
毎回3時間以上の授業・補習は無制限との事なのですが、いまいちわかりません。

子に聞いたところ、日本人の先生は3時間授業で外国人の先生は2時間授業とのこと。
無制限の補習との事ですが、先生は毎回終了後忙しそうで、消極的な息子は質問はしにくい。
まして、補習希望はどのタイミングで伝えるのかわからないそうです。
インターネットの口コミで、親身な指導ということで選択をしましたが、やはり社会人に
混じって学生が積極的に質問したり、補習を要求したりすることが難しいのかと思います。

NCCに実際に通われていた方で、大勢の生徒さんの中で、どのように自分の要求を伝えて
行かれて、成果を残したのか教えてください。
いま通学して1月ですが、一度だけ終了後に残されて、講師の方から今後の事で
簡単な質問を受けたそうです。
インターネットの掲示板などでは、かなりの方が個別指導などを受けられている方が
いらっしゃるのですが、どのように希望されたのでしょうか?
同じ学費であれば、有効に利用したいと思います。

それと、今のクラスが平日夜8時からと土曜日は5時からです。
5時からは良いとしても、夜8時は新宿は治安が悪く、学生には遅すぎると思うのですが、
曜日も指定されてしまっていたので、選択肢はありませんでした。
通われた皆様は、クラスの曜日や時間は希望できましたか?
また、学生であれば休暇中は余分に通える時間があるのですが、実際に休暇中などに
時間を取ってもらって通われた方はいらっしゃいますか?

A 回答 (7件)

これまで傍観していましたが、


「軽い発達障害」なら話が違う、と私も思います。
(差別的な考えは全くありません)

そもそも「軽い発達障害」のことを学院に伝えていないから、今回のようなトラブルが起きているのだと思います。

>どのように要求を伝えていくのか不明でした。
>一度だけ終了後に残されて、講師の方から今後の事で簡単な質問を受けたそうです。
私も経験有りますが、これは初期ヒアリングです。
そもそも、ここできっちり話し合いができていれば、「簡単な質問」だけで終わっておらず
今頃は何もかも軌道に乗っているはずです。

それから、最初から「軽い発達障害」に触れず質問されたことは、フェアでないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さまのアドバイスのとおり、ホットラインに連絡したところ
実にご親切にご対応いただけました。
NCCは皆さまがおっしゃるとおり、素晴らしい学校だと実感しました。

NCCの先生に息子の発達障害のことを打ち明けました。
今後は、先生と息子と私の三者懇談を定期的におこないながら、
息子が支障なく勉強できるよう取り計らっていただくことになりました。

>そもそも「軽い発達障害」のことを学院に伝えていないから、今回のようなトラブルが起きているのだと思います。

そのとおりです。
入学するときに打ち明けておけばよかったと反省しております。

>最初から「軽い発達障害」に触れず質問されたことは、フェアでないと思います。

全くそのとおりです。
最初は発達障害のことをあまり公にしたくなかったので、これに触れませんでしたが、
そのことで、親身なご回答者さまに不快な思いをさせてしまいました。
また、NCCにも失礼だったと思います。
申し訳ございませんでした。

お礼日時:2010/05/07 14:27

No.1です。


お子様には軽い発達障害がおありとのこと、それならまた話が違います。

ただ単に遠慮深くてシャイだったり性格が内向的なのと(内向的というは性格傾向であって、障害でも病気でもないです)、発達障害があるのでは事情が違うでしょう。
ただ頑張るとか、積極的にと言うのでなく、「その人の症状に合った効果的な方法」を考えなければ。
差し出がましいようですが専門家や治療者にはお会いになっているのでしょうか。
ヤブ医者や下手なセラピストに当たると困りますが、きちんとした専門家でしたら役立つことがあるでしょう。

でもとりあえず、ホットラインがあるとのこと、良いではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/08 12:23

はじめまして。


NCC綜合英語学院でお世話になっている70歳の老婆です。

他の皆様への「お礼」も拝見した上で、お便り申し上げます。
僭越ながら、息子さんのハンディをNCCの先生方にはっきりとお伝えになり、ご協力をお願いされてはいかがでしょう?

私事ですが、一応は五体満足。しかしながら、若い人に混じって勉強するには、身体的、頭脳的、メンタル的に大きなハンディを抱えているも同然です。
私の場合は見るからにそのハンディがはっきりわかるので、NCCでそれはそれは親切にしていただけます。
先生方にはいつも体調のことを気遣っていただき、授業中にノートを取るのが遅いので、後から教えなおしていただいたり・・・特に発音は集中的に何時間も補講をしていただきました。
本当にこんな特別扱いしていただいていいのかと恐縮するくらいお世話になっています。
おかげさまで、今、多少出鱈目ながらボランティア通訳をすることが生甲斐です。
NCCのおかげで本当に大きく変わりました。
TOEICも900の手前まで来ましたよ。

自分のことばかり申しましが(失礼)、私が申し上げたいのは、息子さんのご事情をNCCの先生方にはっきりとお伝えになれば、
先生方のご協力の下、息子さんもハンディを克服して成果を出すことができるのではないかということなのです。

それにはやはりホットラインに連絡することです。
他の皆様もお書きのとおり、ホットラインは補講をお願いしたり、質問したりする目的の窓口ですが、プロのカウンセラーと相談したりアドバイスをいただだいたりすることで、より勉強をスムースに行う目的でも使用します。
確かに担任の先生がいつも授業の中でホットラインの利用法を説明しておられるので、息子さんもご存知でしょうが、公立高校の先生もおっしゃるように今回はお母様(?)がご連絡されてはいかがかと存じます。

それから、クラスですが、昼にもございます。
土日は朝もあったと思いますし、夏休みに詰めて通学しておられる学生さんもいらっしゃいましたよ。
いろいろ受講しやすく配慮していただけますので、NCCの先生方と相談して、よしなに変更していただくとよいでしょう。
夜の都会・・・息子さんのご事情を考えればお母様がご心配されるのは当然ですね。

ただ、「新宿が気持ち悪い」というようなことは、お控えになったほうがよいでしょう。インターネットは公共の場ですから。

新宿にはオフィスや飲み屋さんだけではなく、一般の方々の民家も沢山あり、皆さん自分の街に誇りを持っておられます。
私は若い頃、新宿のデパートに勤めておりましたので、怖いどころか、またこの歳になって新宿まで通えることを懐かしく思っていおります。
それに、東大大学院の学生さんがおっしゃるように、
やって良いことと悪いことをわきまえていれば、普通、都会は決して怖いところではありません。僭越ながら。

以上、大変失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
ご年配の方で頑張っておられる方のご意見伺えて嬉しいです。
もともとのレベルは存じませんが、TOEICも900の手前とは、本当に素晴らしいですね。
相当がんばられたのだと、尊敬します。

息子も、そこまでとは行かなくても、ある程度の結果が出せると嬉しいです。
大学も英語が大変重視されている学校で、英語での授業が半分以上なので
気を引き締めていかねばなりません。
もちろん前に書きましたが、運よく他大学に再受験で合格できたらと思っています。

入学説明会で、とことん教えていただけるとお聞きしていたのですが、どのように
要求を伝えていくのか不明でした。

人とのかかわりは苦手ですが、勉強は嫌いではなく、NCCは私が勧めはしましたが
自ら将来を考えて通って頑張って課題をこなしているようです。
入試英語は、わりに出来るのですが、口頭で話すのは殆ど経験が無いので
難しいようです。
皆様のお勧めにありますように、状況お話してみます。
親が出るのが、なんだかオカシイと感じられたり、しないだろうかと
不安でしたが、相談されている父兄の方がいらして安心しました。

また新宿のことですが、誤解を招くような書き方をしてすみません。
「気持ち悪い」というのは、新宿全体ではなく、飲み屋さんが
立ち並んで酔っ払いが沢山いたり、一見絡まれたり因縁をつけられたり
したら怖いような感じの人が、一部の場所にいたりすることです。
決してオフィスや住宅、物販店などを指しているのではないことを、お詫びします。
とくにNCCに行く途中の大ガードの付近は、歌舞伎町ほどではないですが、
飲み屋さんが沢山あります。
都会の方は、不思議に思われるのかもしれませんが、夜はやや危険な印象です。

いろいろとご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 20:34

NCCに2年しがみつき、


東大大学院合格と英検1級合格を勝ち取りました。
その代わり・・・

超!積極的に、超!決死の覚悟で、熱心なNCCの先生でもギブするほど
(実際はしませんでしたがそういう気迫で)、
追い掛け回し!質問攻めにあわせ(失礼は百も承知で)、
まじ無制限に教えてもらいました。
いくらNCCが親切でも他力本願はNGです。
やる気で教師を上回ってこそ何事か成し得るんだと思います。
Where there is a will, there is a way ! (精神一到何事か成らざらん!)


質問とか補習で困ったら
ホットラインにメールか電話するのがNCCの常識です。
ホットラインの案内は全教室と全廊下に貼られてありますし、
入学のときにももらいます。
それに授業中に教師が、
「質問とかで困っている人いませんか?いればすぐにホットラインにご連絡を!」
と毎回毎回くど~く宣伝しています。


クラスはまずこちらの希望をだせます。
一方的に決められるということはありません。
夜が恐いと思うなら昼のクラスもあります。
しかし学生で自分から昼NGにしたのなら夜しかないかもです。


新宿の治安が悪いというのは偏見です。
特にNCC側の西口は都庁があるオフィス街で東口の歌舞伎町とは違います。
西口に限って言えば治安が悪いどころか、
同一人口で比較した場合の犯罪発生率は都内の平均を下回るはずです。
たとえ歌舞伎町でも
そこでやって良いことと悪いことをわきまえていれば
学生が普通に行って全然OKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東大大学院合格と英検1級合格とは、すばらしいですね。
息子もそれくらい頑張ってくれると嬉しいのですが。
他力本願のところがややあったかもしれません。

ホットラインに関しては、知っていましたがどのような要件を伝えるものか
わかっていませんでした。
子は聞いているのでしょうが・・・。
軽い発達障害気味で、コミニケーション力が無いので、受動的なのです。

>クラスはまずこちらの希望をだせます。
>一方的に決められるということはありません。
>夜が恐いと思うなら昼のクラスもあります。
>しかし学生で自分から昼NGにしたのなら夜しかないかもです。

自分から昼NGを出してはいません。
しかし学生ということで、配慮してくれたのかもしれません。
時間も曜日も指定されて連絡があったのです。
土日以外も昼間時間があるので相談してみます。
夜間の街を一人歩きをしたことが無いので、8時から授業ですと終了が
10時を超えるので、飲み屋さんが沢山あったり様子のおかしい人がいて、
雰囲気が怖いと言っておりました。
せめて5時からの授業にしてもらえると嬉しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 15:13

公立高校の教師(担当は理科)で、NCCで英語勉強中です。



結論から申しますが、息子さんがNCCで質問しやすくなるよう最初に親御さんがNCCと話し合って渡りをつけてあげ、あとは息子さんに自主的・積極的に質問するよう促されてはいかがでしょう?

NCCが非常に熱心で面倒見が良いのは確かです。私は1年お世話になり成果をあげました。
多忙ながら何とか続けることができたのは、授業内容が素晴らしいだけではなく授業時間外のケアが充実しているからです。教師陣はあ人間のできた方々で、生徒のために誠心誠意という姿勢は同じ教師として見習わなければならないと、いつも感じております。

授業について来ていない生徒、宿題ができていない生徒…など、目敏く見つけては教師の方から親切に声を掛け、授業が終わった後でもロビーで長時間質問に答えるなど、多分に勤務時間を度外視している熱意を目の当たりにします。
私も何度も補習をしていただき、質問にも親切丁寧に答えていただきました。一度、どうしても時間が合わなかったとき、本当に徹夜で教わったこともあります。同じ教師として頭がさがりました。

けれど、そんなNCCの教師でも、生徒の方から何も言わなければ何も伝わらないこともあると思います。
これがある意味、教師にとって最も辛いところなのです。生徒が何か言ってくれれば、こちらも精一杯努力できる。しかし、何も言ってくれなければわからない・・・それでも、何も言わない生徒の気持ちを察してこそ教師だと言われるかもしれませんが、正直、無言での意思疎通は夫婦でも親子でも無理です。何も言ってくれないで責められるのが一番辛いのです。だから、どうか何をどう困っているのか教師に伝えてあげてください。

息子さんが消極的でそれができないのなら、まず親御さんがそれをNCCと話し合い、次回から息子さんが教師と話しやすいようにお膳立てをしてあげてください。(シニア教師直通のホットラインをお使いになればいいでしょう。迅速に対応して貰えます。)
しかし、そのあとは息子さんの自主性・積極性を鍛える意味でも、あまり過保護にならず、ときどきNCCに電話して様子を伺うくらいにされては?
まあ、一度親御さんから話をすれば、否が応でもNCCの教師から息子さんに声が掛かかるようになると思いますが…

*授業時間と受講形態の変更は可能です。私自身、何度か変更していただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切な回答ありがとうございました。

教育者の立場の方からお答えいただきよくわかりました。
またNCCで成果があったとの事、なお信頼できました。

息子は軽い発達障害で、他人との意思疎通が上手ではありません。
しかし小中学生でもないのに、親が出て行って話すのはいかがなものかと思っておりました。

シニア教師直通のホットライン で親が出すぎず、お話させていただきたいと思います。
授業時間も大学に入学当初時間が見えなかったのですが、かなり授業に余裕があるので
変更を相談してみます。

お礼日時:2010/05/06 15:20

補習、個別指導、試験対策など、通常の授業以外の相談窓口は別にあり、この窓口のメールアドレスや電話番号をお子さんが知らされていると思います。


通常の授業を担当する教師の上に個々の生徒のカリキュラムを統括する学院首脳がいて、通常の授業以外のリクエストはその学院首脳にすればよいのです。
メールアドレスや電話番号をここに書くことはできませんが、NCCのグレーのテキストの前のほうに綴じてある案内書の「ホットライン」と同じところですので、ご参照になられると良いでしょう。

この窓口で、授業時間の変更、通学の相談にも出来る限りのってもらえると思います。
尤も、サービス業的な学校ではないので、カリキュラムの都合で選択肢に限界があるかもしれませんから、ある程度は受講者側の協力も必要だと思います。
私も子供を新宿まで通わせましたが、夜の新宿の治安を懸念することもないと思います。確かに歌舞伎町は風紀面で問題がありますが、NCCから新宿駅まで寄り道せずに歩けば、そのような歓楽街を通る必要もなく、問題ないというか、逆に道路は明るく人通りが多く、かえって安心です。
それよりも、郊外にある自宅の最寄駅からの暗い夜道のほうが心配で、毎回駅まで迎えに行きました。

申し遅れましたが、親子(父と娘)で新宿のNCCに通った経験があります。
最初に私が仕事で英語の必要性に迫られ1年間通いました。
そのときに、補習、個別指導、試験対策など、通常の授業以外においても随分お世話になり、ちょうど大学生の娘が留学志望だったため、ぜひ娘もNCCへ、ということになったのです。

私も娘も積極的で、通常の授業を担当する教師に直接、補習、個別指導、試験対策などをお願いし、十分すぎるくらいに教わったと思います。
質問は電話やファックスでも出来ます。
質問が沢山あるときは、予約すれば、それ用に数時間裂いてもらえます。
私のときは、定期カウンセリングで担当の教師が私の弱点などを指摘し、むしろ教師のほうから積極的に補習、個別指導、試験対策などの提案をしていただきました。

とはいっても、やはりカリキュラムを統括するのは学院首脳なので、総合的なケアーはこちらにお願いするほうが良いと思います。
事実、娘も積極的ながら、根本的な英語の勉強、留学準備、留学に必要なTOEFLの受験対策をどうバランスよくすべきか、うまく組み立てられないようでした。
娘と話をしても、20歳そこそこでは、自分の希望や方針など支離滅裂で、単に熱意だけでは空回りしているのではないかと心配でした。

そこのところを学院首脳の先生もよく察しておられ、入学1ヶ月目に、娘、私、学院首脳で三者懇談を持ちました。
そこで、娘の将来の選択肢を挙げながら、その一つ一つに有意義なアドバイスをいただき、娘によく考えさせました。
やはり、大学生とは言え、子供の自由にさせればよいという考え方ではなく、親馬鹿ながら、まだまだ親も介入しなければならないことを実感しました。
尤も、娘の同級生で何でも自分で決め、学院首脳の先生とも自分から積極的に相談し、三者懇談など不要という子もいたそうですが、少なくともうちの娘に関しては、このやり方で合っていたと思います。

娘も最初は高校生ではあるまいし、三者懇談なんて、と嫌がっていましたが、毎月1回の割合で続けるなかで、皆が娘の目標に向け一丸となって努力し得る環境が築かれ、娘も無駄な心配をせず、勉強に打ち込めるようになったことを感謝するようになりました。

それからは、娘もよく頑張り、1年間でTOEFL IBT100に到達しました。
その過程で、通常の授業の倍近い指導を受け、娘と私とが、毎回電話でアドバイスをいただき、それに従ってTOEFL対策の宿題をたっぷりこなし、その分また余分に教えていただくという毎日でした。私も先にNCCで習った者として娘に出来る限り指導してやりました。実に三者が一丸となっての目標達成です。

今、娘は米国の大学に留学中です。
受験対策が功を奏しただけでなく、NCCで理知的な英会話を習得したお陰で、他の日本から来た留学生に先んずる成果をあげています。


長文になりましたが、学院首脳へのご連絡を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NCCにご自身とお子様の両方が通われたということ、本当にすばらしい学校なんだと
思いました。
娘さんもすばらしいですね。

また、お子さんの面談にも立ち会われたということ、それを拝見しまして安心しました。
親が出すぎたまねをしては、いけないのではと思っておりました。
わが息子は、軽い発達障害なので内向的で、自己アピールに欠けます。
そういう意味ではNCCには、不向きだったのかもしれません。
しかしながら、勉強は真面目に課題は必ずやるタイプなので、頑張ってもらいたいと
思っております。

受験に失敗してしまったので、目標は、希望大学再受験もしくは大学編入。
かなり英語レベルの高い学校が希望なので、頑張りたいそうです。
また、通学している大学も、帰国子女や・英語のレベルの高い子が多い学部ですので
TOFLEのスコアを伸ばしたいそうです。

親からホットラインに、コミニケーション力に欠けることを伝えて
みたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 15:33

通学経験はないのですが、人づてに少し話を聞いたことがありますが、



>5時からは良いとしても、夜8時は新宿は治安が悪く、学生には遅すぎると思うのですが、
曜日も指定されてしまっていたので、選択肢はありませんでした。

曜日は学校側で指定するみたいですね。
新宿のどこにあるのかよく知りませんけど、一般論としては、
夜8時の新宿なんてまだ一般人で賑わってますよ。有名な歌舞伎町ですら、普通の表通りなら女性一人で歩いても平気な時間帯です(裏通りは行ったことないので知りませんが)。
開始時刻より帰りのほうが心配かもしれませんね。でも駅から近いようなので、大丈夫なのではないかと思いますが・・・・。

ところでお子さんは何のために英語を勉強されるのでしょう?学校の英語のためですか?
もし留学したいとか将来外国人と仕事するような仕事をしたいとかいう希望があるなら、今から積極性を身に付ける練習をしておいたほうがいいです。語学だけ習ってもそれでは使えません。
日本の語学学校で教えている先生なら、ある程度日本人生徒の特徴を把握してくれているはずですから、あまり心配せずに質問したほうがいいです。

私は別の学校で社会人と大学生と混じって受講したことがありますが、学生だから遠慮する人なんていなかったですよ。社会人側も別に気にしていませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夜の新宿10時は、危ないというのは、私自身が夜の新宿が気持ち悪いと思っているのも
強いと思っています。
田舎モノなので、夜の都会は苦手です。
息子も、変な人がいて、雰囲気がよくないと申しておりました。

息子の英語の勉強の目的は 学校のTOFLEスコアアップと他大学受験の為です。
学校はかなり英語の得意な子が集まる学部で受験で失敗して、良く調べないで、
なぜかそこに入ることになってしまいました。
他大学受験も、かなり英語レベルが高いところですので、両方を狙ってです。

遠慮せずに質問できれば良いのですが、ほとんど普段も話せないくらい内向的
なので、厳しいようです。

お礼日時:2010/05/06 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!