
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ケースのスイッチはマザーボードの「ヘッダ」と呼ばれるところに繋ぐのですが
そのヘッダ(2本のピンが生えている)を電気の流れるものでショートさせれば
スイッチを押したのと同じことになり、起動します。
普通にケースのスイッチをつないでからやっても構いませんし
そっちのほうが簡単だと思います。
回答ありがとうございます。
これで思い切って自作に踏み切れますw
ところで、スイッチなどが密集している、ピンのスイッチのピン部分を、ドライバー等でつなぎ、ショートさせると理解していいんですよね?
それと、マザーに何か通電確認用のLEDなどは、搭載されているのが普通なのでしょうか??もしBIOSが出なかった場合に、電源とマザーのどちらを疑うかが、気がかりなんですが・・・
もし通電確認用LEDなどがありましたら、それを目安に判別できると思いますが。。。どうなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>自作PC最小構成での起動確認の方法
>BIOSが出なかった場合に、電源とマザーのどちらを疑うか・・・
最小構成での起動確認は下記↓↓↓URL参照、電源単体テスト及び
C-MOSクリアーの説明も記載されてるので読んでみて下さい。
(参考例、最初の組み立て方法・・・)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
一般的な最小構成・・・
マザー・CPU+ファン・メモリ1枚・電源・モニタ・キーボード・
マウスの構成、BIOS画面出なければ電源は単体テスト又はビープー
警告音から判断するがマザー・CPU・メモリを特に要チェック。
(最悪では換装テスト、代替え品が必要かも)
No.3
- 回答日時:
スイッチはNo.1さん、No.2さんが書かれている通りです。
最小構成は、マザーボード、電源、CPU(CPUファンは必ず接続)メモリ1枚です。
これでBIOS画面が出れば成功です。
No.2
- 回答日時:
ゲーマー向けの高級マザーを除いて、基板上にスイッチは付いていません。
ケースの電源スイッチケーブルをつなぐピンを、ドライバー等でショートさせて直接起動する方法をよく使います。ただし、不安なら電源ケーブルだけつないでも良いですし、下記URLのような「検証用スイッチ」を使っても良いと思います。
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
回答ありがとうございます。
これで思い切って自作に踏み切れますw
ところで、スイッチなどが密集している、ピンのスイッチのピン部分を、ドライバー等でつなぎ、ショートさせると理解していいんですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- その他(パソコン・周辺機器) ヤフオクのジャンクPCケースの電源スイッチやLED等が壊れていた場合の直し方を教えて下さい。 5 2022/12/22 21:10
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット ファンヒーターのスイッチ不良について 1 2023/01/12 13:58
- 据え置き型ゲーム機 PS4コントローラのリセット確認方法 1 2022/10/01 10:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケースなしで電源入れたい
-
自作PC 起動しない
-
IEEE1394ポートの増設
-
自作パソコンの電源がすぐ落ち...
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
EPSONのプリンターPM-A890の電...
-
フロントファンとPCケースの共振
-
パソコンから変な音
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
PS3 が勝手に電源入り勝手に切...
-
RF(高周波)電源の原理
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
ミスによる損害賠償について
-
パソコンについて、突然ファン...
-
Windowsを起動するとCPUファン...
-
[パソコン]NEC製valuestar ファ...
-
プリンタの電源がつきません
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの電源がBIOS起動する前に落...
-
ケースなしで電源入れたい
-
PCをショートさせてしまいました…
-
初自作でファンが回らないです。
-
電源スイッチを押さずにPCを...
-
U-ATA HDD S-ATA HDDの増設
-
内蔵HDDの電源ON/OFF
-
ATX電源・PS_ON信号に関する質問
-
LANケーブルは、電源ONで抜挿し...
-
今Dellのボストロ270sのケース...
-
CPUを無理矢理剥がしてしまい、...
-
CMOSクリアする際にはマザーボ...
-
電源がはいりません。
-
24Pinマザーボードに20Pin電源...
-
RAIDで使用していたHDDは、RAID...
-
自作PC電源が入らない(0.3秒程...
-
自作PC 電源異常???
-
仮組中の自作PCの電源がすぐに...
-
自作機 電源が入らなくなりま...
-
自作PCのケースファンの接続...
おすすめ情報