dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
サラリーマンで、国内株式投資信託を保有していますが、株価の下落に伴い、200万円くらいの評価損益になっています。高い信託料をこのまま証券会社に払い続けるのも馬鹿らしくなっています。他に年間で家賃収入が200万円くらいありますので、総合課税で考えると、投信を解約してしまっても、来年の確定申告では損益通算され、結果的にそれほど不利にならないと考えてよいでしょうか?

A 回答 (1件)

所得の種類が違い、投資信託の利益課税は分離課税となっていますので損益通算は不可能だと思います。

また、投資信託を解約するとき、買取請求しておくと損失繰越ができますが、翌年に通算できるのは株と投信の利益です。金融機関によっては、解約請求しか受け付けないところがありますが、その場合は何もできません。

ですので、家賃収入の申告をして納税するようになります。残念でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!