
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
行政で判断が分かれるかもしれませんが、
主たる用途がショールームであるのならば、
「展示場」で特建扱い
主たる用途が、事務所・会議室で、一部分で展示するのなら
「事務所」で非特建
物品販売は伴わないが、商談・それに基づく金員のやり取りが主目的なら
「サービス店舗」ではないでしょうか。
過去の事例ですが、某メーカーの事務所兼ショールームですが。
2階が全て事務室、1階にサンプル倉庫と、それをお客さんに見せるためのスペースと言う計画では、主用途=事務所、これに付随する倉庫・展示室という解釈で
「事務所併用倉庫」となった事例がありました。
No.3
- 回答日時:
2です。
補足ですが。自動車ディーラーのように見た目、明らかに展示場はいくら頑張っても展示場でした。
判断の要素として、利用実態+それが周囲からどう見えるか?
極論、1種低層では「展示場」は不可ですね。
営業実態は、事務所だけど、○○○ショールームとか看板でも立ててしまうと、周囲の住民から「違法建築が有る」と通報を受けてしまいます。
ありがとうございました。大変参考になりました。
今回も2階の事務所が主用途での話なので。
金銭のやり取りがあるかどうかがポイントかと思いました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2方向避難について (事務所ビル内の居室内の場合)
その他(ビジネス・キャリア)
-
モデルルームの確認申請について教えて下さい
一戸建て
-
『研修所』 は 特殊建築物のどの用途に該当するか?
建築士
-
-
4
採光計算について
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
内装制限の1/10以下の木製梁の露出
一戸建て
-
6
確認申請書の設計者と代理者はどう違うんですか?
一戸建て
-
7
建物の庇について
建築士
-
8
確認申請
一戸建て
-
9
室内ドアのアンダーカットについて
一戸建て
-
10
倉庫は居室にあたるか、また排煙設備は必要か
その他(法律)
-
11
倉庫の採光・換気等の計算
一戸建て
-
12
HWCと呼ばれるトイレとは?
福祉
-
13
建築基準法28条 居室の採光
一戸建て
-
14
採光有効面積計算に必要なサッシの有効寸法
一戸建て
-
15
美容室
建築士
-
16
接地極付(E)と接地端子付(ET)の使い分け方
一戸建て
-
17
吹抜けに設けるキャットウォークについて
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ショールームの用途区分は?
-
車寄せ可能な玄関ポーチは床面...
-
CBR1100XXなど、実用性が無いと...
-
不適合と非該当の違い葉なんで...
-
長屋の防火対象物の区分
-
建物の用途外使用の制限について
-
防火区画の有無(調剤薬局)
-
事務所兼寄宿舎の確認申請上の...
-
学習塾で100m2を超えたら用途変...
-
第一種中高層住居専用地域の事務所
-
確認申請の不要な「類似の用途...
-
消防法による無窓階の検討
-
建築基準法よりも消防法の方が...
-
倉庫が付属する工場を主要用途...
-
建築物の用途変更について教え...
-
異種用途の区画変更について
-
貸し店舗の用途変更について
-
【建築基準法】地下1階地上2階...
-
用途変更
-
市街化調整区域の用途
おすすめ情報