

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
計算速度の概算ですが、10年ほど前に買ったPCでスーパーπという計算ソフトでタイムを取ったのが、約10分掛かりました。
今のPCでは、同じ計算が20秒ですみますので30倍に早くなっています。No.12
- 回答日時:
あの当時はネットがまだ電話回線でアナログでしたので
遅かったですよ。感覚的には今は10倍は早くなったと思います。
ペンテアム2の350Mでメモリが64MBハードディスクが6,4Gだし、DVDドライブも無かったし
それに比べて今はハードが安い。
No.11
- 回答日時:
10年前、OS98が出た当時の、
NEC98NXです。
CPU200、メモリー32、HDD4Gです。
OS95搭載で、98のCDがつきアップグレード出来たものです。
95年当時は、CPU100、メモリー16、HDD1Gでした。
それでも早いのに涙!涙!でした。それで映画も見ていました。
No.9
- 回答日時:
自宅倉庫に眠っている1998年1月頃の某メーカーパソコンですが、
CPUはPentiumMMX233Mhz
メモリ SIMM 64MB(最大128MB )
HD 4GB
OS WIN95・OSR2.1
USB搭載初期マシンです。
Win95ながら、半年後に発売されるWin98にとても近い構成になっていました。
No.8
- 回答日時:
丁度10年前に自作PCを組み立てました。
マザーに使用されているチップセットが440BXでした。
私はセレロン 400MHzを購入しましたが、440BXは下記のCPUに対応しています。
FSB 100 MHz Pentium II 350~450 MHz Pentium III 450~600 MHz
FSB 66MHz Pentium II 233~333 MHz Celeron 266~500 MHz
メインメモリは64Mで1万位
ハードディスクは20Gで2万位
ちなみに友人の自宅で今でも元気に可動しています。
(メインメモリは256Mに増設されています。)
また、何倍早くなったかですが、グラフィックボードやネット環境も
色々有りますので一概には言えませんが、友人宅で使用されているPC
と比べネット環境は光接続で同等ですが、ページ移動など描写速度は
7倍位?に感じます。
またOSも同じXPを使用していますが、起動時間は3倍?
USBの規格も現在の2.0では無かったですね。
実際にベンチマークや画像エンコードでは試していませんが、友人は
遅いと言いながらも使用しています。
ちなみに私が現在使用しているのも自作機ですが、CPU CORE2 Q 2.4G
メモリ2G ハードディスクは合わせて1.5T ビデオはGeForce8500を
使用しています。
No.7
- 回答日時:
手元にある、9年前に買ったPCは
セレロン400MHz メモリ64MB ハードディスク6.4Gでした。
ちょうど10年前となると
セレロン300~333、メモリ64MB、ハードディスク4~6Gって感じですかね?
何倍速いかってのは計算が難しいです。
クロック周波数でいえば数年前にPentium4が3GHz以上だったりしましたが、今の売れ筋のCore2Duoも3GHzくらいですし、デュアルコア、クアッドコアになったり、拡張命令がたくさんついたりしてるので・・。
No.6
- 回答日時:
10年前に自作したPC。
費用と性能のバランスが良かった。
・Celeron 300A MHz
・64MB メモリ
・4GB HDD
CPUは、Pentium2の300MHz-500MHzくらいが主流だったかと。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
↑って、1996年ぐらいの発売だったと思います。
(ってことは12年前か・・・。2年の違いは大きな違いかも。)
No.3
- 回答日時:
とりあえず「1998年 新製品 PC」で検索して出てきた中から1ページ。
ペンティアムIIの400MHz前後にメモリは64MBで上級機、HDDは4~16GB程度ですか。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1998/10/2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作機がBIOSでフリーズします
デスクトップパソコン
-
マルチコアCPUはコア数が多ければ多い程有利なのではないのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
お勧めのBTOパソコンを教えて下さい(ゲーム)
BTOパソコン
-
-
4
パソコンが無線の音を拾うのですが!?
BTOパソコン
-
5
パソコン500Wでどれくらい電気代がかかるのでしょうか。
BTOパソコン
-
6
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
7
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
8
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
9
パソコン組み立てキットについて
中古パソコン
-
10
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
自作PCにOSをインストールできない。・・
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
CPU交換後反応が遅くなりました。
デスクトップパソコン
-
14
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
15
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
16
メモリー増設について
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ハードディスクは電源つけっぱなしの方がいいって聞いたんですけど・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
新規DVDメディアでも容量が0バイト?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
20
パソコンを油の中に入れてみる・・・
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
nvmeが干渉してさせない
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
今まではウエスタンデジタルの...
-
テレビのネット接続について
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
PC電源は、出力DC12VとDC5Ⅴで...
-
BTOPCのレベルアップ
-
下のパソコンを自作で作るとし...
-
セカンドライフというパソコン...
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
パソコンの電源が入ったり消え...
-
自作PC電源容量。何にしたら良...
-
グラボの性能がでない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
グラボの性能がでない
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
こまめ過ぎるPCスリープや電源O...
-
自分の組立した、パソコンにお...
-
BTOパソコンの中身は実は中古パ...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
自作PC パーツが安い時期
-
ゲーミングPCの購入で悩んでいます
おすすめ情報