
こんばんは。
自作を組み立てたばかりです。
組み立てて初めて起動させた時から、メッセージが出て「F1」キーを押さないと進みません。
このメッセージを非表示にする方法を教えてください。
CPU - Core 2 Duo E6600
Mother Board - P5GC-MX/1333
メッセージ内容は
Auto-Ddecting USB Mass Storanng Devices
OO USB mass storage devices found and configured
検索をすると、このような意味でした。
これは、探索したら接続されているUSB接続の大容量ストレージを見つけたので、設定しておきます!といっています。これも問題はありません。
PCのUSBポートに
1.マウス
2.キーボード
3.USBハブ(プリンタ、カードリーダ、デジカメケーブル)
の構成で繋げています。
3のUSBハブを外すと表示されないのはわかりましたが、それだと不便になるので、この構成で表示されないように出来ないでしょうか。
後、検索でマザーボードの電池を交換してから、BIOSで一度セーブをすると表示されなくなると書かれていたのでしましたが、非表示には出来ませんでした。
わかる範囲で結構ですので、アドバイスを宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
BIOSのBootDeviceの設定で、CDやHDD以外を無効にしておけば?
BIOSによって設定項目は違いますが、起動順位の変更とは別にストレージの優先順位を設定する項目がある場合があります。
(USBデバイスそのものを無効にはしないでください、あくまでBoot関係のみ)
BIOSでHDD以外無効にしておいても、OSが起動してしまえば普通に使えます。
airfouceさん、こんばんは。
早速BIOSの設定を見てきました。
そうすると「Boot Setting」の項目に「F1 Error」の設定があって、ONとOFFが選べるのでOFFにすると、非表示にする事が出来ました。
簡単に解決して良かったです。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- マウス・キーボード 不良表示キー(キーボード) 3 2022/04/27 10:53
- タブレット USBデバッグの有効無効の切り替えが見つからない 1 2023/05/11 12:07
- LANケーブル・USBケーブル ワコムワンが認識されない 1 2023/01/01 18:58
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
起動画面をとばしたい
Windows Vista・XP
-
DVDのコピーの方法
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
DVD Decrypterでファイナライズしたい
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
-
4
BIOSでのデバイスを有効にさせる方法とは?
ルーター・ネットワーク機器
-
5
PCケースのオーディオ端子について教えて頂きたい事があります。
デスクトップパソコン
-
6
雑音が入る原因
デスクトップパソコン
-
7
二つのパソコンに一つのディスプレイをつなぐには?
モニター・ディスプレイ
-
8
DVDドライブの処分方法
ドライブ・ストレージ
-
9
WEBページがパソコンで表示されている通りに印刷ができない…
プリンタ・スキャナー
-
10
プリンタを共有する場合のドライバのインストールについて
プリンタ・スキャナー
-
11
コピーDVDをカー用DVDで見れない
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
タコ足配線で電源が不安定です
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
パソコンで動画再生中突然画面が紫っぽい色(しましま)にかわり止まってしまいます。
デスクトップパソコン
-
14
OSが入っているハードディスクを外付けにして認識しない
BTOパソコン
-
15
パソコンをすると、10分も経たないうちに頭痛やたまに吐き気が起こります。原因と対策を教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
HDD→DVDへのダビングで「CPRM対応のVRフォーマットされたディスク」を求められるのですが
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
17
DVIケーブルのグランドピンだけが入らない
モニター・ディスプレイ
-
18
外付けのDVDからソフトをインストールすることは可能でしょうか?
ノートパソコン
-
19
キーボード・MOUSE未接続で起動する方法
マウス・キーボード
-
20
2台のPCでHDDの単純交換は可能ですか
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATAポート番号
-
pc以外でのwifiでの接続ができ...
-
どうやってICレコーダからパソ...
-
ipconfig/releaseと入力した場合
-
MacBook Air(容量空20ギガ)でUS...
-
switchの容量について質問です...
-
Youtubeのサーバーって、何でパ...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
これからHDDはどうなる?。
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
XperiaXZSのホスト機能(OTG...
-
HDDとSSDの容量比較はどのよう...
-
FAT16とFAT32の違い
-
MB=何KBですか?
-
パソコンに USB メモリを挿しっ...
-
外付けハードディスク4TBなのに...
-
HDD容量が減るって事ありますか...
-
HDDがなくなって、SSDに置き換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ipconfig/releaseと入力した場合
-
SATAポート番号
-
無線LANでネットを繋いだら...
-
MacBookでフリーwifiの認証ペー...
-
タイプCのLANアダプターが認識...
-
CATVのインターネットにつ...
-
DVIとHDMIを接続した時の画面出...
-
IEが変になってしまいました
-
パソコン起動時に、、
-
急募!PCのWi-Fiが繋がらなくな...
-
起動時のBIOSメッセージを非表...
-
起動ディスクで読み込みしませ...
-
LINE6 POD HD 500X のドライバ...
-
HTC(EVO)が動作しなくなった...
-
自宅PC、突然、無線LAN(W...
-
モニタを映らない設定にしてし...
-
RAID構成が出来なくて困ってます
-
SCSIボードについて教えてください
-
□□□自分のPCのIPアドレスを...
-
インターネットに接続できず困...
おすすめ情報