
粘土実験で三つの試薬を使って三つとも分子量をだしました。
一個目はM=52×10^4
二個目はM=26×10^4
三個目はM=12×10^4
すべて試料の重さは1gです。この結果を使って数平均分子量と重量平均分子量を求めたいのですがわからなかったのでネットでhttp://ochiai.yz.yamagata-u.ac.jp/infos/MW.html
を見て自分なりに公式に当てはめてみ
MN=52×10^4×1+26×10^4×1+12×10^4×1/3
MW=52×10^4×52×10^4×1+26×10^4×26×10^4×1+12×10^4×12×10^4×1/52×10^4×1+26×10^4×1+12×10^4×1
となったのですがこの式は妥当でしょうかわかる方教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
分子量の異なるポリマー3種類を混ぜたときの平均分子量を計算すれば、よいのですか?
そして3種類の試料が3つとも1gという設定で混合した場合を考える訳ですよね。
もし、そうならば残念ですがnegosieitoさんの計算は間違っていると思います。
3種類のポリマーとも1gですから、混合物全体の重量は3g。
単純に重量で平均すれば重量平均分子量が出せますから
(52×10^4×1+26×10^4×1+12×10^4×1)/3
negosieitoさんがお示しの数平均分子量の計算
(全体を1/3倍しなければならないので、数式自体は微妙に間違っていますが・・)が重量平均です。
分子数;つまりモル数で平均したのが数平均ですから1gを各試料の分子量で割ってモル数(分子数)を算出し、それから平均すれば数平均が求まります。
一般の数式では、試料の重量ではなく分子数(モル数)が分かっているという設定になっていると思います。
モル数に分子量をかけると重量となります。
重量平均を求めるときに分子量を2回かける式が出てきますが、分子量に分子数をかけて重量を求め、その重量に分子量をかけているのです。
今回の場合、重量平均分子量を求めるときに分子量×1gと計算しましたよね。1gを算出するために分子量×分子数を計算するのです。
混同しやすいですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】原子量の計算問題です。 問題 空気の成分が酸素:窒素=1:4の体積のときの空気の平均分子量を 2 2022/04/17 00:07
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- 生物学 高校生物の質問です。 タンパク質の平均分子量をアミノ酸の平均分子量で割ってタンパク質を構成するアミノ 1 2023/01/07 16:10
- 化学 高校化学です。 気体とかの範囲について、平均分子量って混合気体の1molあたりの質量ですか? 調べて 3 2023/08/08 15:40
- 大学・短大 大学 統計学 1 2022/09/14 11:27
- 化学 Langmuirの吸着等温式 1 2022/11/02 17:37
- 統計学 ある会社の製品全体の質量mを推定したい。その製品をn個無作為に選んで測ったところn個の平均はm0であ 3 2022/07/29 12:18
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 統計学 並べ替え検定について教えてください。 群Aか群Bの平均を検定統計量にすると思うのですがどのような場合 3 2023/05/13 17:23
- 物理学 気体分子の力積の平均について質問です。 参考書で以下の様に解説されていました。 「気体が長さLの立方 4 2023/03/24 13:29
おすすめ情報
おすすめ情報