dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車用語でドッケンとはなんでしょうか?
エンジンの構造?
いろいろ調べましたが分からないので
宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

初めまして。


 私は本年50歳を迎えますが、お問い合わせの「ドッケン」は他の方の回答の通り「独」立「懸」架式サスペンションの略ですね。ダブル・ウィッシュボーン式だろうがストラット式だろうが、要は「リジッド」と称される事もある「固定式車軸」式サスペンションに対抗する言い方です。
 ただしこれがまだ珍しかった頃はよく使われましたが、言われてみると最近は取り立てて独立懸架であることを言う必要も減ったせいか、あまり聞くことがなくなった言葉かも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もやもやがとれました!!
なるほど・・現在では、ある意味死語なのですね。

お礼日時:2008/05/02 09:29

ドッケン=独立懸架装置を略して独懸(ドッケン)ですね。

他に、
セミ独懸=ホンダアクティや三菱アイのようなド・ディオン式(正確には独立ではない)
四独(ヨンドク)=四輪独立懸架装置の略
IFS=independent front suspension=前輪独立懸架装置の略
IRS=independent rear suspension=後輪独立懸架装置の略

もよく使われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2008/05/02 09:30

ドッケン・・・?


サスペンション形式の1つである独立懸架かとも思いましたが、ドッケンという言い方をされるのは聞いたことがないですね。

ドッケンではなくドッカンならターボの一種でありますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2008/05/02 09:30

独立懸架?


ドッケンなんて聞いたことないですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2008/05/02 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!