重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この4月から6年生になる息子が、2週間前から右足の踵の痛みを生じています。はじめは、痛みが踵全体(足の裏を含む)でしたが、最近は、足の裏は痛みはなく、踵の後ろ(アキレス腱の下あたり)になっています。整体の先生からは、脹脛の疲労からくるものと言われていますが、2週間も痛みが残るというのは、ちょっと心配になってきています。このまま暫く痛みは続くものなのでしょうか?また、家でもできる効果的なマッサージはあるのでしょうか?因みに、スポーツは体操をやっていて、ほぼ毎日練習しています。歩いたり走ったりはできますが、ジャンプの後の着地ができません。

A 回答 (3件)

お子さんの状態からすると足底筋膜炎(そくていきんまくえん)や「パンプスのコブ」、踵骨下部滑液包炎(しょうこつかぶかつえきほうえん)


等の、スポーツ外傷からくる痛みと思われます。

>脹脛の疲労からくるもの

は外脛骨(がいけいこつ)と言って内くるぶしから土踏まずの頂点にかけての限局性の痛みが主訴ですので踵には痛みは来ないですね。

まず、痛みがあるのにスポーツを続ければ何日経っても痛みなんか抜けません。
痛みが出たらスポーツは休ませるのが鉄則です。

そして家庭で出来る事ですが、まずアイスノン等の冷却素材で患部を20分前後冷やす事。
これは痛みが出た出ないに関わらず運動をした後は必ず冷やす事が重要です。
場所としては踵や膝など、ジャンプをして衝撃が加わると思われる関節部と周辺筋肉です。

で、マッサージは患部は触りません。炎症が起きて痛みがあるのにマッサージの熱を加えるわけにはいきませんから。
マッサージを加えるのは痛みが収まり始めてから行います。

踵の痛みならふくらはぎから「すね」に掛けてを軽くさするようにして、決して揉むようなことはしないようにします。

そしてクッション性の高いシューズを履かせる、若しくはスポーツショップに売っているスポーツ用の中敷を靴に入れ地面からの衝撃を和らげるようにします。

いずれにせよ痛みがでたらスポーツは休ませるのが先決です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご説明、ありがとうございます。
スポーツのほうは、はじめの一週間くらいは休んでいたのですが、最近どうも体を動かしたくてしょうがないみたいです。しかし、きちんと直るまで休ませます。教えていただいた治療方法は、早速やってみます。

お礼日時:2008/05/01 17:44

我が家にも6年生の子どもがいます。


5年の秋位から踵の痛みを訴えて、たまたま外科に他の件で行った時に
話してみました。
まれに怖い病気もあるからとレントゲンを撮った結果、病気の心配はなし。
成長痛の一つで、子どもの踵は骨と骨に隙間があり運動などそこと靴がすれる事で痛みを訴える事があると言われました。
ひとまず、痛みがあるときは湿布。痛みを和らげるには厚手の靴下を履かせる事と言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず、湿布とサポータは欠かさずはいています。
5年の秋からですか。どちらにしても気長に治療します。

お礼日時:2008/05/01 17:39

朝、起きて、立ち上がったときに


強く痛みませんか?

足底筋膜炎 かもしれません
あれは長期戦になります、
半年とかかかります




http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec05/ch072/ch072e …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
足底筋膜炎ですか。自分での調べてみますが、半年かかりますか。
気長に治療します。

お礼日時:2008/05/01 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!