dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いますよね、題名どおりです。
その人たちの神経がわかりません。だらしないのでしょうか?

ちなみに、友達との待ち合わせなどでは5人集まれば1人はいます。
会社でも毎日5分きっかり遅刻する人がいます(5人しかいないのですが
その人が店では一番上なので皆何も言わない)。
辞めた前の会社でも同じ人いました。

一番分からないのは、30分も遅れるというのなら電話なりして
遅れる旨連絡来るけど、5分ほどの遅れだから悪びれる様子はないんです。
5分位だったら走って来いよ!と思うんですが・・・。
やっぱダラシナイだけなんでしょうか。
それにイチイチ腹をたてていらいらする私は小さい奴なんでしょうか。

A 回答 (13件中11~13件)

#2の方の方法はいいですね。


いつも 5分 遅れる人には 5分前の時刻を待ち合わせ時刻として伝えてあげればいいんですね。

待ち合わせ時刻も 15分とかして 遅れる人には 10分と伝えれば大丈夫ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
いつもいつも遅れる人にはあまり効果が無いようです・・・。

お礼日時:2002/11/08 12:26

それに関しての回答ではないのですが1つアドバイスを…


何かのTV番組でやっていたのですが、時間の指定を変えてあげることで時間通りに行動するというのをやってました。
方法は簡単で、もし、1時集合だったとしたら12時59分と伝えるだけです。
人間は30分刻みで行動する癖が付いていて ぴったりの時間を告げられるとそこから先の30分の間に行動時間が移ってしまうらしいです。
なのでその30分前の時間に行動時間を移動させることで遅刻がなくなるそうです。この場合、行動・移動時間が12時30分からスタートするということですね。
また、59分など中途半端な時間を伝えることで時間指定のインパクトを強く持たせその時間を忘れなくさせる効果もあるとか。

ちなみに友人で1度試したところホントに早めに来てました。
一度お試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそれと同じ番組をみました。
けれど、30分ならばなぜ30分「前」の行動にならないのでしょうか。
毎回遅れる人に毎回59分ねといってるとそのうち慣れて又遅れる事になってしまうと思うんですが。
やはりだらしないのでしょうか。

お礼日時:2002/11/08 11:30

私は たいてい10分前ぐらいには来て、まってるほうです。


5分ぐらいでしたらまだ 待てる時間だと思いますが・・・。
いちいち連絡するとその分遅くなりそうな気もしますが、
やはり連絡とかほしいものですよね。
今は、携帯という便利なものがあるんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、待てる待てないの話ではなく、どうしてその微妙な時間をなぜ遅れるのかと言う事なんです。
5分くらいなら全体的にきりつめてどうにかならないものか。
それとも毎回遅れる人は遅れることをなんとも思ってないのか・・・。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/08 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!