
現在ASUSのM3Aと言うMBを使用していますが、BIOSを最新の0805にアップデートしたところ、
グラボのBIOS?を読み終わってすぐにビープー音(ピッと一回だけ)が鳴ってからPOSTに進むようになりました。
ちなみにエラーメッセージなどは出ていません。
今まで鳴ったことのない音が鳴ると、原因が解らないと不安になってしまいます。
BIOSによってはチェック時に「ピッ」と鳴るものもあるというんですが・・・
どなたか、このモヤモヤを解決してくれたら幸いです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です・・・追記。
>こちらのBIOSはAMIです。更新で初期状態には戻っています。
AMI BIOS 警告音を他のメーカ・解説で調べても短音1回はメモリ廻り
のエラーで変更されてない、想定範囲はC-MOSクリアーして日付設定+
Seve and Exit及びBIOS設定を見直す必要があると思う。
(サポート情報、AMI BIOS 警告音・・・)
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_ …
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/d …
当方ならBIOS更新及び初期状態では念のためC-MOSクリアしてみる、
メモリ設定(SPD・AUTO)の見直しとメモリクロック・タイミング・
CL値・駆動電圧etc...の確認をするのが常套手段だと思います。
(参考例、ASUS P5Bのメモリ設定手順・・・確認事項)
http://ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_p5b.php
ご存知のようにBIOS更新手順及び設定・確認など基本事項を見直す
事が大切かもしれない、必ずしも新しいBIOSが優秀と限らない又は
バグ等も想定されるので旧BIOSに戻す場合もあります。
(代理店Unityサポート BIOSアップデート手順)
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/b …
自作PCは「何でも有りの動けば正義」の自己責任・・・ガンバって。
重ね重ねすみません。
そうですね、まずは焦らずに一つずつ確認していかないとダメですよね。
save&exit時も、前はファンは回りっぱなしで再起動していたのが、
今回は一度すべて止まってから立ち上がる、と言うようにかなり変わってます。
ちょっと恐ろしいけど、BIOSのバージョンダウン?も試してみます。
少ない休みなもので、他力本願になってました。
今後のスキルアップのためにもゆっくりがんばります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
BIOS更新でデフォルトに戻ったかも、見当違いならごめん。
>BIOSアップデートしたら、今までしなかったビープー音が・・・
当方もASUSマザーでAWARD BIOSですが短音1回は正常起動です、他の
警告音は下記↓↓↓URL参照。
(BIOS 警告音一覧・・・)
http://www.redout.net/data/bios.html
ビープー音を無効にする方法も有るようですが、エラー又は警告音を
消すのは本末転倒なので当方は試した事ありません。
(Windows Tips「ビープ音を無効にしたい」・・・)
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0477 …
ありがとうございます。
こちらのBIOSはAMIです。
更新で初期状態には戻っています。ファンコンとC&Qくらいしか
設定は変えていません。
警告音一覧、ためになりました。
それによると、DRAMリフレッシュ失敗(割り込みタイマーあるいは割り込みコントローラーの不具合)となっていますね。
ただ、やはり気になるのは以前のBIOSのときは起動時にビープー音など鳴らなくて、鳴ったのはデュアル動作確認のとれていないメモリーを挿したときに、POSTの最後に「バンクインターリーブが有効になっていない」などとメッセージがでたときに鳴ったくらいなので・・・。
今回はPOSTの前に鳴るものですから戸惑ってしまいました。
もしかしたら、AMIのBIOSも正常起動したときに一回鳴らすように
したのかも?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS BIOSのアップデートがうまくいかないのですが、・・・・・・ 2 2023/04/29 23:11
- ビデオカード・サウンドカード DELL XPS8100のオンボードHDMIについて 2 2023/04/15 23:08
- ノートパソコン DELL G15 5511 の電源ランプオレンジ点滅について。 4 2022/06/25 02:04
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- デスクトップパソコン マザーボードのBIOSアップデートをやってみたい。 こんばんは。 マザーボードのBIOSアップデート 3 2023/08/11 00:34
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの対応CPUについて質問します。 ASUSのPRIME A320-A はBIOSアップデ 6 2023/03/08 20:52
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- Windows 10 BIOS というののVer を同じにする方法を教えてください 11 2023/07/25 07:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
OSとアプリを別々のHDDに入れた...
-
XPがSSDを認識してくれません
-
メモリを増設していないのにPC...
-
「システムリソースが足りませ...
-
ジャンパーピン
-
一台のパソコンに3台の内臓H...
-
タブレットに外付けハードディ...
-
Cドライブが故障して修理に出し...
-
スマートメディアの写真を取り...
-
スマホのドロップボックスにあ...
-
Lenovo BIOS更新後、増設したHD...
-
デスクトップPCの内臓HDD複数台...
-
OS再インストールに伴うRAI...
-
CドライブとDドライブどちらが...
-
増設HDDが遅い
-
HDDにWindowsのインストールが...
-
デュアルCPU用マザーに1つだけC...
-
「USB外付けSSDが内蔵SSDと同じ...
-
HDDの外付け増設(HDDのジャン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
毎回起動時 F1 RUNtoSETUP ...
-
BIOS画面が乱れて見えません そ...
-
CMOSクリアと初期値に戻す
-
バイオス
-
自作PCの電源入れ後の動作確認
-
ASUS P5VD2-MX BIOS設定について
-
ASUS P4PEでCPUクロックオーバ...
-
自作パソコンのセットアップで...
-
新しいCPUに交換したら、何かを...
-
GeForce GTX580,ドライバーを入...
-
ノートPCのBIOSについて。 wol(...
-
Sata3.0(6Gb/s)ポートに対応し...
-
BIOSでATA/IDE MODEの設定
-
BIOSをどうしたらいいのかさっ...
-
CMOS checksum error - Default...
-
biosからUSB認識の設定の仕方
-
Webglが動作していない?
-
BIOSをアップグレードしたら問...
-
CPUを換装したらBIOSが固まりま...
おすすめ情報