重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

TVドラマ 『奥様は魔女』で、ダーリンが、TV広告用のキャッチコピーとして、『Let Herc give it a jerk.』と言っていました。

以下がその時のダイアローグです。

A picture of a tractor pulling a stump.
The caption reads... " Let Herc give it a jerk."

ここのところの会話の面白さ(ナンセンスさ)がどうしてもわかりません。

Give it a try とか Give it a rest とかいった言葉の意味はみつかったのですが、Give it a jerk となると、いまいち意味がつかめません。

どなたかHercとGive it a jerkの意味を教えていただけませんでしょうか?

A 回答 (3件)

Herc は多分Hercules(ヘラクレス)のことではないでしょうか。

そのトラクターがHerc という名前の車なのかどうかはこの文だけでは分かりませんが、広告会社としては自動車会社から○○という名のトラクターのCMを作るように依頼を受けているでしょうから、そのトラクターの車種名がHercかと思います。
もし違うのなら、そのトラクターの力強さをヘラクレスにたとえてのキャッチコピーを作った、ということでしょう。

give it a jerk は「グイと押す」とか「グイと引っぱる」といった感じかと思います。

で、" Let Herc give it a jerk."は「Herc にグイッと引っぱらせろ」という意味になるのでは。
日本で言えばヘラクレスは金太郎みたいな感じ(力強さの代表的存在)かもしれませんから、「ぐっと引っぱるのは金太におまかせ」くらいの感じでしょうか。
ダサイ雰囲気がプンプンかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましたのに、御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

下にも書きましたが、トラクターの車種ですとか、依頼とかいった展開は一切なく、「わしがトラクター会社の社長だ。なんでもいいから、キャッチコピーを言ってみろ」と無理難題をふっかけられての、この台詞だったのです。

英語力がないととても理解できないですね。。。(;^_^A

でも、Hercがヘラクレス、Give it a jerkが引っ張らせるというご指摘で理解できました。

ダサイ雰囲気がプンプンというところは、まさにツボをえたご回答だと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/10 23:25

#2ですが、今気づきました。


Herc とjerk で韻を踏んでいるんですね。
となると、日本語バージョンはこんなところかも:
金太郎でグイッとやろう

木の切り株をトラクターが起こすときは引っぱるというより押す動作になるのかもしれませんので、「引っぱる」を使うのはやめてみました。
    • good
    • 0

ぱっと見、ヘラクレスに、なにかグイッっと引っ張らせたか、力を発揮させたようにみえます。

ヘラクレスは必ずしも力の神ではないのですが、シュワチャンが映画ハーキュリー(ヘラクレス)で演じたように、怪力として描かれることが多いです。

そのドラマはかなり古いですが、そのシーンをもう少し補足すると、回答がつきやすいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答への御礼が遅くなり、申し訳ありません。

シーンは、
「私がトラクター会社の社長だ。さぁ、なんでもいいから、キャッチコピーを作ってみろ」

といきなり言われてとっさに作ったもの、というシーンなので、他には何も情報がないので、この台詞だけで理解することを求められるものでした。

でも、おかげでなんとなく意味がつかめました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/10 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!