dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルックスや音量ではなく、スーチャーで純粋に速さを求める場合は、社外マフラーより純正マフラーのがいいと聞いたんですが、本当なんでしょうか?

ちなみに、DOHCスーパーチャージャーです。

サーキットなど、スピードの乗る場所は走りません。

A 回答 (8件)

 ども、クルマの研究で食ってる者です。


 既に真相を鋭くエグる?御回答が出揃っています。即ち、純粋に速さを求めるとしても、他をチューンしないならマフラだけを交換しても何の意味もありません。

※現在のクルマで、マフラだけ交換して性能が上がることは殆どありません。これはスーパーチャージャーかどうか以前の問題です。(厳密には多少性能UPするモノもあるにはありますが、そのUP分は加速性能やコースのラップタイム等数字で変化が現れたり、ドライバが体感出来る様なレベルではありません。)

※よく動力計のグラフを添付して宣伝しているマフラがありますが、シャシダイナモの計測方法など、誤魔化そうと思えばいくらでも(しかもカンタンに)誤魔化せます。(マフラを装着されたお客様の目の前で、出力曲線を多少よく出す事も可能です。シャシ・ダイナモという計測装置は、それほど計測方法が不安定だという事で、故にエンジンの開発段階ではエンジンベンチでの実験を重視します。)

※よって、マフラだけ交換して馬力やトルクがUPした様な気がするのは、残念ながら気のせいです。(或いは、評価能力がイマイチ、と言い換えることも出来ます)。
 仮に10人が10人とも認識するほど明確にパワーフィーリングが変わったとしても(まれにそういうマフラもあります)、それは出力曲線やトルク曲線が変わっただけで、ピークまで体感出来るほど変わる市販マフラは、自分が知る限りありません。

※勿論、インテークを改造してインジェクションの噴射量を増やしたり、カムを変えたりした場合にマフラを交換するのは大いに意味があります。それは総合的なエンジンチューンに関わる話であり、マフラ交換によって大幅にトルクや出力が増える事も有り得ます。

※最後に・・・この話は、『ステンレスで錆びにくくなる』『とりあえず軽量化』『太いエキゾーストは見た目がカッコよい』『重低音を響かせたい』等の目的を否定するモノではありません。クルマの見た目は非常に重要ですし(いくら速かったり高級だったりしても、カッコ悪いクルマを買うヒトはいないでしょう)、音も『単なるミーハー』では片付けられないアピールポイントです(フェラーリやアルファロメオなど、あの排気音は性能には殆ど関係ありませんが、ANSAのエキゾーストノートが無ければイタ車の魅力は半減です)。またチタンのマフラなどは、軽量化に絶大な効果があります。こればかりはコスト重視の量産部品では全く手が届かない領域です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

車を全体的にチューンしないのであれば、スーチャーにマフラー交換はデチューンをしているようなものなんですね。

なるほど、シャシダイの数値をごまかして宣伝している製品もあるんですか~数値だけにこだわらないほうがいいってことなんですね。

お礼日時:2008/05/06 13:01

NAの車に後付けの場合は、多少は効率が良くなるかもしれません。


でも、あくまで「多少」であって気持ち程度です。
S/Cはターボと違って、高回転域でのブーストが低いですし、排圧を考慮する必要もありません。
ただ過給をかけるには、純正のマフラーでは細すぎる場合もあるという意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

スーチャーの場合は排圧を気にする必要はないんですね^^

純正マフラーのままにしてみます^^

お礼日時:2008/05/06 12:54

NO.2の回答は意味不明ですが。


私もアリスト買う前に、ヴィヴィオに乗ってました。
数字では示せれませんが、社外がトルクも出てエンジンの吹けがとてもよく、早かったような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

なるほど、社外でも体感できるようなものもあるんですね。

参考にさせてもらいます^^

お礼日時:2008/05/06 12:57

街中や通常のドライブで乗るなら純正が一番。


たかだかマフラーを変えて仮に180馬力の車が190馬力になった所で体感なんてできるものじゃありませんよ。
体感できるのは燃費が悪くなるという事だけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

デメリットの実感のほうが大きいなら変えても無意味ですよね。

参考にさせてもらいます。

お礼日時:2008/05/06 13:03

一気にそこだけ口径が太くなれば圧力が減り排気流速が低下する


排気効率も負荷が大きい時意外は落ちます
パーツ屋さんはみんな知っているけど黙ってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

なるほど、お店の人は商売のためにあえて黙ってることもあるんですね。

参考にさせてもらいます。

お礼日時:2008/05/06 13:04

一般公道では純正マフラーが良いと思います。

常にトップエンドまで回せるサーキットなどでは別でしょうけど。
またジムカーナやなどでは中低速域でのピックアップやレスポンスも大事ですが、大幅に軽量化できるのなら多少の意味はあるかと思います。にしても、純正マフラーは意外と軽量ですし、社外マフラーは見栄えとトップエンドパワー以外に意味がないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

ルックスと音量に関しては純正で十分だと思っているんで、変えないと思います。

お礼日時:2008/05/06 13:06

速さほか言ってるけど


交換の理由は

「俺様の車はかっこいいんだぞ えへん!」

これ以外にないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

競技などをしないのに、マフラー変えても単なる自己満足で速さにつながらないですよね。

お礼日時:2008/05/06 13:08

競技をしないのであれば純正が一番です。


社外品は百害あって一理しかないですよ。
捨てるものがあまりに多すぎます。

純正マフラーの開発にメーカーがどのくらい資金と人材をつぎ込んでいると思いますか?
それと比べて、社外メーカーがどのくらい資金と人材をつぎ込んでいると思いますか?
ということを考えると純正が一番だと思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

そうですよね、純正が一番バランスが取れていていいマフラーですもんね。

これから純正のままで楽しんでみます。

お礼日時:2008/05/06 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!