dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恐れ入ります。自宅のキッチンでミントとレモンバームの苗を水栽培して、キッチンガーデンを楽しんでいます。両方すくすくと育っていきましたが、最近になり葉に白いかび様のものがつくようになりました。
ついた葉は取り除くようにしているのですが、どんどん付いてきます。
これはうどん粉病なのでしょうか。またこの病気に対する対処法を教えていただけないでしょうか。うどん粉病ならば、酢をかけるよ効果的なようなのですが、水栽培でもよいのでしょうか。教えてください!!!

A 回答 (1件)

うどん粉病のようですね


発症した葉を触った手で健康な部分を触ると拡大します
木酢液の撒布で予防できるようです
園芸の病気に関するサイトです
重宝しています
他にも「うどん粉病」で検索すると参考サイトが沢山見つかります
http://www1.odn.ne.jp/~cam39380/jpage/jpage146.htm
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/byouki/kabi_sa1. …
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=past_v …

近所に発生していると蟻や飛行昆虫が媒介するので防除剤で防除しないといけません
人畜無害のものが「木酢液」
やや毒性があるが効果が期待できるのが「ダイセンステンレス」「石灰硫黄合剤」いずれも硫黄臭があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うどん粉病とのこと。木酢液で対処します。早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/07 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!