アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、我が家に28歳の息子が居ります。長男です。
関東地方で1人暮らしをしていたのですが、体調を崩し失職し、こちらに戻ってきたのです。
こちらは山陰地方です。
息子はこちらで就職する目的で帰ってきたのであり、親としてもこのまま家に住まい続けるものと思っていたのですが、
最近になって息子は、この県はあまりに仕事が無さ過ぎる、求人状況が酷すぎ、給与も低過ぎる、なので職探しの範囲を県外に広げ、決まればもう一度家を出るなどと言い出したのです。最終的には仕事があるところに行くしかない、と。
確かに我が県は人口が全国最少ですし、先頃有効求人倍率が0.68に低下し、就職難はあるものと思います。
が、もはや息子の年齢だと「都会に夢を見る」ことが出来るような年齢ではありません。
まして長男でいい歳なのですから、もうこのまま地元で就職し、家を継ぐことを考えるべきだと思っております。
仕事が無い、給与が低いといいますが、我が県ではそれで暮らしを立てている人間が大半なのです。
この地方に帰ってきた以上、仕事の選り好みなどしている場合ではないのです。
自宅から通える範囲で仕事を探すべきなのです。現場仕事でも工場仕事でもです。
しかも息子は帰ってきてからものの数ヶ月ほどしか経っていませんし、
納得できなくても自宅から通える仕事を探し、地元に就職するという辛抱が足りないとしか思えません。
出来る仕事が無いのなら、低収入であっても妥協し、家業(我が家は農業です)を手伝うなどすればよいのです。
自分の立場も考えず、そんな腰の据わらないことでどうするのだという思いです。
20代のうちに戻ったのだから、もうこちらに根付かなければなりません。30や40になってからでは手遅れなのですから。
せっかく帰ってくるというので部屋を整え、車庫のスペースも確保してやったのに、
今更何を言い出すのだという、憤りも感じます。
何とかこの息子の考えを変え、思い留まらせたいのですが、どうすればよいものでしょうか。
親として、家を省みない息子の態度には情けないです。

A 回答 (39件中31~39件)

質問者さんは「人生の楽園」という番組をご存知でしょうか。


中高年の夫婦が第2の人生を謳歌するのを紹介している番組です。
その中では農家の出身で都会で会社員をし、定年前後に実家に戻って親のやっていた仕事をやっていこうと思った夫婦を扱ったこともあります。
今は外の世界で頑張りたい息子さんを応援してあげてください。
そこまで家に縛りたいのなら、最初から「お前は後継ぎだから農業以外はしてはいけない」と縛っておけば良かったのです。
他に選択肢を与え(たとえ、それが息子さんの希望であっても)違う生き方を提供したのですから、息子さんの人生にもう介入する余地はありません。
今、質問者さんがやったことや考えていることは全て押し付けにすぎません。
たとえば、質問者さんが将来の夢としていた職業に就いていたのに、実家から強制的に家の仕事をやらされたらどう思いますか?
仕事を拒否するたびに「お前のためにここまでしてあげたのに」とネチネチ言われたらどう思いますか?
色々と考えて実家に戻り、実家から通える仕事を息子さんは探していたんだと思います。
でも、質問者さんのようなことを言われ(たとえ言われなくても雰囲気は伝わります)居場所を失ったから、理由をつけて家を出ることを決めたのじゃないでしょうか。
あくまで推測の範囲ですが、押し付けられた人間からすれば、こんな気持ちになると思うんです。
自分も似たような経験がありますから。
育ててくれたことには感謝しています。
でも、人生を設計してくれとは頼んでいません。
農業は若いうちからやらないといけない職業ではないと思います。
私の住んでいる地域は田舎で農業を生業にしている家も多いです。
都会で会社員をしていた人も定年前にこっちに戻り、家を継いで農業をされています。
何を基準に手遅れと判断しているのか知りませんが、息子さんの人生は息子さんが決めるものです。
親御さんの決めるものではありません。
先述したように家に縛るなら最初から息子さんを操り人形として育てるべきでした。

そろそろ子離れしてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

始めまして。


息子さんと同い年28歳のド田舎の兼業農家の長女です。
申し訳ないですが、息子さんの気持ちが良く分かります。
私も、田舎の育ちですので、長男が家を継いで、親と同居して当たり前と言う所で育ちました。
私には、男兄弟(長男)は居るにはいますが、都会の大学へ進学し、そのままそちらで就職しています。
その為、私を実家に置き、将来的に婿養子を取り、実家を継がせようと考えていたようです。
地元の高校を卒業後、私は大学へ進学したいと言ったにも関わらず、家から出してしまうとまた兄弟のようになり地元へ帰ってこなくなるからと言う理由で、無理やり進学を踏み潰され、親のコネで家から通える地元企業へ就職する事となりました。(ド田舎なので家から通える所に高校以上の(大学などの)上の学校がないんです。)
やりたくも無い仕事へ無理やり就職され、したくもないお見合い話を無理やり進められそうになったり、いい迷惑です。
実家に居る為、干渉もすごく、家の掃除・炊事・洗濯すべて私がやってもまだ気に入らないのです。
どんどん要求がエスカレートしてきます。
どこまで私を振り回せば気がすむのでしょうか?
「今まで育ててやったのに。」と言われますが、それは感謝しています。
しかし、子供は親を選べません。
こんな、子供をあやつり人形にするような親より、もっと理解のある親が良かったなんて言ったって、親は変えられませんよね?
2年ほど前、そういう理由から実家を飛び出しました。
地元企業も辞め、街に出てアパート暮らしをしていました。
昨年、都会育ちの主人と結婚しました。
都会とか、田舎とかあまり関係ないのかもしれませんが、主人の親はしっかり子離れが出来ていて、それでも押し付けなんか無くお互いの意見交換をした上で普通に仲が良いです。
主人の親子関係にとても憧れを持ちました。
ちなみに主人も長男ですが、仕事で田舎の方へ来ているので親と同居できませんけど、主人の親はお元気でまだ働いていらっしゃるので同居は望んでいらっしゃいません。
田舎へ行くほど、子離れ出来ていないと言うか、子供に自分の将来をかけているような親が多い気がします。
結局、私は我慢ならず、実家を出ましたが、将来は介護は考えていますよ。
お嫁に行って、別居しているからと言って、親を捨てたとは思っていませんので。
必要なら、こちらへ呼び寄せる事だって考えています。
ちなみに私の男兄弟は、親の押し付けがすごくて嫌で、まだ独身ですが将来は、どこかへお婿さんへ出たいと言っています。
長男なのにです。
それこそ寂しい話ですよね。
質問者様の子供さんはもう子供ではありません。
大人です。
押し付けばかりでなくもっと、息子さんの意見もちゃんと聞いてあげるべきだと思います。
そうでないとウチのようになりますよ?
    • good
    • 1

はじめまして。

私は、長男です。農業ではありませんが、父は商売をしていて、26才(27才だったかも)から、父と一緒に商売をし、今は、父から独立して、自分で商売をしています。今、42才です。

>もはや息子の年齢だと都会に夢を見ることが出来るような年齢ではありません。
まして「長男」でいい歳なのですから、もうこのまま地元で就職し、「家を継ぐことを考えるべき」だと思っております。
仕事が無い、給与が低いといいますが、我が県ではそれで暮らしを立てている人間が大半なのです。
「この地方に帰ってきた以上、仕事の選り好みなどしている場合ではないのです。」
「自宅から通える範囲で仕事を探すべきなのです。現場仕事でも工場仕事でもです。」
しかも息子は帰ってきてからものの数ヶ月ほどしか経っていませんし、
「納得できなくても自宅から通える仕事を探し、地元に就職するという辛抱が足りない」としか思えません。
「出来る仕事が無いのなら、低収入であっても妥協し、家業(我が家は農業です)を手伝うなどすればよい」のです。
「自分の立場も考えず、そんな腰の据わらないことでどうするのだ」という思いです。
20代のうちに戻ったのだから、もうこちらに根付かなければなりません。30や40になってからでは手遅れなのですから。

私は、大学生のころに、父親から「卒業したらどうするんだ?」と言われました。私は、「大阪に帰るつもりはない。店は継がない。」と言いました。父は「継がないなら、継がなくてもいいけど、そのうちに、店は全部処分するかもしれないから、帰ってきて、店がなくても文句は言うなよ。」と言われただけでした。
もしも、質問者様の質問のようなこと(上記のカッコのようなこと)を言われたら、私なら、仕事を見つけなくても、飛び出したかもしれません。そして、二度と戻らないかもしれないです。
私は、高校生の頃(大学に入った頃かもしれません)に、母親に「『長男』だから、将来は両親の面倒見るのが当たり前」と言われ、大喧嘩したことがあります。母親の母親(祖母)は、ほとんど次男が面倒を見ていました。私の父親は、「自分のしたいようにしたらいい。飯代ぐらい、自分でなんとかするから。」というような人でした。
その後、私は、結婚を機に、大阪に帰って、父親に「もしよかったら、今から仕事させてほしい」と言って、大阪に帰り、今に至っています。

息子さんが、今後、実家に帰るか?どうか?それは、帰りやすい家かどうか。だと思います。もちろん、今、実家を出て、将来、農家を継がないかもしれません。息子さんの人生、息子さんに任せてみませんか?じゃなければ、もしも、農家を継いだとしても、お母様が死ぬまで「お母さんが言うから、継いでやったんや。農業なんかしたくなかったのに・・・・」と言われることになりますよ。

今、都会では、農業に目を向ける若者が増えています。ひょっとしたら、都会で生活するうちに「農業って、すごくすばらしい職業なんだ。」と気付いて、帰ってくるかもしれないですよ。
    • good
    • 0

育てたように子は育つ、といいます。



老後のご心配をされてるのかも知れませんが、今はみな「自分のことは
自分のことで」という時代になってきています。息子さんを頼るより
質問者様ご自身がおひとりになられても困らないような老後設計を
立てるのが大事ではないでしょうか。

心ある息子さんなら、親を自分の元に呼び寄せたりしてくれるでしょう。
息子さんには息子さんの人生がありますから。親というだけで何でも
言うことが通って当たり前とは私は思いません。
    • good
    • 1

>家業(我が家は農業です)を手伝うなどすればよいのです。


>せっかく帰ってくるというので部屋を整え、車庫のスペースも確保してやったのに

サラリーマン家庭と違って資産もあるお宅だと推測します。
子供の頃から欲しがる物は何でも与え、苦労して自分で手に入れる事を知らない育て方をしてしまったようです。

親の考えている気持ちは理解できますが、息子さんの気持ちもわかります。
息子さんは今更変わらないでしょう。

親の為・代々続く家の為・・・と思う若者は少なくなってきています。
息子さんは独身でしょう?
愛する人が出来てその人が地元の人なら、地元で頑張って行こうという気になるかもしれません。

>家を省みない息子の態度には情けないです。

独身じゃ家を省みないのは普通です。
結婚して家庭を持って初めて、それを考えるのです。
    • good
    • 0

実家に戻ったけれど、就職活動をして、思ったより求職数が少なく、希望の職がなかったのかもしれません。

もしくは、賃金の折り合いがつかなかったのかもしれません。その結果、やはり県外に出ることはいけないことですか?納得できない仕事をこれから何十年もさせるのですか?

確かに仕事ですから、100%思い通りのものはないでしょう。どこかで我慢したり妥協しなければならないと思います。でも息子さんはまだ20代ですよね。色々やってみたいと思うのは当然だと思います。
他の方も仰っていますが、何もミュージシャンになる!とか芸の道に入るとかそういうことを言っている訳ではないですよね。それなら、息子さんの後押しをしてあげては如何ですか?但し、1度戻っているのですから、今度はどういう仕事をするのか、きちんとつめた話をするのはいいと思います。

結局のところ「家を省みない息子の態度」が嫌なのかなぁと思いました。地に足のついた生活なら他県でも送れると思いますが、根付くとは、どういう意味でしょう?
長男なんだから家にいて、農業を手伝うのが当然だと思っていませんか?息子さんは息子さんの考えや人生があります。それが親の望むものと必ずしも一致する訳ではありません。
    • good
    • 0

貴方がこの文章を当たり前のように書いているということは、貴方の住む地域にそういう考え方をする親御さんと、その考え方に理解のあるご子息が多いということなのかも知れませんね。


「井の中の蛙大海を知らず」という諺があるように、その地域から出られる年齢ではない、また出るすべを知らない人にとっては、保守的な考えを持つのでしょうけど、息子さんは大海を知ってしまったわけですから。
どうでしょう、例えば貴方の望むように息子さんがこのまま家に残り、意にそぐわない仕事に就き、家に帰ってくれば会社の愚痴をぶつぶつ呟き、安月給に欲しいものも買えないまま鬱積を募らせて荒んでいく息子と、近県でもやりたい仕事をし、たまの休みに実家に帰ってきて嬉々とした笑顔を見せる息子の姿のどちらに喜びをおぼえますか?
    • good
    • 0

こんにちは。

残念ながら私には息子さんの気持ちの方がよくわかります、というよりもpana905さんの考えの方がさっぱり理解できません。それは多分私は大阪生まれで大阪育ちで今は東京に住んでいて田舎の事が全然わからなからかもしれませんが。
『親としてもこのまま家に住まい続けるものと思っていた』思っていたという事は息子さんがずっとここにいると言った訳ではないのですね。そしたら申し訳ないですが、勝手な思い込み、だと感じるですが、違うでしょうか?
『息子の年齢だと「都会に夢を見る」ことが出来るような年齢ではありません』って、「俺東京に行ってミュージシャンになるぜ!」とか言ってるならその言葉はあたってますが、ただ県外に就職を探しに行っているだけだと思うのですが。すごく失礼な言い方かもしれませんが、参院地方に夢見れるだけの都会ってないと思うのですが。
『地元で就職し、家を継ぐことを考えるべきだ』『自宅から通える仕事を探し、地元に就職するという辛抱が足りないとしか思えません』『低収入であっても妥協し、家業(我が家は農業です)を手伝うなどすればよいのです』これって全てお母様である質問者さんの考えですよね。息子さんはお母様に育ててもらったかもしれませんが、お母様の所有物ではありません。息子さん自身の人生もあるのですがどうでしょうか?これらの文章って「こうすべきだ、こうするのが当たり前だ」のように書かれていますが、果たしてそうでしょうか?私は田舎暮らしではないので分からないのだとは思いますが、全ての発言において「そうあるべきだ、って何にもとづいて書いてるのかしら?」「田舎ではそれが常識なのかなぁ」ってびっくりするばかりです。
『親として、家を省みない息子の態度には情けないです』文章を読んだだけでは家の事を省みないとは思えないのですが。ただお母様の思い通りにいかない事を腹立たしいと思っている、昔の田舎の常識(?)にあてはまらない息子さんを間違っていると思っている、極端に言えば育ててやったのだからいつまでも親の言うことに従いなさい、と思っているように聞こえますが。
ここで愚痴る前にお母様が思ってらっしゃる事を息子さんにお話されてみてはいかがでしょうか?冷静に(あくまで冷静に)話し合われれば、お互いに歩み寄れる所があると思うのですが。
    • good
    • 0

息子さんの考えなどは聞いているのでしょうか?



>親としてもこのまま家に住まい続けるものと思っていたのですが
>もはや息子の年齢だと「都会に夢を見る」ことが出来るような年齢ではありません
>家を継ぐことを考えるべき
>自宅から通える範囲で仕事を探すべき
>地元に就職するという辛抱が足りない
>もうこちらに根付かなければなりません
>部屋を整え、車庫のスペースも確保してやったのに

文を拝見して私が感じた事は 「おしつけがましい」
こんな親元から離れたいだけなのではないでしょうか?
    • good
    • 2
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています