dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国産の乾燥『山くらげ』を売っている場所を探しています。
中央線の吉祥寺~立川のあたりで、駅から近くて、方向音痴でも分かるような場所でしたら、なおうれしいです。

母がおいしく調理するレシピを持っていて、作ってもらいたいのですが、なかなか売ってなくて…。
母も観光地の直売所のようなところでたまに見かけるだけのようです。
見つけたらまとめ買いして冷凍しておくらしいのですが。
通販で送料かけて買うほどのものでもないし…。

ひと束300円くらいらしいです。

A 回答 (3件)

回答#1にある


>山くらげは、レタスの仲間です。

は違います。
本来の山くらげはユリ科の山菜の擬宝珠(ぎぼうし)の葉柄をゆでて干したものです。

#1の回答にあるのは「茎チシャ」という中国野菜です。

本来の擬宝珠の山くらげもあることはありますが見分けは難しいでしょう。

茎チシャの山くらげで良いならちょっとした農産販売所に(例えば道の駅とか)旅館の売店にはありますよね。

あとは、本当に現地の農家の方が、自分で作ったものや自己所有の山で取ってきたものを販売しているところもありますのでそれを探すしかないでしょうね。(こういう販売所は田舎道にしかないですから教えたくても教えられないので申し訳ないです。ウチの近所の街道沿いの小屋売りにはあります)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

母は地方のおみやげ物屋さんで買ったと言っていたので、もしかしたら本来の山くらげだったのかも…と思いたいです。
それこそ、見分けなんかつかないので、本来のものかどうかは分からないですが。

私の家の近くには農産品の直売所があるので、地道にまわってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/14 21:41

長野県、岐阜県、にはあります。


長野県は、飯田市(伊那地域)松本市地域、飯山市地域まだあります。
岐阜県は、高山地域(飛騨)東濃地域
かくそれぞれの地域の道の駅に置いてあります。
値段は300.-から500.-位です。
各地域で作っています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

長野県、岐阜県ですか…。
ううっ、遠いですね…。
それだけ、貴重な食べ物ってことでしょうか。

母が買ったのは、こういう場所だったんでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/14 21:38

残念ながら、無いと思います。


観光地などで売られているものは、現地のものではありません。
もともとは、乾燥品です。加工してある物には、産地表示されていませんから、この辺りで取れたものだろうと思いがちです。特に山間部の観光地で、「山くらげ」なんて名前で売っていれば、そう思うのも無理は無いです。
山くらげは、レタスの仲間です。レタスの芯がありますよね。それがどんどん成長すると、茎が葉の中央から出てきます。キャベツや大根などが、採り忘れて放置され、茎が伸びて花が咲いているのを見たことはありませんか?それと一緒です。その茎を刈り取って、皮を剥いて、いくつかに縦に裂いて、干したものが「山くらげ」です。
「山くらげ」の名前とは、全く無縁の農産物」です。
中国で作られていて、乾燥したものを輸入しています。
加工品は、産地表示されていないので、どこのものかわかりませんが、
乾燥品で、今まで国産のものに出会ったことは一度もありません。
料理人仲間などに、問い合わせて、もし国産のものがあれば、また回答したいと思います。何も回答が無ければ、国産を見つけられなかったと思ってください。どなたか国産を知っている方が現れると良いですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ひぃぃ。
国産品は無いんですか。
じゃあ、母が
「これは国産ですか?」
と確認していた、あのおばちゃんもウソをついていたということですか!!
ショックです…。
ウソをつくのは、某国の人だけだとばかり…。
何を信じて買ったらいいんでしょうね。

だから、その辺で探しても探しても、無かったんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/14 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!