dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

児童の英語教育などで有名な
いわゆる「ABCの歌」の正式名称を教えてください。

調べてみたところ、
「アルファベットの歌」や「ABC song」などが出てきました。

ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

アメリカに住んで40年目になりました。

 私なりに書いてみますね。

ABC Songで良いです。 Alphabet Songとも言います。 もっともTwinkle Twinkle Little StarもBaa baa black sheepも歌詞が違うだけでモーツアルトのメロディーですね。 また、ABC Songでも歌詞が違うバージョンが三つほどありますので知っておいてください。

ネットでそれぞれを調べるといろいろな事を知る事が出来るはずです。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アメリカ在住の方から
ご意見が頂戴できまして
大変ありがたく思っております。

回答内容にも
とても納得いたしました。

またこちらでも
いろいろ調べてみたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 10:13

Gです。



>18世紀のフランスの流行り歌が元歌だそうです。
モーツァルトはその節を使って、ピアノ曲を作曲しただけです。

そうだったんですか。 間違っていると言うことを言ってくれるのはうれしいですね。 Thank you!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご意見、ありがとうございます。

私もNo.2さんのおかげで
1つ知識が深まりました。

もちろんはじめに回答してくださった
Gさんにもとても感謝しております。

このように
さまざまな意見交流ができる場って
とてもよいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 10:16

#1さん:残念ながら”ABCの歌”=”きらきら星”の作曲者はモーツァルトでは有りません。

18世紀のフランスの流行り歌が元歌だそうです。
モーツァルトはその節を使って、ピアノ曲を作曲しただけです。色々な歌詞が付けられて、現在では子供の為の歌になっております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

No.1の方に続きまして
参考になるアドバイスです。

18世紀の流行り歌が元とは
驚きました。

参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!