アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

燃料電池自動車や電気自動車について、「航続距離」(=1回の燃料、充電等で走れる距離)という言葉が使われることがありますが、これは正しい用法でしょうか。
広辞苑を見ると、艦船・航空機に使う言葉のようですが…。

やはり何となく「航」という漢字が自動車を連想させないので違和感を感じます。
ほかに適切な日本語をご存知の方がいれば、ぜひ教えていただきたいと思います。

A 回答 (3件)

乗り物の場合、最も歴史の古い「船」の用語がそのまま使われるケースが多い様です。


「かじ」もそうですし、車体中央にエンジンを配置すると「ミッドシップ」=船体中央と言っています。 各メーカーの最上級車を「フラッグシップ」と言ったりもします。

理屈的には、「操輪」とか「ミッドカー」の方が正しいのでしょうが、言葉的にはそうならない様です。

新たに言葉を作るより、今までなじんだ「船」の言葉を当てはめる方が分り易いのでしょう。

「航続距離」も、車でも使われる正しい日本語の仲間になっていると思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど!船に当てはめた言葉がほかにもたくさんあると知りました。
「航続距離」が一般的に使われる用語だと分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/10 10:16

>操舵 といいますよ


法律でも舵取り装置と言うんだから良いんじゃないの。

航続距離でも十分通じるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が車に疎かったため知らなかったのですが、「航続距離」は一般的に使われる言葉のようですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/10 10:18

走行可能距離 でしょうか。



それをいうならステアリングをまわすことも 操舵 といいますよ。
舵なんてないのに、変ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

船に当てはめた言葉がほかにもたくさんあるようですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/10 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!