dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、住宅を建築中です。
主人が大工なので、自分たちで建築しています。

7、8割ほど出来上がったので、
来月には引越しを考えています。
しかし、家は完成していません。

なぜかと言うと、
主人は他の仕事をしながら自分の家を建てているからです。
和室1部屋と子供部屋2部屋は主人の仕事が休みの時や
仕事が暇な時に造作するつもりをしています。
全部完成する時期は主人の仕事の都合次第なので全く未定です。

全く無知でお恥ずかしいのですが、
住宅の登記は完成後1ヶ月以内と聞いたことがありますが、
ウチは完成前に入居するので、どのタイミングで登記すればよいのでしょうか?
登記は表示登記と保存登記があると聞きましたが、
違いはなんですか?
ちなみに銀行で1600万円融資を受けました。

あと、住民票の移動は登記しなくてもできるのでしょうか?

みなさん、大工なのにそんなこと知らないの?
とお思いかもしれませんが、うちの主人は大工見習いの頃は住宅建築をしていたのですが、
今はゼネコンの下請けの造作大工をしているので、
全く登記や法律の事は知らないのです・・・
お許し下さいませ。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

普通大工さんは登記のことは知りませんよ。


登記の専門家は司法書士(保存登記担当)と土地家屋調査士(表示登記担当)であり、これ以外の人は業務としてはできませんので。

銀行で融資を受けるようなので、この場合銀行は抵当権を設定するつもりですから、銀行の指定する司法書士に相談ください。銀行としてはなるべく早く登記してもらって抵当権を設定したいのですけど、表示登記できるのがいつかという問題があるので。
(表示登記できれば保存登記+抵当権設定と話が進みます)
表示登記は土地家屋調査士の仕事ですけど、司法書士はいつも連携して動いているので、司法書士経由で登記時期の打診をすればよいかと思います。

一般的には家の外側の足場が取れて、ご質問のように不都合はあるけどとりあえず居住はできる状態であれば表示登記に踏み切れるはずです。


>登記は表示登記と保存登記があると聞きましたが、違いはなんですか?
表示登記は確かにそういう建物が建っていますという建物の明細みたいなものです。
保存登記はその建物の権利がご質問者にありますという登録です。
抵当権は保存登記がなされないとできません。一般には保存登記と抵当権設定は同時です。

>あと、住民票の移動は登記しなくてもできるのでしょうか?
できますよ。役所で事前に新築家屋の住所を確認しておいてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても分かりやすく教えていただき有難うございました。
週明けに銀行へ相談しようと思います。

銀行の融資担当の方は、登記の事については何も言ってませんでした…
ちょっと心配です(^^;;

これを機会に色々勉強したいと思います。

お礼日時:2008/05/09 22:39

工事業者の建物完成と、登記できる時期とは,多少違います。


土地家屋調査士に相談すると良いと思います。

1ヶ月は,条文だけですので

住民票の移動なくても建物の表示登記はできる。(面積など登記)
保存登記は住民票移動した方がよい,通常安くなる。 (権利書ができます)

問題は、銀行の関係です。長期間抵当権の設定がない建物に、居住されると困ると言われると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!