dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DoCoMoのF905iを愛用しています。
最近、地面に携帯電話を落としてしまって傷がついてしまいました。
DoCoMoショップに行って外装交換を3000円ほどで受けようかなと思います。

ところでふっと思いついたのですが、
ケータイ補償お届けサービスを使って、何も紛失していないのに

「紛失しました」

と嘘をついて新しいものを5250円で受け取ったとしますよね。
そうしたら
古い今まで使っていた携帯は使えるのでしょうか?
ロックされるとしたらそれを解除することはできますか?

電池パックとFOMAカードを抜いておいたらDoCoMo側でロックすることができないような気がするんですが。。。

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>電池パックとFOMAカードを抜いておいたらDoCoMo側でロックすることができないような気がするんですが。

。。
 ちゃんとドコモ側でどんな状態でも遠隔ロックがかけられるようになってます。
ケータイ補償お届けサービスに加入できるということは正規販売店(白ロムでなく回線契約と伴う端末購入)で手続の上、電話機を購入されているはずですから、そのF905iの製造番号データがドコモ側に必ず登録されています。ケータイ補償お届けサービスを申請し、届いた新端末の電源を入れた時点で紛失した端末の製造番号や固体識別番号からネットワーク上通信ができないようにロックがかかりますので当然、この2つの端末は通信できる端末として利用できません。
 また、ケータイ補償お届けサービスを利用して新端末を5250円で購入した場合はどんな利用があってもロックを解除することはできません。
 最近、このような手を使って、新端末を取得しロックがかけられて使えない電話機をオークションで転売する白ロム詐欺が増えてます。ドコモショップにも騙されてオークションで購入された方がロックの解除で来店されるのですが、どんな場合(契約者や元の所有者の申請があっても)も解除することはできませんし、警察へ被害届を出されることを推奨しています。警察から正式な詐欺犯罪の捜査状が提出されれば、ドコモとしても捜査に協力しますのでロックされた白ロムの転売元の正体がわかるのも時間の問題です。
 但し、ケータイ補償お届けサービスで新端末を取得していない場合(紛失届けやおまかせロックのみ)で元所有者からの申し出があればおまかせロックの解除が可能です。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/anshin/lock/i …

ただ、キズが付いただけなら外装交換が一番です。キズ付いた箇所や基板の状態にもよりますが4000円前後で外装交換できることが多いです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3740975.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3895046.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3625698.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3313057.html
    • good
    • 11

>電池パックとFOMAカードを抜いておいたらDoCoMo側でロックすることができないような気がするんですが。

。。

>古い今まで使っていた携帯は使えるのでしょうか?

上記のことは矛盾していると思うのですが。

>ロックされるとしたらそれを解除することはできますか?
それが出来たら、ロックなんて意味ないですけど。。。
しかも、本当に落としたときに困るのは自分になりますよ。

落としたって連絡した時点で、端末とFOMAカードの両方が無効になります。
なので、まずFOMAカードを他の機種に差して使えない。端末も、新たなFOMAカードなりを入れたとしても、電波圏内で電源を入れた時点で抹殺されますwww
    • good
    • 4

『「紛失しました」と嘘をついて新しいものを5250円で受け取ったとしますよね』←詐欺罪、法律・条文:刑法246条、量刑:10年以下の懲役



今、刑務所は混んでいる様です。行きたい時は早目にどうぞ^^
    • good
    • 5

携帯を紛失したということは、FOMAカードも紛失したということですよね?



当然、いまのFOMAカードは利用停止となります。
紛失したFOMAカードのIDは無効になりますので、そのカードをほかの携帯に
挿しても使用できません。
FOMAカードの再発行には3150円の手数料も必要ですし、新規契約となり
継続年数で決まるような割引サービスにも影響が出ます。

得なことは何もないと思いますが。
    • good
    • 5

 あ、ちなみに受け取った時点で「詐欺」のような犯罪がが成立するのではないでしょうか。

    • good
    • 8

 素人考えですが、電波にもIDみたいなモノがあるのでしょうから、貴方の元の電波IDを「契約解除」、紛失後の新携帯の電波IDに「再契約」すれば、チップはただのプラスチック片ですよね。


 ただし、元の電波IDが誰かに再使用として割り当てられて、いろいろの偶然が重なって電波IDと携帯のコードが一致したとしてそれが使えるようになったとき、クローン携帯が完成しますので、貴方は犯罪の既遂となり得ると思います。可能性は少ないと思いますが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!