dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

47歳・男性・ゴルフ歴5年・平均スコア100前後です。

最近、SRIXONのDGS200のアイアンからテーラーメードr7 DRAWのRE*AX 55 PLUS(先調子)のアイアンに買い換えました。理由は加齢により、ダイナミックゴールドでは負担があり過ぎるからでした。軽量スチールも試してみましたが、負担があることは変わらないので、今後のことも考えて、やさしいアイアンに買い換えたのです。現在、練習していますが、タイミングが合ったときと合わなかったときの飛距離の差が激しくて悩んでいます。PWで80ヤードしか飛ばないかと思えば130ヤード飛んだり、7Iで130ヤードしか飛ばないかと思えば180ヤードも飛んだりという具合で、番手の選択ができなくなってしまいました。

元調子のダイナミックゴールドではあまり飛距離の差というのは出なかったのですが、先調子のカーボンでは飛距離の差が激しいのですね・・・。ひたすら、練習あるのみかとも思うのですが、タイミングを合わせるのにより効果的な練習方法などがありましたらお教えください。よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

>PWで80ヤードと130ヤード


>7Iで130ヤードと180ヤード

お話を伺う限りではタイミングばかりではなさそうですね
私の私見ですがクラブフェースの当たり所のバラツキ
特に、インパクトでのフェースの開きがまちまちになっていると
思われる節があります
恐らく、手打ちになっているからでしょう

クラブフェースのトウ側に外れると(フェースが開いて)
他の質問にもありましたが極端に飛距離が落ちます
私も不調時にいやと言うほど経験しました

私の結論は手打ちをしないボデイーターンのスイングにすることで
スイートスポットのヒット率を上げる事でした

一度試して見られてはいかがでしょうか?

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重いクラブは手打ちでは振れませんが、軽いクラブになって手打ちになっていたのかも知れません。ボディターンがきちんとできているか一打一打確認しながら練習したいと思います。また、球がフェースのどこに当たっているのかも十分に確認したいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/05/11 07:50

力でなく、ゆったり振ってシャフトのシナリを利用する事です。


遅れて来るヘッドを待つような気持ちで。(”チャーシュー麺”と言いながらタイミングを合わせるのがはやった事がありましたね)
50歳を越えると力だけでは無理になります。
身体の変化と気持ちがマッチングしなくて壁にぶつかる前に、打ち方を変えてゆくのは良い事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

確かに腕が完全に脱力したときに飛距離が出るという感じはありました。早速、明日の朝の練習で意識してみます。

お礼日時:2008/05/10 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!