dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場でXPでデータ共有しているのですが、同時接続数が10台までなので、みんなが同時に接続できず
ネットワークHDDならどうかなと考えています。

ネットワークHDDは、同時にどのくらいアクセスすることができるのでしょうか。教えてください。

ちゃんとしたサーバー機がないので、難しいかなぁとは思っているのですが、お金もないので・・・

この状況を改善できればと考えています。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

一般向けに売られているネットワークHDD(NAS)も似た様な制限ですよ。

8~10台程度です。一般家庭で10台も「同時」につなぐことはまずないですよね?ですのでCPUやサーバOSの処理能力の低いものを使用しているからです(コストダウンのために)。その為に「理論値としては無制限」のはずなのですが、10台を超えると作業効率が著しく低下します(なのであえて制限を加えているものもあります)。
法人向けのNASならば30台程度までいけるものもありますが、安めのファイルサーバー機並みの値段になります。
参考例:ELECOM LHD-NASWシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/storage/hd/nas/lhd-nasw/
Dellのサーバー機
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりそれなりに費用をかけないとうまくはいかないですね。

30台いけると状況がすこしよくなるので検討してみます。

お礼日時:2008/05/11 09:06

 他の方も仰っていますので、詳しくは言いませんが、現実的に見てWindowsサーバ機の導入というあたりでしょうか。

ただしDELLや日本HPなどのサーバ機ですが、追加ライセンスを付けないと接続台数は5台までなので、その辺りも注意点ですね。基本的にWindowsサーバOSの場合、バージョンによっても接続台数が違います。SBS系の場合は確か追加ライセンスが70台前後までが上限だったと思います。Standard系以降の場合は追加ライセンスの上限は無かったと思います。
 サーバ機の選択肢としては、多台数ですとMACOS-X Server機もお勧めですが、Windowsサーバ機と比較して価格が安くなる場合も有りますので参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やはりサーバーでないとだめですね。

お礼日時:2008/05/11 21:54

モノによります。



例えばBUFFALOのLinkStation、TeraStationの場合

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …

IO-DATAのHDL-GTRシリーズ場合
http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただきありがとうございます。

導入しても状況はあまり変わらないのですね。

IO-DATAのHDL-GTRの方が若干多くいけそうですね!

お礼日時:2008/05/11 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!