dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在21歳、女です。
中学の頃までやっていたスキーを再開しようと店へ行ったところ、色々な種類があって迷ってしまいました。

そこで気になったのが板が1m以下のスキーボード?なるもの。売り場の解説には<初心者にも扱いやすくお勧め!>とありましたが、店員さんに聞くと「短い分バランスがとりにくく、転びやすい」とか。実際にはどうなのでしょう?スキーとは何が違うのでしょうか?やってみたいと思ったのですが、難しいようならちょっと・・。それとも、スキーのジュニアサイズで代用すれば、もう少し長いし、滑れそうだけどそれってありでしょうか?

また、他にもスキーみたいなやつってあるのでしょうか?何か始めたいけれど、あまり滑りに行く時間もないので新たにスノーボードを覚えるより、スキーみたいなやつの方が始めやすいのかしら?と思っています。
分かりにくかったらゴメンナサイ。

A 回答 (7件)

1m以下のスキーは「ファンスキー」や「スキーボード」と呼びます。

元々はファンスキーと呼ばれていたのですが、昨シーズンあたりからスキーボードとも呼ばれるようになりましたよ。有名な板ではサロモン社の「スノーブレード」などがあります。
基本的にスキーができる人ならファンスキーはすぐになれます。私はカービングスキー(170cm)を使っていましたが、ファンスキーはすぐに慣れました。

普通の長板と比べて小回りが効いて楽しいですが、直進の安定性は劣ります。後ろに加重をかけるクセがあるとすぐに転倒するかもしれません(^^;
それと板が短いため地面との接地面積が少なく、ブレーキやカーブのときはある程度力が必要です(地面に食い込ませる必要がある)。ボーゲンをやってもあまりスピードダウンしません。

ストックは必要ありませんが慣れないうちは使っても構いません。

またリフト待ちは板が短いので取り回しが楽ですが、逆に大変なときもあります。リフト待ちの場所が緩やかな下り坂になってると最悪です。ストックがないので体を支えることが出来ずズルズル進んでいってしまい、他の客に激突します(^^;
(ボーゲンにしても進んでいく・・・)
坂道になってる場合はリフト待ち行列の一番端に並んで柵を掴んだほうがいいです。

スキー経験者なら気にしなくても滑れるように慣れますよ!

>それとも、スキーのジュニアサイズで代用すれば、もう少し長いし、滑れそうだけどそれってありでしょうか?

それならショートスキーにしたらどうですか?ショートスキーとは1~1.5mくらいのストックのいらない短い板です。大抵はカービングになってます。

----
ファンスキー(スキーボード)
 1m以下の板
 ビンディングは固定式(転倒しても外れないので危険)

ショートスキー
 1~1.5mくらいの板
 普通のスキーを短くした形であり、ビンディングは通常のスキーと同じ

カービングスキー
 板のエッジが湾曲している板。板中央部分の幅が短くなっているため滑らかなカーブを楽しめる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく回答していただいて本当にありがたいです。結局、皆さんの回答を読んで、カービングスキーにしてみようかと思っています。スキーも毎年やっていた割には上手くないのでストックも購入して練習してみます。ファンスキーだと止まれなくなるかも・・
雪の多い地域に住んでいるので今年から頑張ってみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2002/11/10 22:38

私は5年前からショートスキーを一貫してやっていますが、その理由はズバリ楽だからです。

フツーの板と何が違うといえば、ヤッパリ板の長さでしょうから滑走しているときは不安定で転びやすいのは長い板に比べればごまかせないので当たり前なのでしょうね。別のいいかたをすれば短い分、動き易いので荒れた斜面などコブ斜面などらくですよ。…参考にもなってない気がするけど、私は1m板を使っていますがイメージするだけで長くも短くもなると思って滑っています。ぶっきらぼうですがもう1つ……ニュートラルを意識すれば板の長さなんか関係ない!訳がわからなければごめんなさい。※ボードはやったことが無いのでわかりませんがショートスキーよりは奥深いでしょうね。多分!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
皆さんの意見を読ませていただいて、私にファンスキーは危ないんじゃないたと思いました。荒れた斜面、こぶ斜面は怖くて滑れないですし・・ありがとうございました!

お礼日時:2002/11/10 22:30

1m以下ですと、BigFootを初めとするファンスキーでしょうか。


何年か前から使ってますが、めちゃくちゃ曲がりやすいです。
その変わり直進安定性はほとんどありません。
ただ板が軽いのでリフト待ち・乗車中はとっても楽です。
あと前傾・後傾の癖があると立ってるだけでもたいへんかも。
元々は前傾・後傾の癖をなくすために開発されたと聞いてます。
もひとつ、ファンスキーに慣れすぎると普通のスキーに戻るのが大変です。
板がものすごく重く感じられて・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
やっぱり安定感はないんですね。軽いっていうところに物凄くひかれたのですが立っているのも大変だとなるとちょっと・・。私にはファンスキーは無理かもしれないです・・。

お礼日時:2002/11/10 22:23

こんばんは。


私は子育てしていて7年くらいスキーをしていなかったのです。
昨年久しぶりにスキーに行き、短い板(150センチくらいのカービングスキー)を借りて滑りました。それまでは185センチの板をはいていましたが(私の身長は154センチ)違和感はありませんでしたよ。カービングスキーは、とても回しやすく、7年ぶりとは感じない爽快さでした。特にこぶ斜面でもらくに滑れる感じです。
ビックフットという大きな足みたいなやつもやってみました。はじめはバランスをとるのが難しかったのですが、なれるとストックなしで楽しめました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
7年だと丁度私と同じ位のブランクなのでとても参考になりました。しばらくやっていなくて不安だったけれど安心しました。

お礼日時:2002/11/10 22:16

こんばんは。


私は子育てしていて7年くらいスキーをしていなかったのです。
昨年久しぶりにスキーに行き、短い板(150センチくらいのカービングスキー)を借りて滑りました。それまでは185センチの板をはいていましたが(私の身長は154センチ)違和感はありませんでしたよ。カービングスキーは、とても回しやすく、7年ぶりとは感じない爽快さでした。特にこぶ斜面でもらくに滑れる感じです。
ビックフットという大きな足みたいなやつもやってみました。はじめはバランスをとるのが難しかったのですが、なれるとストックなしで楽しめました。
    • good
    • 0

スキー板でも、今はいろいろ種類があって買い替えも大変ですよね。


私も去年買い替えのときとても悩みました。
結局私が買ったのは、カービングでした。

昔のながぁ~~い板に比べて、とてもターンがしやすくなりました。
安定性もそれなりにあるみたいです。
友人がファンスキーをしているのですが、よくクルクル回っています。(笑)
でも、ターンになれていない人は、逆に板がクルクル回りやすいので、転んでしまう可能性があると思います。
これが、店員さんの言っていた「バランスがとりにくい」だと思います。

スキーの腕前によると思いますが、あまりスキーに自信が無い場合は、とりあえずカービングをお勧めします。

上級者で、こぶ面も大丈夫と言う人はファンスキーの方が、こぶ面をすいすい滑れて楽しいと思いますよ。

もうすぐ、スキーシーズンですね。
お互いケガには注意して、楽しみましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当に色々な種類があってびっくりしました。買う気で行ったのに、面食らって何も買えなかったです。
スキーの方もそんなに上手いという訳ではないのであんまりクルクル回ると相当怖いかも・・貴重なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/10 22:00

私も一昨年にたまたま手に入れたファンスキー(1mぐらいまでの


短い板はこう呼ばれることが多いです)で滑ってますが、短くても
バランスが取り辛いということはありませんし、曲がるのもむしろカンタンです。
初めは不安もあってストックを使っていましたが、2度目からは滑走には
かえって邪魔で、フェイキー(後ろ向きね)やスピンなんかも楽しめるように
なりました。
もう少し長い板で「カービング・スキー」というのもありますが、そちらは
もう少し高度な技術そのものを楽しむためという傾向があります。
いずれの場合もジュニアの代用ではなく、大人の体重にあわせてフレックスなどを
設計してありますし、体重の軽い女性向のものも多く出ています。
もう一つ。ファンスキーは荷物がかさばらないという利点もあります。
この「ファンスキー」の愛好者で作られたH.P.もありますので、
参考にしてください。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/funski/funski.no.wa/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!
ファンスキーって言うんですね。それになにも、ジュニア用じゃなくても色々とあるんですね。知りませんでした。
ページの方もこれから見させて頂きます!わざわざありがとうございました。

お礼日時:2002/11/10 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!