dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまでショートスキーを2シーズン,
長板(レンタル)で数回滑ってきました.

いよいよ長板を購入したいと思っています.
友人がフォルクルというメーカーを薦めるのですが
あまり耳慣れないし,目にすることも少ないので
どういうメーカーなのかを知りたいです.
ネットで確認したところ,熱狂的なファンの方も
いるようなので,信頼できるところではあると思うのですが....
ブランドイメージを聞かせてください.

また,今,目をつけているのがこれなのですが
http://www.e-webshop.jp/1/
どういうスキーヤー向けなのでしょうか.
評価をしているサイト,もしくはご自身がのっていらっしゃるという方があれば意見を聞かせてください.

第二候補はこれです.
http://store.yahoo.co.jp/fst/04a5b5a5ed-3.html
こちらも意見があれば聞かせてください.

当方女性です.オールラウンド対応の板が希望です.

A 回答 (6件)

追伸


SkierNO.1を買われたということであれば、118ページをご覧ください。
一番最後に載っている『ENERGY 320』がCarverV3に相当するモデルです。昨年からシリーズ名が変更されました。
この手のモデルは年式が違うと名前とコスメだけが変わるということがよくあります。もしかしたら微細な変更もあるかもしれませんが。

CarverV4に当るモデルはその右隣ということになりますが、こちらは今シーズン金型から変更されて、全体にワイドになったようです。

なお、V3は最低グレードではなく、その下に初心者用がもう2つくらいあったと思います。


一方の『ヴァース』シリーズは消滅し、代わってもう少しサイドカーブがきつくてカービング特性の強い、『スクランブラー』シリーズが登場しました。

フォルクルで言えば、『724』シリーズがかつてのヴァースシリーズに近い位置付けかなと思います。味付けは違いますが。
    • good
    • 0

こんにちは。


フォルクルのF5(4☆の前身)という板に乗っています。
フォルクルというと、硬い、重いというイメージをもたれがちですが、それははっきり言ってひと昔前の話です。

上級モデルは相変わらず頑固な『フォルクルらしさ』を持っていますが、中級モデルまでは拍子抜けするほど普通です。
製造技術的な面では、アトミックやサロモンと比べると、滑走面がフラットに仕上がっていることが多いです。

現在のフォルクルは板の上にレールが2本装着されていて、ビンディングがレールをスライドすることによって、非常にきれいなたわみが出やすくなっています。(他のメーカーも方法は違いますが、きれいなたわみを出す工夫はされています)
これにより、(板のグレードにもよりますが)カービングが出来る人にとっては軽い力でコンパクトなカービングがしやすいです。中級者にとってはカービングターンをマスターしやすく仕上がっています。


第1候補のリンク先ですが、恐らくカーバーV3、V4という板だと思います。
これは、特にこれといった志向がない、一般ゲレンデスキーヤー、基礎スキーヤー向けです。V3が初~中級者向け、V4が中級以上向けという感じでしょうか。
全体に細身で、圧雪の良いバーンでは軽快、シャープな切り返しが楽しめます。


フォルクルにはもうひとつ主流ラインがあります。カーバーシリーズに比べて全体に幅が広い『SUPER SPORT』というシリーズです。こちらですと、カービング特性も強いのですが、細身の板に比べて少々荒れた雪や新雪に強く、ずらす滑りもよりやりやすくなります。各雑誌でも、『どんな局面でも平均的に扱いやすい』と絶賛です。反面、カーバーシリーズよりほんの少し鈍さがあります。
初心者用が『3☆(スリースター)』、2級くらいが『4☆』、1級で『5☆』という感じで、20%軽いレディースモデルもあります。
現在の基礎/レジャースキーでは、どのメーカーもSUPER SPORTのような、やや幅広の板が主流になりつつあります。

第2候補のヴァースもやや幅広ですが、レジャー色が強いモデルで、カービング特性はあまり強くありません。

第1候補と第2候補を比べると、第1候補の方がシャープ、まじめ、技術志向。第2候補の方が、お気楽、自由というキーワードで表現されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました.
フォルクルの「技術志向」という感じのイメージが好きです.

結局今回はお試しでサロモンを購入してみました.

今シーズンはこれで楽しめそうです.
ありがとうございました.

お礼日時:2004/11/06 17:05

ふたたびkeikei1971です。



>サロモン→ミーハー(ごめんなさい)
>フォルクル→硬派
僕の主観では(あくまでも主観です)
サロモンはミーハーから上手い人まで全ての層に
受け入れられているというイメージです。
フォルクルはミーハーな人はいないですね。
ちなみに僕の板の経歴は(コブ専門ですが)
フォルクル×3本、K2×3本で、現在はサロモンです。

良い板が購入できるといいですね!
    • good
    • 0

フォルクルは特に競技スキー派の中で


熱狂的なファンがいる板といった硬派なイメージのメーカーでした。
僕も10年程前までは、その硬派なイメージにひかれて
3本乗りつぶしました。
変なメーカーでは無いので安心していいと思います。
しかし最近のブランドイメージは硬派って感じではないですね。
知名度も「普通」といったとこでしょうか。
スキー暦の長い人なら知っています。

ちなみに自分のレベルに合った板を選べば
(店員さんと話して選んでもらえば)
メーカーに関係なく、それなりに扱えると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆

初心者なので,
サロモン→ミーハー(ごめんなさい)
フォルクル→硬派
とイメージしてました.

もうちょっと考えてみます!

また教えてください^^

お礼日時:2004/10/04 02:43

再びE-IRVINEです。

今年のスキーカタログがもう本屋さんに並んでいますので、そちらで確認してみてはどうでしょう?
フォルクル自体フリースタイルではマニア向けですが、アルペン系では名が知れているみたいですよ。
山と渓谷の本(http://www.yamakei.co.jp/prev.php?id=11001)なので、どこの本屋さんでも見つかると思います。一度立ち読みしてみてはいかがですか?
長所、短所が載ってるので参考になると思います。

参考URL:http://www.yamakei.co.jp/prev.php?id=11001
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございました!!

ご紹介いただいた本,早速買ってみました.
評価もかなり高いみたいですね^^

今年度モデルは高くなってしまうので
前年度モデルを狙っています.

それにしても沢山のモデルが毎年出るんですね~.

ありがとうございます.

お礼日時:2004/09/29 00:32

モーグラーです。


フォルクルは「競技向け」「ある性能に特化している」というイメージがあります。
あくまでフリースタイルの板でのお話ですが、モーグル用であれば、コブでの操作性を特化するにあたり、普通の斜面の性能を削り落とす事を辞さないイメージです。
なので、フリースタイルでフォルクル履いている人がいたらちょっと期待して見ちゃいますね(笑)
他のカテゴリー(フリースタイル以外)はどうなんでしょう?ちょっとわからないですけど。
個人的にはサロモンの方が無難だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました☆
フォルクルは,上級者にならないと扱いにくそうですね...
やっぱりサロモンにしてみようかな~と
いう気になってきました.

また色々教えてくださいね.
ありがとうございます.

お礼日時:2004/09/27 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!