
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
すべての清音を網羅してアナグラム(並び替えて意味のある文にすること)を成しているのが、いろは歌です。
古くから「いろは仮名47文字」として知られていて、末尾に「ん」はつけないのが本当です。しかし、現在では「ん」という仮名があるため、「ゑひもせすん」のように、「すべての仮名を使って」という要請を満たすために便宜上つける場合があります。完全にあとづけです。
またいろは歌は「いろはかるた」と深く結びついています。かるたを使い遊び感覚でこどもに字を覚えさせたのかもしれません。末尾に「京」を加える場合もあるのはそのためです。いろはかるたの最後の諺が「京の夢大坂の夢」となっていることからもわかるように、むしろそちらの方が伝統的で、1287年成立の了尊『悉曇輪略図抄』がその最古の例とされています。「京」が採用されたのは、京の都(現在の京都)が文化の中心だったからだと思います。以下のURLを参考にしてみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%82%8D% …
ご回答ありがとうございます。
とてもよくわかりました。
「ん」は完全にあとづけなんですね。
またよろしくお願いいたします。
ほんとうにありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ひらがなでの表記
いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす
歌謡の読み方
色は匂へど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず
古くから「いろは仮名47文字」として知られており、「ゑひもせす」の末尾に「ん」は付けないのが正式である。
しかし、現代には「ん」という仮名があるため「すべての仮名を使って」という要請を満たさなくなっているため、
便宜上つける場合がある。
以上wikipediaより抜粋。
ご回答ありがとうございました。
今日=京
という考えもあるかもしれないということですね。
色々勉強させていただきました。
本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 電車・路線・地下鉄 鉄道に詳しい方、東京都心に乗り入れているディーゼル列車について教えてください。 往年の名曲「なごり雪 11 2022/03/26 06:26
- 邦楽 JUDY AND MARYの『ドキドキ』の歌詞について JUDY AND MARYの『ドキドキ』とい 1 2022/06/03 18:32
- ビジネスマナー・ビジネス文書 求人の電話の受け答え方 1 2023/07/23 18:21
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 演歌・歌謡曲 この歌知ってる人いますか? 部屋の片付けをしていると保育園の卒アルが出てきました。 懐かしくて読んで 1 2022/04/20 15:43
- 政治 和歌山県の欠陥トンネル、税金を掛けて作る必要が有るのだろうか? 4 2023/08/14 17:48
- 関西 京都市の観光スポット(デート)案内したいのですが京都市民ではないので分かりません(ToT) 4 2022/11/11 22:56
- 大学受験 英単語帳について質問です。 たくさんの回答お待ちしております。 現在高3、産近甲龍志望です。 現在タ 5 2023/08/21 11:50
- 日本語 「にゃーるほろ」というギャグ(ふざけているようで、真面目な言語文化についての質問) 4 2023/06/24 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
地方の言語でしょうか?
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔(旧制?)の学校の呼び方を...
-
ギリシャ人の肌の色。真っ白な...
-
睾丸を利用した拷問
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「各位」は位をあらわしている...
-
漢字の読み方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報