アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校で教えている者です。
ある授業で、ティータイムに食べるスコーンについて調べました。
スコーンを知らない&食べたことない生徒があまりに多いので
最後の授業の日にでも、自腹でスコーンを買って少しずつアルミホイルで個包して生徒に配ってあげたいなと思っています。
もちろん、授業が終わってから食べなさいと一言つけるつもりですが。

質問なのですが、これってやはり問題行為でしょうか・・・
もし私が配ったことによって、生徒が胃腸を壊してしまったりしないかと心配で、食べさせてあげたくても躊躇しています(授業ですしね)
教育者失格な行動なのかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

問題だと考えること自体がわかりません。

胃腸をこわしたら貴方の責任ではなく販売者の責任です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
さすがに一人スコーン一個をあげるのは出来ないので
1/2個か1/4個ずつこちらで切ってあげようかと考えています。
心配しているのはそこです。
商品を一度こちらで開封するわけですので心配なのです。
言葉不足で申し訳ありません。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/15 21:10

考えられる諸条件ごとに場合分けしてみました。



<もし、校則のような内規違反ならば>
もし規則があるならば、一義的には明らかに問題行為な訳です。それを踏み出してもなお、素晴らしい教育効果があるならば、実行するべき、と言えると思います。
ただその場合、、スコーンは確かに美味しい食べ物で、しかもスターバックスやらで売っているものより、(本当の?)美味しいスコーン+クロテッドクリーム+紅茶という組み合わせを生徒に教えてあげるのは素晴らしい事だと思いますが、お店でも食べられるものでもあります。
やめておくべき、と思います。(すべて個人的な意見ですが。)

<規則等には違反しないならば>
高校ですし、もはや義務教育課程でもないのですから、食べたいと手を挙げる生徒には、分けてあげたらよいのではないでしょうか。自分でも選択できる年齢だと思います。
もちろん、お腹が減る年代でもあるので、ほぼみんなが手を挙げることになるのが現実とも思います(笑)
少量で、クリーム等も無ければ、さすがにそれが原因でお腹を壊すという事は考え難いですが・・・(アレルギー等は別途配慮が要るかとおもいますが)
さらに、授業中に見ている前で食べ終えてしまったほうが、リスクは無いような気がします。


蛇足ですが、小学校時代、似たような事をしてくださった先生が印象に残っていたので、回答しました。
英語の授業でしょうか? どう勉強に結びつくかわからないような事でも、私は素晴らしいと思います。

教師としての質問者さんのポジションを危うくしないような範囲であれば、良いと思いますが。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
学則、早速確認してみます。
確かに、授業中に食べさせた方がいいかもしれないですね。
今の教室は飲食不可ですので、
飲食可能な教室を確保できれば大丈夫ですね。
できれば、クロテッドクリーム&ジャムもつけてあげたいと考えています。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/15 21:24

教頭に、相談すればよいだけのことと思います。

(笑)

そもそも、不安になっている状態で実行するのは危険です。そういう心配を抱えているのなら、止めておくべきです。

お恥ずかしながら、私はスコーンを知らないのですが、私だったら、一個だけ現物を、みんなに見せるか(回し見)、どこのお店に行けば見られるか、賞味できるか、紹介して、よしとします。その方が、生徒の好奇心を引き立てるような気もしますが・・・・まあ、その辺は、人それぞれの指導方法がありますから一概に言えません。

あと、ほかのクラスの生徒から、「ずるい~」とか、いろいろ声が出てきて、面倒なことにならなければ、とは思います(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
教頭先生に相談しに行くにあたり、
あまりに的外れな相談だと嫌だったので
こちらで質問させて頂きました。
皆さんのご意見を参考にして相談したいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2008/05/17 05:37

公立高校で英語を教えている者です。



英語学習の1つの目的に異文化理解があります。
(もっともこれからの時代、英語を通じて異文化を理解するのみならず、
自らの文化も相手に積極的に伝えていかなければならないわけですが。)

スコーンがどのようなものか教えたいときに、「現物」があるのであれば、
それを生徒たちに授業中に「体験させる(食べさせてみる)」効果は
大きいですよね。

私はオーストラリアの文化について授業で扱ったときに、
生徒たちにベジマイトを「体験」させましたよ。

授業中できる多様な工夫をしながら、生徒が積極的に学習に
取り組めることが大事ですね。
何も恐れることはありません。ぜひトライしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
やはり、こういう工夫をした方が生徒の心に残りますよね。
回答を拝見して安心しました。

有難うございました。

お礼日時:2008/05/17 05:39

 家庭科(って今はいうのかな)の先生と相談して、調理実習で実際に作ってみては。

授業に組み込むのが難しいなら時間外希望者のみの課外授業とか。

 そもそも家庭で簡単に作るお菓子ということだから、買って配るよりもより本場に近い文化に触れられると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
授業時間数からして、実習で作るのは少し厳しいので
今後の参考にさせて頂きます。
皆でわいわい作るのも、得るものはたくさんありそうですよね。

有難うございました。

お礼日時:2008/05/17 05:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!