dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LANケーブルの有線接続から無線へ切り替えたら速度が18M程度から6M程度まで下がってしまいました。
何回か試したのでほぼ間違いありません。

現在Bフレッツ・マンション(VDSL)タイプを使用しています。
無線はバッファローの54Mタイプ(型番:WBR2-G54/P、カードセットタイプ)なので
上限は大丈夫なはずです。
また距離は無線ルーターから1m以内(障害物なし、電子レンジなどの電磁波等なし)で試しました。
PCはOSはXPです。

無線から有線に変えるとすぐに18Mくらいに戻ります。

無線とはこんなにも速度が落ちるものでしょうか?
何か速度を上げる方法を知っている方、教えていただければと思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらのページの方法だと、第3者が作ったソフトをダウンロードしないといけないと言うことですね。
正規品ならば、本来はそこまで自社で紹介すべきなのではと思いました。
回答有難うございました。

お礼日時:2008/05/19 21:56

あぁ、無線ルータとカードがセットのものだから、そのカードを使っていればカードも11gですね


電波状態もよいようなのでもう少し速度が出てもいいような気がします
No.3のかたのリンク先を参考にチューンすると向上するかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子機も11gです。
ここまで無線が減速するとは思っていなかったので残念ですね。
回答有難うございました。

お礼日時:2008/05/19 21:51

1/3くらいになるのは普通ではないですか。



・発信側で暗号化し、受信側で復号化という作業が行われます。
・情報の受渡しに失敗するとやり直しが起きます。

有線とは比べものにならないくらいのハンデを背負って通信している訳ですから。
無線はスピードを犠牲にして便利さを求めるものと割り切りしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが普通であるということであれば仕方ないことなのですね。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2008/05/19 21:49

PC側の無線LANカードは802.11b(11Mbps)でしょうか? 802.11g(54Mbps)でしょうか?


もし前者であればそんなものだと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!