

現在修士2年です。
後1ヶ月で修士論文の草案を書くように言われています。
草案とは、課題設定→章・節からなる目次→結論の
おおまかなものです。
テーマは決まっています。
後1ヶ月で終わらせないと、今年に修士を取るのができなくなる
、と宣告されています。
自分は受験が強いのと、口がうまいので大学院受験は簡単でしたが
学部と院が異なるため、読んだ本の圧倒的量が少ないのと、
大学では卒論がなかったので、苦戦しています。
後1ヶ月どうしたらいいでしょうか?
論文の予備校などあるのでしょうか?
実はテーマに到るまでものすごい時間がかかったので
浅い知識しかなく、また勉強もすすまないので
最近疲れきっています。
きのうは深夜3時まで寝れませんでした。
お助け下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
修士1年の時は、いったいどのような研究生活を
送られていたのでしょうか?
現在のテーマに関する書籍や論文は読み込んでいましたか?
学部で卒論を書いた経験がなくとも、修論はある ということは
入試以前から認識をしていましたか?
その心構えが出来ていたのであれば、論文とはどういうものか。
修論はどのようにして書き進めるかの訓練はゼミでしていた筈です。
ゼミ発表や、各学会や研究会でも。
> 受験が強いのと、口がうまいので(後略)
は、院生生活では通じません。
学部と院が異なることも事由にはなりません。
テーマに至るまで、どのような問題意識を持ち、
どのような本や論文を読んできましたか?
その問題設定過程から草案を立てたら如何でしょうか?
論文執筆は実に孤独な作業です。
しかし、その中に研究(探究)の楽しみを見出して下さい。
私の院生時代は、修論執筆段階に入ると徹夜は当たり前でした。

No.3
- 回答日時:
全くの独学で勉強されていて、質問する相手がいないならともかく、
大学院という、学ぶということにおいて、最も恵まれた環境の1つの
真っただ中におられる方が、なぜこういうところで、一般の方に、
質問を投げかけられているのか。それが不思議でなりません。
修士2年にもなって、こんなことを先生に聞けない、なんて思って
いるとしたら、そんなプライドはきっぱり捨てて、今まで何もやって
来なかったことも、この際置いておいて、まっすぐ先生のところに
教えを乞いに行きましょう。そうしないとずっと修了できないですよ。
先生は教えることが仕事です。無制限に先生に聞けるのが、学生の
特権です。自分で考えろと言われたら、稚拙でも自分で考えたことを
ぶつけてみて下さい。その一歩が大切です。頑張って下さい。
No.2
- 回答日時:
>現在修士2年です。
もう就職活動を終えてて、後は修論を書きさえすれば気持ちよく卒業できる状態だと思われます。
であれば、何がなんでも修論を書き上げなくてはならないでしょう。
>後1ヶ月で修士論文の草案を書くように言われています。
すでに試みたかもしれませんが、、、
「同じ研究室の先輩の修論」とか、「自分と同じ分野の修論」を探してきて、おおまかな骨格としてどのように書いてるかを参考(この際コピーでもいいよ。)にして、とりあえず、明日1日で仕上げてください。
「1日」でできる量をまず仕上げてみるんです。
そして、定期的なゼミはもう無視して、1週間に1回以上教授にチェックをもらい、どんどん肉付けをしていき、「1ヶ月でできること」を仕上げればいいんです。
とにかく、机の上であれこれ悩んでたって進まないんです。
下手でもいいからキーをたたいて文章を書くか、どうして教授からオッケーをもらえないのかを確認するか、何かしましょう。
あと重要なのは、他の同級生の進捗状況を気にしないことです。
教授が違う、研究分野が違う、状況が違う中で、周囲が2歩も3歩も先を進んでるのは当然です。そんなのを気にしたって意味がないんです。
あなたが修士を卒業すればそれでいいんです。
>きのうは深夜3時まで寝れませんでした。
何時に起きて何時に寝てるのか知りませんが、、、
別に、「睡眠時間は4時間以下でいい。死ぬつもりでやれ。」なんて言う気はサラサラありません。
6時間寝ても、8時間寝てもいいと思います。
ただ、研究をやってる最中は、研究室の誰よりも集中し、無駄な会話はせず、ネットも使わず(必要なこと以外)、いかに効率よく研究をするかを心がけてやる必要はあります。
そして、必ず毎日何らかの成果を残すように意識して進めることです。
No.1
- 回答日時:
テーマは決まっている、もう修士2年生で、もうすぐ6月、半年後には修論書かなきゃいけない・・・。
学部と院が違うことは最初からわかっていることです。
つまり、勉強をしっかりしないといけないことはわかりきっていることです。
論文の予備校?そんなもんありゃしません。
後1ヶ月で、必死にやる。
それだけです。
だめなら留年ってことですね。
簡単なことです。
深夜3時まで眠れなかったということは、寝ようとしていたということですね?
深夜3時まで勉強している大学院生は沢山います!そうして卒業するんですから、質問者様もがんばってください。
他の回答者がいらっしゃっるとして、多分、お叱りの書き込みが多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒論テーマがすで研究済みだっ...
-
卒業(修了)させないと言われて...
-
学校で弁論作文を書いてこいと...
-
大学院修士2年でテーマ変更
-
教えてください!
-
卒論の中間発表
-
研究テーマに興味が持てない・・
-
卒業研究が非常にやばいです
-
研究室訪問時に研究室テーマに...
-
大学院(修士)での研究テーマ。
-
教授に無視されたまま卒論を書...
-
1ヶ月で修士論文の草案を書く
-
経済学部、自由テーマ、10分程...
-
弁論で面白くて描きやすいテー...
-
自己紹介文の書き方
-
考えた研究テーマが既出ばかり...
-
意見文のテーマ
-
今度プレゼンテーションをしま...
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
医学部の文部教官助手とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報