3分あったら何をしますか?

現在、理工学部の情報系の4回生です。

現在までの状況ですが、昨年12月に音楽情報処理の研究室に配属が決まり、
4月から卒業研究で和声の研究をしておりましたが、解決法が見いだせず、内定もなく、苦しんでおりました。

8月の下旬にようやく内定を頂き、就活は落ち着きました。
ですが、卒研は進まず、内定をもらうまでにかなり無茶をしたので
過労になりました。

9月の下旬に体調は回復しましたが、治るにつれて、研究室に行くのが嫌になり、カウンセリングを受けると、鬱に近い状態と言われました。

この状態を院生、先生に報告して、
10月から新たにテーマ(テーマは、音響信号からMIDI情報への変換です)を設定し、サボらず取り組んでいました。
ですが、結果で出てない状態なので、研究室公開の前日に「研究室公開に参加させない。明日までに小さな結果でいいから出せ!」と先生から言われました。その日も夜も寝ないで取り組んでいましたが、結果は出ませんでした。

昨日と今日、研究室公開がありました。
でも行っていません。

どうやら僕はプログラミングがダメみたいです。
内定を頂いた企業はシステム会社で職種は、研修後にSEか営業を選択出来るので、営業を選ぼうと思います。(元々SEを志望していましたが)

プログラミングを行わない研究の方が向いているかと思いました。

10月から新規テーマに取り組んだ際、先生は最初3日~4日の進捗で今後について決めるつもりだったらしく、音をマイクから入力し、WAVデータに保存するというものです。

それはサンプルソースをみて、少しいじっただけなので、上手くいきました。もし、上手くいかなければ、プログラミングを行わない、Excelを用いた違う研究をするつもりだったらしいです。


今から新規テーマでも卒業に間に合うのでしょうか?

どんな意見でもいいのでお聞かせ下さい。

A 回答 (4件)

情報関係の大学教員です。



今から新規テーマでも間に合うのかどうか、は最終的には担当教員が判断しますので、私からは確定的なことは何も言えないのですが、一般的にはまだギリギリ間に合うように思います。

研究内容について。扱うべき内容のうちどこに新規性を求めているか、はっきりさせていますか? 例えば、音響信号から MIDI 情報への変換など、もしかしたら FFT (高速フーリエ変換) については外部のライブラリを使えば済むものを自作していたりしませんか? MIDI の出力についても、全ての音情報を拾おうと思ったりしていませんか? (少々音を拾い損ねても楽曲っぽい MIDI を出力する、というのも1つの実用的な方針です。) …すみません、元の課題の内容も分からずに適当に書いています。

完璧な成果じゃなくていいから、限られた時間内でそれなりの成果をだす (まあまあ使い物になるものを作る)、ということは大事なことです。卒業研究の中で本当に大事な部分だけに焦点をあててそれ以外の部分は必要に応じて捨象する、という方針にすると、何とかなるんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回、求めてる小さな結果は波形データからノートオン、ノートオフの時刻を算出するものでした。

ピアノの音響信号(単音)のパワーからノートオン、ノートオフを求めます。グラフがジグザグなので先生からローパスフィルタ→をかけたら滑らかになると教えて頂きました。
とりあえず、移動平均を用いてグラムをなめらかにして、グラフのとんがったところをノートオンとしましたが、それさえ上手く検出出来ませんでした。
さらに自分ではFFTのプログラムも書けない。
先生は他人のソースを使うのを嫌っています
FFTもあまり理解できていない。

こんな状態で間に合うかどうかという不安が強くなってきました。
一度、先生と話してみようと思います。

お礼日時:2008/10/27 14:51

うつ病はカウンセリングだけでは治りません。

薬が必要です。精神科(保健管理センターにあれば一番いいのですが)を受診してください。
4年の卒業研究はうまくいかなくても卒業できるものです。私も卒業研究がほとんど進まなかったけど卒業できました。
    • good
    • 3

エンジニアやっています。

質問者様の状況、結果が出ないのに結果を要求されるというのは日常茶飯事です。
 結果というのをどうお考えですか?成果と一緒になっていませんか?特に大学の研究なんていうのはできないことがわかったなんていうのも立派な結果です。
小さな結果というとこの程度でどうでしょうか?
 まずAという仮説(目的がある)-先生に言われた内容でもいいです。
 Bという行為をやってみた
 結果はうまくいかずCだった
 この方法ではCというのが精一杯で以後さらに研究の必要あり。
 これで十分です。

 プログラミングに向いているかどうかですが、今まで経験ない人間がちょっとサンプルソースを見ただけで変更できるなら十分です。

 とにかく結果を先生にぶつけないとどんなテーマでも遂行できないと感じられます。夜も寝ずにやるより、最悪でもやったこと書き出して提出してしまえばいいのではないでしょうか?それが結果です。
 
 私も欝で会社いけなかったころありますが、生活がかかっており、人の顔見るのもいやだったけど、やればなんとかなるものです。
 しかし、復帰一週間で数十人の人相手にプレゼンテーションやったり、納期管理ができないから(欝の人間にはむずかしいですね)毎日2回上司から厳しいフォロー受けたときは”鬼かこいつら”と思いましたが、回復した今となっては自信の源泉です。
 欝の人に言ってはいけない言葉ですが”がんばりましょう”この壁を乗り越えられればできないことはないというぐらいに自信がつくと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回、小さな結果を出すためすることは、
「波形の読み込み→FFT→ローパスフィルタをかける→IFFT→パワーを求める→その他色々」
だったのですが、自分一人だと「波形の読み込み」すら満足に出来ませんでした。おまけにFFTもあまりよく分かっていません。
サンプルソースを見ただけで変更もあまり把握せず、機械的に行なっただけです。
このままだと、とても間に合うとは思えなくなりました。
先生と話をしようかと思います。

お礼日時:2008/10/27 14:32

プログラミングの研究は時間が掛かります。


自分も院で、プログラミングを駆使した研究をしていますが・・
現象を旨く再現できずに苦しんでいます。情報系ではなく、物理学の研究室です。教えてくれる方もいませんが、粘ってがんばっています。
shimataqも粘って卒業論文を書き上げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
僕はFFTでさえ自分でプログラミングで再現出来ませんでした。
自分の出来なさすぎに呆れてきました。

でも、そういっていられない時期でもありますので頑張ります。

お礼日時:2008/10/27 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報