
この4月初旬、植木屋さんにより、家の東(2m)南(2m)西(3m)に3本の株立ちのソヨゴを植えました。植栽後1ヶ月半が経過し、3本共、新芽が盛んに出てきておりますが、南側のソヨゴだけが、新芽を含めてすべての葉が、付け根からその葉の先端に向かってくるっと丸まってしまっています。(すべての葉が丸くなっており、酷いものは葉の付け根と葉の先端が付いた状態で1回転しています。)(そのソヨゴの全体を見ると、枝の先に葉が束になって巻きついているようで、非常にかっこ悪く見えます。)
このソヨゴは家の南側にあり、他の2本のソヨゴに比べ、日照時間が長いため、乾燥が原因なのかとも思いましたが、思い返せば、植栽されたときには、葉が丸くなる傾向にあり、日に日に丸まりが強くなってきているように見えます。(また、新芽も丸まった状態で生えてきています。)土質、水遣り等は、3本共同じ条件です。また、葉数葉色等も悪くはなく、虫なども付いているようには見えません。
わかりにくい質問で、大変申し訳ございませんが、このソヨゴは、何かの病気なのでしょうか?それとも、もともとこういう葉をしたソヨゴがあるのでしょうか?できることであれば普通(?)の葉の状態にしたいと思うのですが、皆様のお知恵を拝借いたしたくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
植物は個体によって樹勢に差があります。
植えた土壌や管理が同じでも結果が異なるのは極自然なことです。異なった結果から別の管理をしていかないと上手く育ちませんよ。
次のようにお世話してください。
1.完熟腐葉土で厚み10センチ程度でマルチングしてください。
2.半月に一回程度のサイクルで木酢液の1000倍液をバケツでたっぷり株元にかけてください。
どうも根っこの成長が止まっているように思います。 ここはじっと待つしかないですね。
早速のご回答大変ありがとうございます。
仰る通り、植栽の時も黒土に直接植え込みしただけの様ですし、その後も水遣り以外の管理は、しておりませんでした。
先ほどあらためて、このソヨゴを観察してみました所、黄色化してきている葉も多く、葉も全体的に付け根からくにゃくにゃとして、元気がない様でした。
ご回答1.の作業は株元を10センチ掘り返し完熟腐葉土を土に混ぜる。という意味でよろしいでしょうか?園芸初心者なものですから、大変お手数ですが、お教えいただければ尚幸いです。よろしくお願いいたします。

No.3
- 回答日時:
No.2です。
もし、たっぷり水を与えているにもかかわらず葉がしおれてくる場合は、次の可能性もあります。
1.根が菌に侵されている。
2.二重根(二段根)になっている。
3.肥料あたりを起こしている。
植えるとき深植えしすぎると、地表近くの幹から新たな根が出てきて、根が二重構造になってしまいます。
こうなると、下の根から吸収した水分・養分が上の根の成長に使われてしまって、葉っぱに水分が行き渡らなくなってしまいます。
また、植えるときに肥料を入れすぎると、肥料あたりを起こして木が弱ってしまいます。
ただ、植木屋さんに植えてもらったようですので、そのへんは心配ないかと思いますが・・・。
再びご回答いただきまして大変ありがとうございます。
まず、水は毎日与えておりましたが、十分だったか?と言われると自信がありません。その上で、植木屋さんに植栽していただきましたので、深く植えすぎていたこともなかったと思います。また、肥料に関しましては、No.1様へのお礼で書きました通り、黒土のみの土壌に直接、植え込みしておりましたので、これまで肥料を与えたことはありません。
根が菌に侵されている可能性があるのですね...
まずは、水遣りの量を増やし、もう少し様子を見てみたいと思います。
いずれにしましても、何らかの原因があって葉が丸まってきているというご回答ですので、対応により葉が普通(?)に回復する可能性があると知り。それだけでうれしくなっております。(もともとこういうソヨゴということではなかったので)
参考にさせていただきたいと思います。重ねて大変ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
おそらく水不足です。
植えた当初は根っこがぶつ切り状態ですから、水を吸う細かい根がたくさん出るまでこまめに水をやらないといけません。
水はけが良ければ、少々多めに水をやっても根腐れはしません。
できれば、根元に直射日光が当たらないように工夫すれば、なおいいです。
オタフクナンテンなどの低木をぐるりに寄せ植えしたり、丈の高い草花や山野草類を植えれば、根元が陰になって地面が乾燥しにくくなります。
とにかく、植えた当初は一にも二にも水遣りです。
葉が丸まった木には、一度ドボドボになるくらい水をやってみてください。
葉がしゃきっとしてきたら、そこそこの量で大丈夫です。
ご回答いただきまして大変ありがとうございます。
私も、水不足による乾燥が原因なのかと思い、水遣りは雨の日以外毎日欠かさずしておりました。ソヨゴの植えてある土壌は黒土100%であるため、保水性だけは非常に良く、土壌が乾いていた時は、植え込み以来なかったと思うのですが。
しかし、植えた当初ということを考えればそれでも水が不足していたということは、十分ありえると思います。
参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 こんにちは。写真の通り、ソヨゴが元気ありません。葉っぱが黄色く、葉っぱ自体がつきません。どのようにす 1 2023/02/18 06:29
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 葉っぱが干からびてどうしうようもない。。。 3 2022/06/13 11:16
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前を教えてください。 2 2022/06/12 10:30
- ガーデニング・家庭菜園 葉焼けか病気か分かりますか? 1 2022/06/23 22:27
- ガーデニング・家庭菜園 シルクジャスミンを育てています。 シルクジャスミンを秋にダイソーで買いました。 画像のように、葉が丸 2 2023/04/22 22:59
- ガーデニング・家庭菜園 沖縄での落葉植物の盆栽について 1 2023/01/11 21:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
レモンの葉の変形
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
まだ6月なのに、もう、もみじ...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
やまぼうしの葉がどんどん枯れ...
-
柿の木がおかしい
-
ソヨゴの葉が丸くなる。
-
ゼラニウムの葉が端から茶色に...
-
春なのにシマトネリコの葉が落...
-
レモンの木再生なるか?
-
先日フェニックスロベレニーを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
鉢植えのレモンの葉がほとんど...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
レモンの葉の変形
-
スパティフィラムが急にしおれ...
-
サベリアが根元から倒れてきた...
-
サザンカの葉の変色
-
パキラとコーヒーの幹が白くな...
-
パキラの葉の一部が透明になり...
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
クンシランの葉が徒長します
おすすめ情報