dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から私は、自分に対して謝罪し、頭を下げている人を許す場合に
「手を上げて下さい」という言い方をするという記憶があるのですが、
他の人に聞いても、それは「頭を上げて下さい」の間違いではないかと言われます。
この「手を上げて下さい」という言い方ですが、普通はしないものでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

言うと思います。

「お手をお上げください」で検索するとそういう意味で使っている例がいくつもヒットします。
手をついて謝るということから来ているのでは?

むしろ、頭を上げてくださいというのをあまり聞かないような気もします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
教えていただいたように「お手をお上げください」という言い方が一般的なようですね。勉強になりました。

お礼日時:2008/05/21 19:18

昔からの、畳の上で座ってする礼儀作法ですが、キチンとお辞儀するときは、両手を畳の上について、お辞儀します。



丁寧に謝るときも同じです。
両手をキチンと畳の上について、額を畳に擦り付けんばかりにして、お辞儀をします。

もう許してやろうと思った方は、そこで、「どうぞ、お手をおあげ下さい。」というわけです。

したがって、「手を上げて下さい。」で合っています。

さて、洋室で立って謝るときですが、机の上に手をついて、深々と頭を下げている場合は、「どうぞお手をおあげ下さい」でいいと思います。

しかし、机もないところで、深々と頭を下げている人に対しては、、「手を上げて下さい」は変だと思います。
「頭を上げて下さい」も何だか変ですね。
別の言葉で、例えば、「わかりました。」などと言って許すんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もともと、手をついて謝っている人に対して使われた言葉が
謝る人に対して使う一般的な言葉になっているのかと誤解していました。やはり手をついて謝っているからこその「お上げ下さい」なんですね。

そういう意味では、上げてもらう場所が手であれ頭や顔であれ、その部分を下げて謝っている人に対して言うには、どれが正しくどれが間違っているということではないのでしょうね。

大変勉強になりました。

お礼日時:2008/05/21 19:49

私はあまり聞かないですね。



一般的な言い方は「御顔を上げて下さい」では無いでしょうか。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにその言い方も聞きますね。「頭」や「顔」は耳にしても不自然には感じませんが、謝る際に真っ先に下げる部分として「手」というのはあまりピンとこないような気がしたこともあって、「手を上げて下さい」という言い方は自分の記憶違いだったのかなという思いがあり、質問させていただきました。

お礼日時:2008/05/21 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!