dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誕生からちょうど2ヶ月の男の子の母です。
抱っこで寝かしつけたあと布団におろすと必ずすぐ起きて大泣きするんです。  腕の中でぐっすりだな・・・と確信しても必ずです。  おくるみでくるんでも、おしゃぶりを吸わせてもだめです。   ハイローチェアでもおなじです。
1日に一回ほど機嫌が良く布団で起きているときがあるんですが、私が長い間子供から離れると泣いてしまいます。
夜は添乳をして寝かせます。  私も寝てしまうので子供だけ寝ていることはないのです。

抱っこによる私の疲れはしょうがないにしても、全く家事ができないし何ヶ月たってもこの子は一人で布団で寝れないのではないかと不安です。

周りからも聞いたことはありましたが、みなさんこうですか?
何か対策はあるのでしょうか。   教えてください。  お願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

こんにちは! 毎日の育児お疲れ様です!大変ですよね、毎日・・。

お母さんの体もまだ完全ではないのに、朝も昼も夜も関係なく24時間育児で大変だと思います。うちの二人の子供たちも、そうでした。おしゃぶりを吸わせても布団に寝かせると、おお泣きで。夜は添い乳や、私のおなかの上で、ラッコ状態で寝ていましたよ。現在、上の子が今6歳、下の子が3歳ですが、夜寝る時はまだ一人では寝れません。。。川の字になって、手をつないだりして三人で寝ています!確かに、家事はできませんでしたね~運よく、布団に寝かせれても、ちょっとした物音でも起きてしまいましたし(コンロの火をつける音や、冷蔵庫の開け閉めの音でも)トイレに行くのも、ごはんを食べるのも、抱っこしながらしていました。首もすわって、腰も多少しっかりしてきたら、おんぶひもでおんぶして、家事をしていましたよ!今、めったに泣かない「サイレントベビー」も問題になっています。赤ちゃんが泣くのは元気な証拠です!お母さんに甘えてくれるのは、小さい子供のうちだけです。い~っぱい抱っこしてあげてください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
私も添乳やラッコはやっています  大きくなってからもおなじなんですね   川の字で手つなぐなんてかわいいですね☆
首がすわって家事ができるまであと少し・・かな
がんばります 

お礼日時:2008/05/22 07:58

質問者さん・・・


毎日とても大変だと思います。
お察し致します。
わたくしも娘が赤ちゃんのとき・・・質問者さん
と同じ状態でした。
抱っこでとてもすやすや眠るので、ほっと安心してベビーベッドに寝かせたとたん・・・大泣き!
なにもできずに、1日中抱っこでした。
そうですね・・・
あと半年たてばだいぶまとめて寝ますので、
本当に大変だと思いますが、しばらくは
抱っこの毎日だと思います。
わたくしの娘もそうでしたよ☆
それより、質問者さんもとてもお疲れだと
思いますので、本当にたまにで良いですから
気分転換する事をおすすめ致します。
(難しいとは思いますが・・)
良く泣いて、良く食べて・・わたくしの娘も
すくすく成長しましたから。
質問者さんのお坊ちゃまもきっとすくすく元気な
良い子になりますよ☆
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
やっぱりみなさん同じなんですね
半年か・・   なんだか先が長いですけど頑張ってみます

お礼日時:2008/05/22 07:54

>みなさんこうですか?



そうです。

>何か対策はあるのでしょうか。

ありません。
子供が泣くのは当たり前ですし。むしろ泣く事によって脳が活性化され
心肺機能が発達します。
しばらく泣かしていれば疲れて寝ます。
気になるようなら耳栓するしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返事ありがとうございます
泣き声は私は気にならないので、泣かせてみるのも手ですかね・・ でもマンションなので近隣から苦情がくるのではないかと少し心配なんです

お礼日時:2008/05/21 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!